エリオット波動
【取引に関する注意事項】
■店頭外国為替証拠金取引「みんなのFX」「みんなのシストレ」、店頭外国為替オプション取引「みんなのオプション」及び店頭暗号資産証拠金取引「みんなのコイン」は元本や利益を保証するものではなく、相場の変動等により損失が生ずる場合がございます。お取引にあたっては契約締結前交付書面及び約款を十分にご理解頂き、ご自身の責任と判断にてお願いいたします。
■みんなのFX、みんなのシストレにおける個人のお客様の証拠金必要額は、各通貨のレートを基に、お取引額の4%(レバレッジ25倍)となります。ただし、トルコリラ/円及びロシアルーブル/円においてはお取引額の10%(レバレッジ10倍)となります。法人のお客様の証拠金必要額は、金融先物取引業協会が算出した通貨ペアごとの為替リスク想定比率を取引の額に乗じて得た額又は当該為替リスク想定比率以上で当社が別途定める為替リスク想定比率を乗じて得た額となります。為替リスク想定比率とは、金融商品取引業等に関する内閣府令第 117 条第 27 項第 1 エリオット波動理論とは 号に規定される定量的計算モデルを用い算出されるものです。
■みんなのコインにおける証拠金必要額は、各暗号資産の価格を基に、個人のお客様、法人のお客様ともにお取引額の50%(レバレッジ2倍)となります。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインはレバレッジの効果により預託する証拠金の額以上の取引が可能となりますが、預託した証拠金の額を上回る損失が発生するおそれがございます。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのオプション、みんなのコインの取引手数料及び口座管理費は無料です。ただし、みんなのコインにおいて建玉を翌日まで持ち越した場合、別途建玉管理料が発生します。
■みんなのシストレの投資助言報酬は片道0.2Pips(税込)でありスプレッドに含まれております。
■みんなのFX、みんなのシストレにおけるスワップポイントは金利情勢等に応じて日々変化するため、受取又は支払の金額が変動したり、受け払いの方向が逆転する可能性がございます。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインにおいて当社が提示する売付価格と買付価格には価格差(スプレッド)がございます。お客様の約定結果による実質的なスプレッドは当社が広告で表示しているスプレッドと必ずしも合致しない場合もございます。お取引に際して、当社が広告で表示しているスプレッドを保証するものではありません。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインにおけるロスカットルールは、必ずしもお客様の損失を限定するものではなく、相場変動等により、預託した証拠金以上の損失が発生するおそれがございます。
■みんなのオプションは満期時刻が到来すると自動行使されるヨーロピアンタイプのバイナリーオプション取引です。オプション料を支払うことで将来の一定の権利を購入する取引であることから、その権利が消滅した場合、支払ったオプション料の全額を失うこととなります。購入価格と売却価格は変動します。1Lotあたりの最大価格は、購入の場合990円、売却の場合1,000円です。オプション購入後の注文取消は行う事ができませんが、取引可能期間であれば売却は可能です。ただし、売却価格と購入価格には価格差(スプレッド)があり、売却時に損失を被る可能性があります。相場の変動により当社が提示する購入価格よりもお客様に不利な価格で購入が成立する場合があります。また当社の負うリスクの度合いによっては注文の一部もしくは全部を受け付けられない場合がございます。
■暗号資産は本邦通貨または外国通貨ではありません。法定通貨とは異なり、特定の国等によりその価値が保証されているものではなく、代価の弁済を受ける者の同意がある場合に限り代価の弁済に使用することができます。
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第123号 加入協会:日本証券業協会 一般社団法人 金融先物取引業協会 一般社団法人 第二種金融商品取引業協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会 一般社団法人 日本暗号資産取引業協会 日本投資者保護基金
FX・バイナリーオプション・システムトレードなら、「みんエフ」でお馴染みのみんなのFX!みんなのFXは、トレイダーズホールディングス株式会社(スタンダード市場上場8704)の100%子会社であるトレイダーズ証券株式会社が運営しています。
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第123号 加入協会 日本証券業協会 金融先物取引業協会 第二種金融商品取引業協会 日本投資顧問業協会 トレイダーズ証券は、上場企業トレイダーズホールディングス(スタンダード市場上場8704)の100%子会社です。
【波に乗る】ビットコインとエリオット波動理論。基礎とトレード活用術
エリオット波動理論とは「相場は波を描いて動く」といった理論です。
波には、数や数え方などルールがあり、それらを元に相場を分析・予想します。
ビットコインでエリオット波動理論は使えるか?
結論として「ビットコインではエリオット波動理論が使える」と言えます。
なぜなら、実際にエリオット波動理論に当てはまる展開が多いからです。
エリオット波動は難しい?覚えるのはこれだけ「波の数え方・原則」
ここまで、エリオット波動がざっくりどんな理論か?ビットコインでも使えるという内容でした。
- 原則に当てはまる→正しい波のカウント
- 原則に当てはまらない→間違った波のカウント
たったコレだけ。
極論を言えば、「エリオット波動が数えられる時だけ」使えば良いです。
エリオット波動の特徴は「上昇5波・下降3波」
エリオット波動には特徴となる構成があります。
上昇トレンドを形成しながら描く「上昇5波」、下降トレンドを形成しながら描く「下降3波」です。
エリオット波動の使い方で重要な原則3つ
- 上昇第1波の安値を第2波が下回らない
- 上昇第3波が上昇第1・5波で最も短くはならない
- 第4波が上昇第1波の高値を下回らない
【エリオット波動の原則①】上昇第1波の安値を第2波が下回らない
エリオット波動の原則で「推進第1波の安値を第2波は下回らない」があります。
3つの原則で最重要なルールと言って良いでしょう。
【エリオット波動の原則②】上昇第3波が上昇第1・5波で最も短くはならない
エリオット波動の原則で「推進第3波が上昇第1・5波で最も短くはならない」があります。
- 第3波が著しく他の上昇波より長い場合、第1波・第5波は同じ長さになりやすい
- 第2波の押し目が深かった場合、3波は大きく価格を上げやすい
【エリオット波動の原則③】第4波が上昇第1波の高値を下回らない
エリオット波動の原則で「第4波が上昇第1波の高値を下回らない」があります。
【まとめ】ビットコインでエリオット波動の使い方を解説
最初にもお伝えしましたが、ビットコインでもエリオット波動理論は応用可能です。
まとめとして、 ビットコインFXチャートでエリオット波動の使い方 を解説します。
ビットコインFXの1時間足で「エリオット波動を使ったトレード」を考えてみましょう。
実際のチャートでは、画像のようなトレードが可能です。
- 買い注文のトレード戦略
- 赤と緑の中心線で「買い」
- 赤の最下部が「損切り(損失で決済)」
- 緑の最上部が「利食い(利益で決済)」
それでは、いったいどのような考え方でエリオット波動を応用したのか?
トレードの根拠と、利益が出来るまでのシナリオを解説します。
【エリオット波動の使い方①】上昇第1波の発生を予期する
買い注文直前までは、下降トレンドでした。
ビットコインの価格は下がり、大きく買われる展開はありません。
つまり、 直前ではエリオット波動の下降波である可能性が高い です。
分析すると、買われる動きが見えたので「エリオット波動の上昇第1波が発生する?」と仮定するのです。
【エリオット波動の使い方②】フィボナッチで第2波を予想する
大陽線の次まで展開を追うと「上髭」を付けて上げ止まりました。
ここを第1波の高値と仮定して考えます。
エリオット波動の第2波では、フィボナッチリトレースメントの61.8%と重なりやすい性質があります。これを利用します。
【エリオット波動の使い方③】有利な決済で相場の波に乗る
ここまで、買い注文の価格と損切り価格を考えました。
あとは決済ポイント→利益を確定する場所を考えます。
- 前回は同じ水準を抜けると一気に下がった
- エリオット波動で最も都合よく波に乗れる決済ポイント
1つ目は、単純に再び売られる可能性を考えた結果です。
しかし、2つ目の理由「都合よく波に乗れる」というのは分からないと思います。
例えば、「エリオット波動の第3波は1波・5波より長く上がるから上で決済すべきでは?」という方もいると思います。確かにそうです。
エリオット波動を使った取引では、分かりやすい部分で有利なトレードがコツになります。
エリオット波動は、上昇5波・下降3波でも「常に波を描いて進む」という性質があります。
ローソク足研究所
☆価格は人によって作られる ☆価格は悲しい事に敗者が決めている ☆価格は恐怖と欲望のギャップとバランスで成り立つ ☆価格変動には出来高というドラマがある ☆テクニカル分析・ファンダメンタルズ分析・理論・法則は強く意識され時に無視される
エリオット波動を理解すると初心者でも相場に強くなる!
儲ける方程式は単純に 『安い時に買って高く売る』 に限ります。
【エリオット波動理論】勝てるトレードはこれだ!!
エリオットさんのセオリー「エリオット波動理論」を意識する事で相場を攻略出来ると思ってトレードした方が良いです。
拡大して見るとより細かな作りでエリオット波動の中には小さなエリオット波動があり フラクタル構造 となっています。 (フラクタル=中身に似た構造を持つ)
エリオット波動には基本的なガイドラインがあります。
エリオット波動はシンプルに波動を数えて行くことも大切ですが、あくまで【後付け】で語る理論となっている事を忘れてはいけません。
ちょっと特殊なエリオット
ここから先は初心者は気にするな!!!!!!!
波が延長する時がある
3波が5波を超えれない時がある
エリオット氏は「フェイラー」とかっこよく言ってるけど失敗の事ね。
4波が1波を割る
特にエリオット波動には「ダイアゴナル 」と呼ばれる波動もあって説明しますね。
ダイアゴナルはエリオット波動の中身のフラクタル構造に見られます。
2018年に仮想通貨を始める⇒わずか一ヶ月で訳もわからず資産全焼する(笑)
再スタートして相場について勉強し、相場取引の魅力にハマりチャートを研究
2019年にFXを開始する
基本的には利益よりも退場回避とエンジョイ優先
【週間相場分析&振り返り】綺麗な形のサイクルと汚い形のサイクル。サイクル形成のために必要な条件とそのポイントは?【FX】ポンド円,豪ドル円,7/4〜
0 ドル円、ユーロドル、ポンドドルの相場解説です。 大きな流れをエリオット波動で分析し、直近の戦略は移動平均線やトレンドライン、ローソク足などのベーシックなものを使って判断しています。 本動画はエリオット波動や移動平均線を主体としたトレ.
エリオットで実践する株式投資(2020/12/04 13時)
テクニカル投資研究会 エリオット分析の専門家が伝授する波動分析をお伝えします。 波のクラス説明 エリオット波動基本講座は準備中です。 日経225先物、ニューヨークダウ、ナスダックについて、 今後株価推移をエリオット分析に基づき.
FX『2022.04.20エントリーポイント』【AUDUSD・USDCAD】12通貨ペアから厳選
0 #FX兼業トレーダー 僕自身も兼業トレーダーです。 兼業トレーダー向けの#デイトレード #スイングトレード での#チャンス通貨 を毎日投稿しています。 #FX手法 #エリオット波動#ダウ理論#水平線 を用いてトレードをしています。 .
136.4波のライフラインとN波動(調整3波)
0 エリオット波動を制する者は相場を制し、人生を制する。 為替相場にはランダムに見えて実は一定の法則が働いております。 非常にためになるので、遊びに来てください。 #FX#ダウ理論#エリオット波動#N波動#メリマンサイクル理論#フィボ.
USD/JPY Daily Analysis: It is a good opportunity to short? (Mar 16th,エリオット波動理論とは 2022)
0 👓Don't know what to trade? 💼Be a part of my Regular Analysis & Trading Signal Group: usdjpy usd/jp.
【日経平均株価】エリオット波動分析 2021.05.30【価格と時間の均等性からわかること】
0 ウェーブセオリー(ネオウェーブ/エリオット波動)を用いた金融マーケット分析です。今回の動画では日経平均株価を分析しています。 Twitter note エリオット波動理論とは ―使用BGM― Refreshing Morning (F.
225先物エリオット分析No.356(2021/04/21 23時) チャート:5分足
0 テクニカル投資研究会: エリオット波動理論とは 波のクラス説明: エリオット分析の専門家が伝授する波動分析をお伝えします。 エリオット波動基本講座は準備中です。 日経225先物、ニューヨークダウ、ナスダックについて、 今後株価推移をエリオット分析に基づき.
【超重要ラインで反発】 今後の値動き予想 カルダノ ADA エリオット波動 チャート分析 Cardano / ラジアータインクリース Radiata Increase
393.TLもみもみブレイクはN波動の軸となる。
0 相場の格言 「頭と尻尾はくれてやれ」(腹八分目) 人間関係やスポーツ(練習)、食事など何でもそうだが8分目でやめることが非常に大切です。 無理はしないことが非常に大切。 勝てる人と勝てない人の違いは 「しまったらすぐに仕舞えるかどう.
[テクニカル分析]エリオット波動【FX/株/仮想通貨/先物市場】
こんにちは!ノリヒトと申します。 FXは2006年から始めました。 14年程度なので経験としてはそこまで短くはないと思います。 20年、30年と相場を見てきたトレーダーの方々には頭が下がります。 今まではドル円の他にユーロ円やポ.エリオット波動理論とは
米株が絶好調です。ダウが3,000ドル越え、ナスダックも高値を更新中。コロナ感染者が一日20万人、大統領選も未確定。このまま株価上昇するのか?エリオット&サイクルでズバリ予測。2020年11月26日
ドル円 エリオット波動 デイトレ 5分レベル、戻高値ある中で、下降7波から上昇3波発生しました。レンジ状態です。1時間15分レベルが調整波から推進波に変わったか、まだわかりません。
0 日足レベル 5波 買い目線 4時間レベル 3波 買い目線 1時間レベル 8波 買い目線 調整波? 15分レベル 2波 買い目線 調整波? 5分レベル 下降7波から上昇3波 レンジ 間違ってるので次の動画で差し替えします。
エリオット波動理論とは?FXでの「推進波」「修正波」活用法解説
エリオット波動の理論でいうと、
相場は推進波で動いた後、修正波として調整押し戻りを入れながら形成していきます。
エリオット波動理論は、推進波と修正波が入るサイクルを理解し、
トレンドの転換や節目となるポイントを予見するのに使えます。
エリオット波動理論をしっかりと理解すると、
月足や週足等の相場の大局的な流れの見通しとして使うところから、
短い時間足でのトレードでも相場の転換点を予見する手法として使えたりします。
エリオット波動理論とは?
簡単な図にすると、以下のような形になります。(画像クリックで拡大できます)
上記の値動きは上昇トレンド時の形になります。
下降トレンドの場合は、ひっくり返した形となります。
その後、
再びこの5波動と3波動が繰り返されていくというものです。
波の大きさにも理論がある
-
推進波3波=1波 × 1.2、もしくは1.6、もしくは2.0
推進波と修正波
チャート上でのN字の部分で言うと、以下のような部分が推進波と修正波になります。
エリオット波動のエクステンション(延長)
波の形や数が違っている場合は、
「エリオット波動のエクステンション(延長)」とされています。
推進波には条件がある
- 第2波の終値は、第1波の始値を下回らない
- 第3波の長さが最も短くなることがない
- 第4波の終値が第1波の高値を割り込むことはない
上記のような条件となります。
条件からはみ出した相場状況では、その波はエリオット波動と認識しない方が無難です。
エリオット波動は自己相似集合形(フラクタル構造)
以下のような感じです。(画像クリックで拡大)
FXにおいても、
長期足の中に短期足のチャートが同じようにテクニカルに沿ってチャート形成されていたり、
エリオット波動理論でも、似ている形(エリオット波動)の集まりによって、
大きな形のエリオット波動がつくられている、ということになります。
上記はフラクタル構造の例です。
全体の中の一部が、全体自体の構造と同じようになっている形です。
為替相場上でも、
日足チャートの中で表示させる値動きと
1時間足チャートの中で表示されるエリオット波動の値動きが、
フラクタルになったりするわけです。
エリオット波動のチャート上での見え方
以下はドル円の1時間足チャートです。(クリックで拡大できます)
(上記チャート画像例は、推進3波が短い判断例となってました。最適でないです。すいません。汗汗汗)
上昇トレンドの中での調整局面も、大体推進5波で上昇して、修正3波で調整下降しているのがわかります。
以下のチャート画像は、上記のドル円1時間足チャートの続き部分になります。
こちらのチャートも、大体5波の推進波と3波の修正波で形成されているのがわかります。
エクステンション(延長)部分をどう見るかで変わってきますが、
エリオット波動をチャート上で見るときには、
ある程度波を大まかに見ていく方が理論がわかりやすいと思います。
FXトレードでのエリオット波動活用法
例えばドル円の月足でエリオット波動を見ると… 以下のようになります。
下降推進波の5波の後に、上昇修正波の3波がきています。
ここから3波目が伸びていくとしたら、まだまだ円安ドル高になることが予見されます。
コメント