トワークのムーブメントの担い手として知られる、ベンジとエセントリックによるスペシャルユニット。
初心者必見!今さら聞けないEDMの代表的なジャンル8つ(後半)
ここ数年、日本でも大きなムーブメントとして席巻しているEDM(=エレクトロニック・ダンス・ミュージック)。言葉だけは聞いたことがある、何となく使っている人も多いのではないでしょうか? ここではEDMの代表的な8つのジャンルを、現役DJ兼ライターが解説。後半では「トロピカルハウス」「ドラムンベース」「トラップ&ダブステップ」「トワーク」の4つをご紹介します。
EDMとは「Electronic Dance Music」(エレクトロニック・ダンス・ミュージック)の略。
EDMの代表的なサブジャンル前半の4つ「ビッグルーム」「バウンス」「グルーヴハウス」「フューチャーハウス」に続き、後半では「トロピカルハウス」「ドラムンベース」「トラップ&ダブステップ」「トワーク」をご紹介します。
TROPICAL HOUSE(トロピカルハウス)
BPM(Beats Per Minuteの略で1分間に鳴る拍ビートの数)も100〜120と幅があり、ゆったりとした暖みのあるジャンルとして親しまれています。
KYGO(カイゴ)
チャート初心者必見
ノルウェー出身の若干24歳で、アヴィーチーの秘蔵っ子としてデビュー。数多くのリミックスを手掛け、マーヴィン・ゲイの「Sexual Healing」はアンオフィシャルでありながらも、その完成度の高さと人気から正式リリースされるまでに。
SAM FELDT(サム・フェルド)
オランダ出身の22歳。EDMシーンの名門レーベル”チャート初心者必見 Spinnin’ Records”のサブレーベル”Spinnin’ Deep”からリリースを行い、90年代ハウスの名曲「Show Me Love」のカヴァーで人気を不動のものに。
今年はアルバムを発表しました。
MATOMA(マトマ)
トロピカルハウスのシーンで絶大な人気を誇るマトマも、数々のリミックスでその名を押し上げた一人です。
DRUM & BASS(ドラムンベース)
SIGMA(シグマ)
2014年の「Nobody To Love」の世界的大ヒットでスターダムに登り詰めた2人組ユニット。
NETSKY(ネットスカイ)
ドラムンベースのトップレーベル”HOSPITAL”からデビューし、今や地元ベルギーのスターとして数々のメジャーヒットを飛ばす人気プロデューサー。
TRAP / DUBSTEP(トラップ/ダブステップ)
それがやがてアメリカへと移り、スクリレックスなどに代表される攻撃的なシンセが印象的なブローステップというサブジャンルが派生。
SKRILLEX(スクリレックス)
グラミー賞も受賞するEDMシーンを代表するプロデューサー。
JACK Ü(ジャックÜ)
スクリレックスとディプロによるユニットで、ジャスティン・ビーバーをフィーチャリングした「Where Are You Now?」でグラミー賞やMTVヨーロッパ・ミュージック・アワードを受賞しました。
YELLOW CLAW(イエロー・クロウ)
トラップの次なる台風の目として注目を集めているユニットで、2015年にはアメリカの人気ラッパーも多数参加したアルバムをリリースし、トラップの知名度をさらに広げる役割を果たしています。
今年5月には待望の初来日も決定!
FLOSSTRADAMUS(フロストラダマス)
キッド・シスターの弟ヤング・ジョシュ率いる、シカゴのDJユニット。
”Fool’s Gold Records”や”Mad Decent”チャート初心者必見 といった名門レーベルからリリースし、トラップの人気を定着させた立役者。
TWERK(トワーク)
DIPLO(ディプロ)
今やダンスミュージックのみならず現行のミュージックシーンに大きな影響を誇るアイコンといて知られるスター。
DJ SNAKE(DJスネーク)
リル・ジョンとの「Turn Down For What 」や、ディロン・フランシスとの「Get Low」といったヒットを飛ばし、一躍スターダムにのし上がったフランスのプロデューサー。
BAD ROYALE(バッド・ロイヤル)
マオー・レヴィなどEDMシーンで活躍するスーパープロデューサーが集まり、結成したユニット。
TWRK(TWRK)
トワークのムーブメントの担い手として知られる、ベンジとエセントリックによるスペシャルユニット。
EDMの代表的なサブジャンル前半の「ビッグルーム」「バウンス」「グルーヴハウス」「フューチャーハウス」に続き、後半では「トロピカルハウス」「ドラムンベース」「トラップ&ダブステップ」「トワーク」をご紹介しました。いかがだったでしょうか?
ドル円とポンド円 絶好の反発ポイントを見極めろ(6月15日)
毎朝のチャート分析
1、 ドル円 本日の相場分析
【日足のトレンド目線】
昨日は、日銀指し値オペ炸裂で円安続伸、米10年債利回りも3.4%台に突入して135円60付近まで高値を更新する展開となっています。
【4時間足のトレンド目線】
4時間足では、ボリンジャーバンドがエクスパンションしていますが、+3σに到達後は上値が重くなっていますので+2σでサポートされていれば横ばいから上目線となりそうですが、上昇しても上値が重そうな感じです。
【意識したいポイント】
上は、 135円40付近、135円60付近、135円75付近、136円00付近、136円20付近
下は、 135円20付近、135円00付近、134円85から80付近、134円70付近、134円45から40付近、134円00付近
【注目の経済指標】重要度☆☆☆
米国 21:チャート初心者必見 30 5月小売売上高
米国 27:00 米連邦公開市場委員会(FOMC)、終了後政策金利発表
米国 27:30 パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、定例記者会見
2、 今までになかったインジケーター
3、 ポンド円 本日の相場分析
【日足のトレンド目線】
昨日は、東京時間に日銀の指し値オペでドル円と連動して上昇していましたが、164円20付近からは戻り売り優勢の展開で161円40付近まで下落すると、ロンフィクを回った辺りから流れが落ち着いて反発して引けています。
【4時間足のトレンド目線】
4時間足では、前のローソク足が陽線で切り返してきていますので10時のローソク足が変わるまでの162円70付近を越えていければ10EMAのある163円前半を目指す展開となりそうです。
【意識したいポイント】
上は、 162円50付近、162円60付近、162円75付近、163円00付近、163円20付近、163円35付近、163円60付近、163円80付近
下は、 162円20から15付近、162円00付近、161円80付近、161円60付近、161円35付近、161円00付近、160円80付近
ローソク足研究所
☆価格は人によって作られる ☆価格は悲しい事に敗者が決めている ☆価格は恐怖と欲望のギャップとバランスで成り立つ ☆価格変動には出来高というドラマがある ☆テクニカル分析・ファンダメンタルズ分析・理論・法則は強く意識され時に無視される
初心者必見!!FXで負ける理由は3つ!!その答えはこれ!
雨の原因は『神様のおしっこ』って子供時代に言われたの思い出して朝目覚めたよ!
今日は相場の基本的な『負け』について話していきますーo(・x・)/
ちなみに相場の価格は 『負け』 で決まると言われているくらいで 『価格は敗者が決める』 とまで言われているよ。
でもそれだけ 『負け』 を知ると相場に詳しくなれるよ
この記事のポイント
負ける理由を考える
大切なお金を 『投資』 ではなく 『ギャンブル』 に使うのではお金は長持ちしませんね|д・) ソォーッ…
勝ち続けるトレーダーは勝つ事に 『勝つ理由』 があります。
また、負け続けるトレーダーは負ける 『負ける理由』 があります…
負ける理由1【いつでも全力投球フルスイング】(熱血体力自慢能無し民)
負けた時の額が大きい分、また価格が戻ってプラスになるのでは?と 『損切り』 をするタイミングが遅れてしまい、相場退場くらいの大損をしてしまいます。
上手なトレーダーは 『分けて買う』 ことで資産に余力を残します。資産に余裕があることで精神的に相場状況を側から判断しやすくなるのと、もし損切りしても含み損が小さくて済みます。
また、トレンドがポジションに追い風の時は買い増しや売り増しする 『追撃』 する事が出来て、戦術の幅が広がりますね(๑˃̵ᴗ˂̵)
『分けて買う』 のも資産10%ずつとか20%ずつとか人によって違いますが、全力で全資産を突っ込んで負けてしまう 【一発相場退場】 だけはトレードで 【一番やってはいけないハイリスク】 になるので避けましょうねw
負ける理由2【エントリーしてもエキジットできない】(脱出ゲーム置いてけぼり民)
よく、ネットで 『損小利大』 とありますが、あれは初心者によくない教えだと思うよ_:(´ཀ`」 ∠):
『損小利大』 は理想的な考えですヾ(๑╹◡╹)ノ"
初心者に 『損小』 の考えはあってるけど 『利大』 という考えがギャンブルを生み出してる感あるよね(チャート初心者必見 ๑˃̵ᴗ˂̵)うんうん!(自分で納得してみるw)
ぶっちゃけ利益も小さくて良くね?
『利大』 を目指してしまうのでせっかく相場勝負に勝っていた“タイミング”で利食いすることなく建値に戻り、そのまま貫通されて含み損に落とされるのが落ちです_(:3 」∠)_
『利大』 を掲げると利確するタイミングを見失います。
『損小利小』 でも良い!!
利確のタイミングはそれぞれですが、ゴールである、 『ターゲット』 チャート初心者必見 を決めておき、 『ターゲット』 に届いた時点で利確すること!!
また 『損小』 も大切です!!
『ターゲット 』に届かなくて価格が逆行しても1度勝っていたなら損失が出ないように利益は諦めて損失はゼロもしくは損失が出ても小さく済むように小さな損切りで抜けれるようにしておきましょうね=(^.^)=
負ける理由3【ローソク足の時間足を変えて見ていない】(勘違い民)
チャートの見かたって実は難しいく、ぶっちゃけチャートを見て自分の思う“買いシグナル”や“売りシグナル”は後からチャートを見た時に後付けで言う言葉であり、
正確には語尾に 『シグナルだったね|д・) ソォーッ…』 が付きます。(要するに過去分析でしか来れないねw)
なぜチャートを見て判断するのが難しいかというと 『ローソク足の時間足』 によって判断が変わってくるからです ┏( .-. ┏ ) ┓…(久々にひっくり返ったw)
『森を見て木を見ない、木を見て森を見ない』状態になっていると全体像も部分的理由も見つけられません。しっかりとシナリオの立て方を 【長期的シナリオ・中期的シナリオ・短期的シナリオ】 と分けて考えるようにしましょうね(^^ゞ
例えば、1分足で見て上げているから【買い】で入ってみて、その後反発して下げてしまう。そのまま下げが強くなり結局損切り。1時間足を見てみると実は下げている最中で小さな戻しだったなんて事も!!
基本は長期的に見て下げなら 【売り】 から入る順張りをするか、逆張りするなら 【短期買い】 という感じである程度のシナリオが必要になります(^^)
【FX初心者必見】新型コロナウイルス終息に光!?ファイザー新型コロナウイルスワクチン進捗報道でマーケットが大きく反応!!今後のFX市場はどうなる!?
FX初心者必見!「ちょいワル先生の今週の一発予想!」
今日の注目通貨は・・・
概要欄のコンテンツ説明にて!!
02:06 先週の出来事
11/9 (月)ファイザー新型コロナワクチン試験進展(アメリカ)
11/9 (月)トルコ中銀総裁を大統領令で解任(トルコ)
8日にはアルバイラク財務相が辞任
11/10(火)EU離脱に関する法案修正(イギリス)
11/11(月)ECBフォーラム(EU)
04:57 チャート分析(米ドル/円,トルコ/円,ポンド/円 時間足)解説
05:48 チャート分析(ランド/円 時間足)解説
08:29 今週の注目指標
11/17(火)米小売売上高(アメリカ)
11/19(木)トルコ中銀政策金利(トルコ)
11/20(木)G20財務相会議オンライン
11/21(土)G20首脳会議オンライン
米大統領選挙はいまだ正式な決着とはならない物の
バイデン氏の当選が濃厚になりつつあり、バイデン大統領下での
アメリカの経済や外交に注目が集まる中、月曜日コロナウイルスの
ワクチンをファイザーが開発間近か?というニュースで各国の株価が
大きく動く中、これといった目新しい材料がなく、ファイザーや
米大統領選挙での大どんでん返しがない限りは年末に向けた落ち着いた
動きになりそうな展開。しかし、その中でも注目はまだまだEUの動向。
そんな中、今週の注目は【ボンド】果たしてどんな予想が飛び出すか?
FXの初心者、儲けたい人、自分のトレードの参考にしたい人集まれ!
個人投資家から絶大な人気を誇るカリスマFX予想家の「ちょいワル」先生にズバリ今週のFXを予想していただきます。
これを見ずにFXは語れない。
【出演】
ちょいワル(岡安商事 アナリスト)
【MC】
石田 和靖(WITV総合プロデューサー)
植山アンジェリーナ宏子(メンタルライフコーチ)
【中国バブル崩壊】中国恒大集団,年内最後の利払い280億円の履行…
【FX 初心者向け 今週の予想】「恒大集団デフォルト危機」で大混…
【FXトレーダー必見】ちょいワル先生の今週の一発予想!(2020…
【FX 初心者向け 今週の予想】経済指標の材料無し‼テクニカル分…
【マーケットトレンド】中国版リーマンショックは実際に起きるのか…
WITVのスピーカー陣が提供する【学び】のコンテンツ ~Udemy講座~ 展開中!!
おすすめ動画
最近の記事
- 【FX 投資 初心者向け】崩れないドル!!こんな時の狙い目銘柄は?<ちょいワル先生の一発予想>
- 【食糧危機・エネルギー危機】レバノンついに水危機に! 国民のほとんどが入手困難,水が無くなり恐ろしい事に…
- 【食糧危機】中東アフリカを食い尽くす”サバクトビバッタ大量発生”についてQ&A
- 【NATO分断】次はトルコとギリシャの軍事的緊張が高まる! ウクライナ戦争が第三次世界大戦に拡大する
- 【食糧危機・エネルギー危機】カルロスゴーン逮捕へのカウントダウン! 壊滅的崩壊のレバノンから脱出できるのか?!
【Q&Aライブ:海外あるある】海外で出会ったひどい経験(01:30からご覧ください)
世界のホテルレビュー4/JWマリオットマーキスドバイ JW Marriott Marquis Dubai
【ドバイEXPO2020】総工費550億円!豪華絢爛アブダビのシェイク・ザイード・グランドモスクに異変?!
【ドバイEXPO2020】度肝抜く人類史上最大の万国博覧会!巨大過ぎる開催予定地へ行ってきた
【SDGs】石油を一滴も使わない?砂漠の中に生まれた近未来都市マスダールシティに潜入
WITV 協力会社様/パートナー企業様(50音順)
WorldInvestors.TVで配信する映像・資料(以下「コンテンツ」という)に掲載されている情報は、お客様への世界経済の情報提供のために出演者ならびに出演者の所属企業(以下「出演者」という) が作成されたものであり、証券やその他金融商品(以下「金融商品」という)の売買の推奨や引受けの勧誘する目的としたものではありません。また出演者はこの資料で取り上げた内容を保証するため の措置は何ら行っていない可能性があります。さらに、このコンテンツはいかなる投資家に対しても投資助言を含んだ内容ではなく、また出演者は当コンテンツを受信したというだけの理由でその受取人 を顧客として取り扱うこともありません。 チャート初心者必見 このコンテンツに掲載された情報や意見は、出演者が信頼できると判断した情報源から入手しておりますが、その正確性または完全性を保証するものではなく、また本コンテンツ中に掲載した資料を使用 した場合に生じた損失については、その損失が特定の法律や規制のもとで生じたものでない限り、出演者および株式会社ザ・スリービー(以下「当社」という)は一切の責任を負いかねます。このコン テンツに掲載された情報、意見および予想は、出演者がこの資料を作成した時点の判断を反映しており、変更される場合もある点をご了承下さい。 このコンテンツに掲載されたすべての内容(情報、商標、デザインなど)の著作権等知的財産権は、当社および権利者に帰属するものです。したがって、これらを無断で転載、使用、複製、配布、改変等 を行うことはできません。
【FX初心者必見】真夜のFX塾(月謝0円)
まだお金払ってFXの勉強しているの? 真夜のFX塾なら月謝0円だし初心者でも分かりやすいって評判だよ? 入塾方法はブックマークだよ!
強力なFXチャートパターン厳選7種類! エントリーから決済ポイントまで解説
相場を見抜け!!厳選7種の協力チャートパターン解説
- チャートパターンとは?
- 厳選7種のチャートパターンとエントリーから決済まで
- まとめ
経済指標のタイミングなどファンダメンタルが強く働くときなどはチャートパターン通り動く確率はどうしても低くなってしまいます。
そういったときはチャートパターンを根拠にしたエントリーはしないほうがいいです。
また、ほかの取引手法にいえることですが、エントリーする理由が1つしかない場合はエントリーを見送ってもいいと思います。(絶対に自信がある場合を除く)
ダブルトップ
ダブルトップとは相場の天井を表しているチャートパターンで、山が2つ並んでいる形をしています。価格が一気に上がった後一旦下がり、もう一度1回目の山ぐらいまで上がり、その後下がる。
というMのような形をしているチャートパターンです。
ダブルトップが現れると天井の後下落トレンドになる確率が高いです。
ネックライン(最初の天井の後の安値。図でいうと青いライン)を下回ってようやく下落トレンドに入ったと判断することができ、ダブルトップの形になったといえます。
ダブルボトム
ダブルボトムが現れると底の後上昇トレンドになる確率が高いです。
ネックライン(最初の底の後の高値。図でいうと赤いライン)を上回ってようやく上昇トレンドに入ったと判断することができ、ダブルボトムの形になったといえます。
ネックラインを上回ってからが上昇トレンド発生といえるため、
・エントリータイミング 図の黄色の〇
ヘッドアンドショルダーズトップ
ヘッドアンドショルダーズトップとは相場の天井を表しているチャートパターンで、3つの山と2つの谷から作られ、中央の山が一番高くなっている形です。
最初の山の後、その山よりも高値を付け頭の部分を作り高値を更新したタイミングでは上昇の力がまだあることになりますが、最初の谷と同じ価格もしくはそれ以下になることになり、下落の力が少しづつ強くなっていることを示しています。 そのあとに反発しても直近高値である頭を超えることができずに ネックライン(図の青い線)を下回ることで上昇トレンドが終わったとみることができ、ヘッドアンドショルダーズトップの形となります。
ネックラインを下回ってからが下落トレンドに転換したといえるため、
・エントリータイミング 図の黄色の〇
・利確タイミング 中央の頭とネックラインまでの幅と同じ幅まで下がった地点
・損切タイミング 肩(図の赤いライン)を上回った時 チャート初心者必見
ヘッドアンドショルダーズボトム
ヘッドアンドショルダーズボトムとはヘッドアンドショルダーズトップの逆で相場の底を表しているチャートパターンで、3つの谷と2つの山から作られ、中央の底が一番低くなっている形です。
三尊の逆のため逆三尊ともいわれています。
最初の谷の後、その谷よりも下値を付け頭(図の谷2)の部分を作り下値を更新したタイミングでは下落の力がまだあることになりますが、最初の山と同じ価格もしくはそれ以上になることになり、上昇の力が少しづつ強くなっていることを示しています。 そのあとに反落しても直近安値である頭(図の谷2)を下回ることができずに ネックライン(図の赤い線)を上回ることで下落トレンドが終わったとみることができ、ヘッドアンドショルダーズボトムの形となります。
ネックラインを上回ってからが上昇トレンドに転換したといえるため、
チャート初心者必見
・エントリータイミング 図の黄色の〇
トライアングルフォーメーション
種類は3つほどあり、 保合いの時間が長ければ長いほど、力を貯めている時間も長いため、より大きな値動きになりやすい です。
トライアングルフォーメーション(上昇タイプ)
上昇タイプの形になる場合は買いエントリーを入れるトレーダーが強気になっている証拠で、レンジブレイクして上昇する可能性が高いです。
・エントリータイミング 図の黄色の〇
トライアングルフォーメーション(下落タイプ)
三角形の左下が90度になるトライアングルフォーメーションが「下落タイプ」です。
ディセンディング・トライアングルとも言いますが、分かりやすく下落タイプと表記します。
上昇タイプの三角形とは上下逆で、 下値が底堅いのですが、上がる力が強くないため前回高値より低くても売ってしまおうというトレーダーが多くなり、だんだんと上値が切り下がる形をしています。
・エントリータイミング 図の黄色の〇
・損切タイミング 下側の水平ラインを上回った時
トライアングルフォーメーション(均 衡 タイプ)
これまでとは違い二等辺三角形のような形になるトライアングルフォーメーションが「均衡タイプ」です。
シンメトリカル・トライアングルとも言いますが、分かりやすく均衡タイプと表記します。
だんだんと高値が切り下がっていき、下値が切りあがっていくことで値幅が狭くなっていく形です。
これは何が言えるかというと これから上がると考えているトレーダーとこれから下がると考えているトレーダーが均衡していて、この先上下のどちらに行くのかわからない状態です。
ただ、レンジブレイクさえすればその方向と同じ方向にエントリーすればいいだけなので、
・エントリータイミング 買いの場合は図の黄色の〇 売りの場合は図の緑の〇
・損切タイミング チャート初心者必見 チャート初心者必見 ポジションを取ったポイントと重なった時(同値撤退)
- チャートパターンとは?
- 厳選7種のチャートパターンとエントリーから決済まで
「他のトレーダーがどのような考えをしているからこのような動きになる」 というのを理解していただけたと思います。
市場全体のメンタルを見抜くことで利益を上げられるようになっていきます。
ぜひ今回解説したチャートパターンを参考にしてみてください。
noteにて1万円で販売している私自身が現役で使っている手法があるのですが、 下の画像リンクからXMの口座開設してくれた方に無料でこの攻略法をプレゼント しています。
コメント