楽天証券の評判は
2,000 70,000 (2022年07月31日までポイントアップ)
加算条件 | 楽天証券の評判は口座開設後、1ヶ月以内に5万円以上入金 |
---|---|
加算時期 | 翌月末頃(1週間程度遅れる場合があります) |
利用履歴反映 | 利用完了後、1日~14日 |
お買い物承認回数 | 加算なし |
グレードボーナス | ボーナスなし |
友達紹介ボーナス | 7,000 |
実は損してる?
ネットショッピングやサービスを利用する際に、より多くのポイントをもらえる方法を知っていますか?ECナビを経由するだけで、ショップ・サービスサイトのポイントとは別にECナビポイントとして、ポイントを二重で貯められるのです。二つのサイトのポイントがもらえるなら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方は、ネットショッピングやサービスの利用以外にも、アンケート回答やゲームなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントは現金やAmazonギフト券などに交換できます。
固有の注意事項
共通の注意事項
【ご利用前の注意事項】
・案件ごとに定められたポイント加算条件、却下条件、ポイント加算時期を必ずご確認の上ご利用ください。
・Cookieが無効となっている場合はポイント加算対象外となります。
・MacおよびiPhone等のApple製品でECナビをご利用の場合、「サイト越えトラッキングを防ぐ」を「OFF」にしてください。設定によって正常にポイント加算が行われない可能性があります。詳しい設定方法は「サイト越えトラッキングを防ぐについて」をご確認ください。
・環境設定によって正常にポイント加算が行われない可能性があります。詳しくは ヘルプ(環境設定や本人認証について)をご確認ください。
・海外からのアクセスや、同一IPから重複する利用が確認された場合は、ポイント加算対象外となる場合があります。
【ご利用時の注意事項】
・ECナビ経由と確認できない場合はポイント加算対象外となります。
・「送料」「ラッピング料金」「家電機器の保証金」などのオプション金額はポイント加算対象外となります。
・キャンセル、住所の間違いによる商品不着などがあった場合はポイント加算対象外となります。
・取引完了後に内容の変更(申込内容・商品・支払方法・発送先等)を行った場合はポイント加算対象外となります。
・案件の基準に満たしておらず対象外と判断される場合はポイント加算対象外となります。
・広告主サイトに移動してから取引完了するまでの間に、他のサイトに遷移した場合はポイント加算対象外となります。
・複数回ご利用の際には、都度ECナビを経由し取引完了してください。
・お電話など、サイト以外から取引完了された場合はポイント加算対象外となります。
・ショップでのポイント・クーポン利用等での値引き金額分は、原則としてポイント加算対象外となります。
・ショップのアプリを利用してお買い物された場合は、原則としてポイント加算対象外となります。
・ショップでのお買い物の場合、100円未満の商品購入にはポイント加算対象外となります。
・ECナビ内に表示されている「商品の価格」「サービスやキャンペーンの内容」についてはお客様ご自身が最終的に各サイトにてご確認いただいた上でご利用ください。
・会員登録案件の場合、サイトを利用する意思がないと判断された場合はポイント加算対象外となる場合があります。
・商品やサービスご利用を申込後に3ヶ月以内に解約された場合、ポイント加算対象外となる場合があります。
・取引完了まで必ず同じブラウザをご利用ください。取引途中で他のブラウザから取引完了した場合、ポイント加算対象外となる場合があります。
・登録内容不備、不正、いたずら等不正行為があったとみなされた場合は、すべてのポイントの権利を失います。また、すべてのポイントの返還を請求いたします。詳しくは ヘルプ(ECナビポイントサービス)をご確認ください。
【ご利用後の注意事項】
・「ショップ&サービス利用履歴」への記載は、表記の期日よりも遅れて反映される場合があります。
・ポイント加算時期は目安となっており、情報処理の関係で前後する可能性があります。
・ポイント加算時期はポイント加算条件を満たした日から起算した目安となります。
・お客様都合及び商品の初期不良等の理由に関わらず、商品を返品・交換された場合、「ECナビポイント」および「お買い物承認回数」は取り消しとなります。
商品交換の場合においても、「お買い物ポイント」は再加算されませんのでご注意ください。
・返品・交換などで取り消しされたご取引分のポイントは、自動的に減算処理(マイナス)となります。
・ポイントが加算されない場合や、却下となった場合の調査には、広告主からの「注文/申込完了」や「会員登録完了」等のご利用完了メールが必要となります。ご利用完了メールはポイントが反映されるまで大切に保管してください。
・成果調査は取引完了の30日以内に「ご利用完了メール」及び「案件ページに記載の必要調査情報」を揃えた上で依頼をいただく必要があります。広告主によっては調査ができない場合や、個別に調査期間が設定されている場合があります。詳しくは加算条件詳細をご確認ください。
・広告主へ直接のポイント加算のお問い合わせはご遠慮ください。必ずECナビに問い合わせてください。 楽天証券の評判は
・広告主へ直接お問い合わせされた場合、ポイント加算条件を満たしている場合でもポイント加算対象外となる場合があります。
楽天証券と楽天銀行の口座は同時開設するべき3つの理由と注意点
人生の知恵
楽天証券は,投資信託やETFの売買手数料が業界最低水準・楽天ポイントで投資できるなどのサービスが充実した今最も勢いのあるネット証券会社です。
僕は2017年にSBI証券で投資デビューしてからずっとSBI証券にお世話になってきましたが,SBI証券では海外赴任時のサービスがあまりよくないことを知ったので 楽天証券の口座を新たに開設しました 楽天証券の評判は 。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
銀行口座はいくつか持っているので,このタイミングで楽天銀行も開設するか迷ったのですがとりあえず開設してみました。
結論は,同時開設はマジでおすすめです。
- 楽天証券で口座開設するつもりだけど楽天銀行を開設するべきか迷っている人
- 同時開設するメリットを知りたい人
- 楽天証券について注意するべき点を知りたい人
楽天証券と楽天銀行の口座は同時開設するべき3つの理由
入力や本人確認書類の対応の手間がかなり削減できる
やはりメリットが大きいのは手間の削減ですね。
当然ですが同時開設した方がそれぞれ別に開設するよりも手間は少ないです。
これは 楽天銀行と楽天証券の間で登録情報を共有できる からです。
ですが,楽天銀行と楽天証券は違います。 楽天証券の評判は
楽天銀行の口座開設時に「楽天証券口座」の申し込み画面で「申し込む」を選択するだけでOKです 。超カンタンですね。
楽天銀行HP 同時口座開設キャンペーンページより
本当にカンタンなので,迷っている人は申し込んでおくとよいでしょう。
口座維持手数料は無料ですし。
ちなみに楽天証券口座を開設するなら「特定口座を開設する(源泉徴収あり)」を選んでおきましょう。
確定申告が不要になるのでおすすめです。
マネーブリッジやハッピープログラムなどのサービスでメリットが大きい
楽天証券と楽天銀行を同時開設すると早い段階からマネーブリッジが活用できておトクです。
マネーブリッジの概要図は以下ですね。
マネーブリッジのサービス説明 楽天証券HPより
まず楽天銀行の普通預金の金利が0.10%(税引き前)に跳ね上がります。
ゆうちょ銀行の金利が0.001%なので100倍ですね。
これだけでも十分おすすめできますが,自動入出金(スイープ)という機能もあります。
投資用の資金は必要な分だけ楽天銀行から 勝手に入金 されますし,余った資金は 自動的に楽天銀行に払い出し されますので,0.10%の金利を十分に享受できます。
さらに楽天証券で取引すると額に応じて楽天ポイントが貯まります(ハッピープログラム)。
たとえば投資信託の場合, 残高10万円ごとに4ポイントがもらえますね 。
積立投資によって投資額だけでなく楽天ポイントも積み上がるなんてすごいシステムです。
このように楽天銀行と楽天証券の連携は非常にメリットが大きいので, 口座開設の時点から同時に開設・連携させておくのが得策 といえます。
キャンペーンでポイントや現金がもらえる
楽天銀行と証券は同時開設することでポイントや現金がもらえます。
たとえばこちらの楽天銀行のキャンペーンですが,楽天証券も同時に口座開設するともれなく2000ポイントがもらえます。
時期によってもらえるポイントの額に変動がありますが,基本は いつでも大体1500~2000円分相当のポイントか現金はもらえる 印象です。
楽天銀行HP キャンペーンページより
開設されるならキャンペーンにはとりあえずエントリーしておくといいですよ!
楽天証券と楽天銀行を同時開設するうえでの注意点
デメリット=「損をする」あるいは「損をする可能性がある」と捉えて考えたり調べたりしてみましたが, 同時開設しても損することがないので正直ほとんど注意点はありません 。
そんな中で思いついた1点だけ挙げておきます。
キャンペーンの適用条件には注意
上で同時開設すると現金かポイントがもらえるキャンペーンを適用させるとよいとお伝えしましたが,適用条件には注意してください。
楽天銀行HP キャンペーンページより
1000円よりは1500円がほしい!と9月末頃に思い立ち,急いで9月30日までに口座開設を申し込んだとしても, 実際に開設されるまでにはタイムラグがあって口座開設は10月にずれ込む ということがあります。
(最近はネット証券口座を開設する人が増えているので結構時間かかります)
ちなみに本当に10月にずれ込んでしまった場合は, 第80回のキャンペーンに改めてエントリーし直しましょう 。
こうすれば少なくとも現金1000円はもらえるはずです。
自動的に第80回にエントリーされるということはないので,もしエントリーせずに放置していたらキャンペーン適用外となり現金プレゼントはありません。
まとめ:楽天銀行と楽天証券の同時開設はやらない理由がない
こうなるとやらない理由がないですね。
楽天証券で投資デビューをお考えの方は楽天銀行の開設はマスト と思ってよいでしょう。
楽天ポイント投資には3つのデメリットがある?意外と知らないメリット/お得に貯める方法まで解説!
株式投資
「楽天ポイント投資のデメリットを理解したうえで、使った方が良さそうならポイント投資を始めたい…」
たしかにポイントで投資できるってあまりにも便利すぎて、逆にデメリットがあるんじゃないか心配になりますよね。
そこで本記事では、 楽天ポイント投資のデメリットやメリット、始め方について詳しく解説します。
楽天ポイント投資にデメリットはないの?
まずは、楽天ポイント投資のデメリットについてしっかり理解しておきましょう。
- 通常ポイントしか使えない
- ランクに応じて投資できるポイントには制限がある
- 口座手続きが必須なため少々手間がかかる
通常ポイントしか使えない
このうち、 投資できるのは通常ポイントのみで、期間限定ポイントは楽天ポイント投資に利用できません。
同じようにポイント投資ができるSBI証券では、期間限定ポイントを利用して投資をすることができます。
ランクに応じて投資できるポイントには制限がある
楽天ポイント投資では、会員ランクに応じて投資できるポイントに制限があります。
現物国内株式、投資信託、バイナリーオプションで利用できる ポイント数の上限は、原則1日当たり3万ポイント、1ヵ月あたり10万ポイントまでです。
なお、ダイヤモンド会員なら1日50万ポイントまで投資ができます。
ダイヤモンド会員 | ダイヤモンド会員以外 | |
1日あたり | 50万ポイント | 3万ポイント |
1ヵ月あたり | 50万ポイント | 10万ポイント |
そのため、 よほど多くの楽天ポイントを保有している人以外は、あまりデメリットとならないでしょう。
口座手続きが必須なため少々手間がかかる
楽天ポイント投資を始めるには、口座開設手続きが必須です。
そのため、「楽天ポイントが貯まったからポイント投資を始めてみよう!」と思っても、 気軽に始められないのがデメリットです。
ただ、楽天証券の口座開設手続きはWeb上で完結するうえに、最短翌日から投資が始められます。
楽天ポイント投資のメリットを改めておさらい!
楽天ポイント投資にはデメリットだけではありません。
知っている方も多いと思いますが、 あらためて楽天ポイント投資のメリットをおさらいしておきましょう。
- 現金を使わずにポイントだけで株式投資が始められる
- 100ポイント程度から簡単に投資できる
- ポイント投資をすると楽天スーパーポイントアップの対象になる
現金を使わずにポイントだけで株式投資が始められる
ポイント投資ならポイントだけで株式投資が始められるので、現金を使う必要がありません。
現金を使わずにポイントだけでコツコツ積立投資をしたい人には、楽天ポイント投資がおすすめです。
100ポイント程度から簡単に投資できる
楽天ポイント投資は100ポイント程度から簡単に始められます。
まとまったポイントがなくても気軽に投資ができるのは大きなメリットです。
毎月ポイントだけで投資信託の積立をすることも可能です。
ポイント投資をすると楽天スーパーポイントアップの対象になる
楽天ポイント投資を行うと、楽天スーパーポイントアップ(SPU)の対象になります。
楽天ポイント投資では、以下の条件を満たすと楽天スーパーポイントアップ(SPU)が「購入金額 + 1倍」になります。
- 楽天ポイントコースの設定
- 月1回以上500円分以上の投資信託を購入
- 楽天ポイントを1ポイント以上利用
国内株式やバイナリーオプションの買付をポイントで行っても、ポイントアップの対象にはならないので注意しましょう。
楽天ポイント投資の始め方
楽天ポイント投資のメリットとデメリットが理解できたところで、実際に楽天ポイント投資を始めてみましょう。
- 楽天証券の口座を開設する
- 楽天ポイントコースを変更する
- 銘柄を選んで投資スタート!
楽天証券の口座を開設する
まずは、楽天証券の口座を開設しましょう。
「口座開設」ボタンをクリックすると、メールアドレス登録画面に切り替わります。
楽天証券の口座開設には、本人確認書類の提出が必要です。
- 運転免許証
- マイナンバーカード
- 住民票の写し・印鑑登録証明書
- 各種健康保険証
- パスポート
- 在留カード・特別永住者証明書
- 住民基本台帳カード
なお、「スマホで本人確認」を利用すれば、最短翌営業日から取引を始められます。
楽天ポイントコースを変更する
楽天証券でポイント投資を行うには楽天ポイントコースを変更しなければいけません。
デフォルトでは「楽天証券ポイントコース」になっていますが、 楽天ポイント投資を行うには「楽天ポイントコース」に変更しましょう。
銘柄を選んで投資スタート!
ポイントコースの設定が完了したら、銘柄を選んで投資を始めましょう。
楽天ポイントだけで投資を行うなら投資信託がおすすめです。
国内株式は約4,000種類ありますが、 100株からの購入になるため、最低数万円のポイントが必要になります。
一方で、投資信託なら100ポイント(100円)から気軽に始められます。
楽天証券の利用でさらに楽天ポイントを貯める方法
- ハッピープログラム
- つみたてNISAで貯める
- 楽天クレジットカード決済
ハッピープログラム
ハッピープログラムとは、エントリーするだけで楽天ポイントの還元倍率が3倍になるお得な特典です。
楽天ポイントの還元率がUPするだけでなく、 ATM手数料が最大7回/月無料になったり、同行間振込手数料が何回でも無料になるメリットもあります。
- 楽天銀行口座申込
- マネーブリッジ申込
- ハッピープログラムにエントリー
つみたてNISAで貯める
つみたてNISAで楽天ポイントを貯めることができます。
年間40万円までの投資なら最長20年間、投資から得た利益が非課税となります。
節税をしながらお得に楽天ポイントを貯められるので、 つみたてNISAを行うなら楽天証券がおすすめです。
楽天クレジットカード決済
もし楽天ポイントだけじゃなくて資金を追加するなら、楽天クレジットカード決済がおすすめです。
楽天クレジットカードを使い投資を行えば、基本的に決済金額の1%が還元されます。
楽天クレジットカード決済を使えばお得に楽天ポイントを貯められるので、もし資金を追加するなら活用してみてください。
楽天ポイント投資 デメリット まとめ
- 通常ポイントしか使えない
- ランクに応じて投資できるポイントには制限がある
- 口座手続きが必須なため少々手間がかかる
上記のようなデメリットはありますが、現金を使わずに100ポイント程度から気軽に株式投資ができるのは大きなメリットです。
楽天カード・楽天銀行・楽天証券の一番得する入り方の順番は?同時申し込みよりも1,000円分以上得する方法を解説
【結論】「楽天カード・楽天銀行・楽天証券、一番得する入り方の順番」は、「楽天カード→ 楽天銀行→楽天証券」が正解!(最大限お得に紐付ける方法も解説)
それに加えてここでは 「楽天カード・楽天銀行・楽天証券の最大限お得になる紐付け方」 についても、順を追って解説していきますね。
- まずはエントリーページをチェックして、随時エントリーしていく
- 楽天カード に申し込む に申し込む
- 【任意】楽天カードと楽天銀行を紐付ける(紐づけると最大限お得に) お得!
- 楽天証券 に申し込む
- 【任意】楽天証券で積立 NISA を設定する(紐づけると最大限お得に:楽天カードの引き落としで最大500ポイントが毎月ゲットできる!) お得!
①まずはエントリーページをチェックして、随時エントリーしていく
楽天カード・楽天銀行・楽天証券に申し込む前に、 【ポイントを最大限ゲットしたいなら】必ずしておきたい手続き があります。
それは、以下のページにて 「楽天カード・楽天銀行・楽天証券のエントリーページ(時期によって内容は異なります)」を探し、エントリーをしておく こと。
②楽天カードに申し込む
楽天証券の評判は
②−1お得な申し込みページから申し込む
こちらのページからの申し込みで、 5,000ポイントゲット できます。
②−2ブランドを選択します
楽天会員でログインしたら次に、「 カードのブランド選択 楽天証券の評判は 」の画面が出てきます。
- 楽天カードは VISA 、MASTER、 JCB カードがあります(どれを選んでも大差ないですが、海外などではJCBカードが使えないことがあるので、注意してください。)
- 「入会費・年会費無料のカード」希望の方は、 楽天カード、楽天ピンクカード どちらかを選択します
(どちらを選んでも大差は無いです。初めは入会費・年会費無料のカードで十分です。)
②−3個人情報を入力します
②−4楽天Edyの有無を選択する
最後に「 楽天 Edy 付き 」にするかどうかを選択する画面が出てきます。
楽天 Edy 機能をつけるかどうかは、お好みですが、楽天 Edy 楽天証券の評判は をつけると、チャージでお得に買い物ができます。
「 Edy でどうお得になるか 楽天証券の評判は 」については、以下の記事でまとめていますので、参考にしてみてください。
②−5支払口座を入力して完了
最後に 「支払い口座」を入力して完了 です。
この時点ではまだ、楽天銀行に申し込んでいないので、 あなたが持っている「楽天銀行以外の、任意の銀行」を一旦入力 しておいてくださいね。
②−6カードが届くまで待つ
③楽天銀行に申し込む
③−1 カードが届いたら楽天 e NAVI(楽天カードのマイページ) にログインして、 楽天銀行のエントリーをしよう
③−2楽天銀行に申し込む
まずは「楽天会員かどうか」を聞かれるので、「 楽天会員の ID とパスワード」でログイン をします。
楽天証券の評判は
ログインすると、以下のような画面になるので、 個人情報を入力 してきます。
③−3 楽天銀行カードの種類を選ぶ
- 楽天カードを発行するなら 必ず 「 デビット機能付きキャッシュカード 」を選択する
- ブランド(マスターカード、 JCB)は、 お好みで 決めてください。(迷うならマスターカードがオススメ)
③−4 【注意】楽天証券口座はこの時点では申し込まない
また、もう一つ、 「手続きの途中で注意して欲しいこと」 があります。
④(任意)「楽天カードの引き落とし口座」を「楽天銀行」に設定する(任意だけど、紐付けた方がお得)
次に、 楽天カードと楽天銀行を紐付けて(楽天カードの引き落とし口座を楽天銀行にして)いきます (任意)。
- 楽天市場の還元率が1%アップ 、
- 普通預金の金利が2倍に なる、
- 楽天証券も一緒に申し込むことで、金利10倍アップ も!
その前に、楽天カードや楽天銀行のキャンペーンページに「 楽天カード引き落としキャンペーン 」などが開催されていることがあるので、ここもチェックしておいてくださいね。
設定を始めると「インターネットでの口座振替手続き」と「郵送での口座振替手続き」の方法が出てきますが、 早く紐付けて、お得を早くゲットしたいなら「インターネットでの口座振替手続き」がおすすめ です。
楽天証券、7/9米国株式の信用取引サービス開始。月内は取引手数料無料
1000円から日米株にスマホで投資できる!IPOに1株から申込可能。キャンペーンも開催
ファンディーノ
IPOやバイアウトを目指す急成長企業に数万円から投資可能!ESG企業の募集案件も多数
株式投資の最新ニュース
- 2022/7/8楽天証券、7/9米国株式の信用取引サービス開始。月内は取引手数料無料
- 2022/7/8日本の投資家は自分の投資知識に自信が低め?シュローダーが世界の個人投資家2万3千人対象に意識調査
- 2022/7/82022.7.8 マーケットレポート【英ジョンソン首相が辞任へ】
- 2022/7/72022.7.7 マーケットレポート【欧州通貨の下落が止まらない展開】
- 2022/7/6生活費高騰による家計への影響、約8割が実感。松井証券「家計管理に関する実態調査」
株式投資の人気コラム
HEDGE GUIDE 編集部 株式投資チームは、株式投資に関する知識が豊富なメンバーが株式投資の基礎知識から投資のポイント、他の投資手法との客観的な比較などを初心者向けにわかりやすく解説しています。/未来がもっと楽しみになる金融・投資メディア「HEDGE GUIDE」
コメント