【実録】株と投資信託とどっち?私はこう付き合い・別れました。
通販サイト「ベルメゾン」にたいそうお世話になっいたのは、子どもを妊娠してすぐのころからです。
今やファストファッションのお店でもマタニティやベビー・授乳服など取り扱っていますが、当時は今と違って、マタニティグッズや産後の授乳グッズなどが今ほどは充実していませんでした。
『授乳服=ダサイ or 高い or 授乳服だとまるわかり』だと思っていた私はベルメゾンで見つけたのです。
初心者ママにありがたい「かゆい所に手が届く商品」「仕事をしていなくても手が届く値段」「かわいいのもある」品揃え!!
初めての子育ての真っ最中、ヨレヨレでボロボロ・・・・笑
子連れで買い物?とんでもない!あれ?そういえば今日顔洗ったっけ?という状態の中、 キャピタルゲインとインカムゲインってなに
『家から一歩も出ずにこんなにスバラシイ物が買えるなんて神や!!神サイトや!』 と頼りにしていたのがベルメゾンです(笑)
話を戻しまして、そんな私にとっての神ショッピングサイト「ベルメゾン」はどうやら「千趣会」という会社らしい(そんなことも知らなかったんです)
こりゃ買うしかない!たかだか数万円だけど、 この会社をを応援したい!!と 鼻息荒く「千趣会」の 株式を購入 したのです。
株主優待券と配当をもらいながら
「応援したい!」気持ちが大きかったので、株価の値動きはあまり気にしていませんでした。
とはいえ、ニュースで日経平均株価が上がっただの下がっただのを聞くと「ん?私の(←単元株で図々しいですね笑)ベルメゾンはどうなってるかな?」なんてチェックしていたので、それなりに 勉強にもなりました 。
何より「株式を買ってみる」「配当をもらってみる」「株主優待をもらってみる」「株主として議決権を行使してみる」という体験を実際にできたのは大きかったのです。惜しむらくは、株主総会に一度も参加できなかったことですね。
不思議とその会社の株を持っていると、会社の動きが気になります。
いちユーザーだったため、カタログをもらっていましたが「ん?最近なんか違うな」「え~これはあんまりいい路線じゃない気がするな」「これは他のショッピングサイトの方がいいよね」「こういうのは望んでないのよ!」なんて、 ただの消費者とはちょっとだけ違う目線になれる のもよかったです。
株式投資の王道ではないかもしれないけれど
株式投資は、安く買って高く売る利益(キャピタルゲイン)と配当金(や株主優待)などの利益(インカムゲイン)を得ることができます。
私の場合は、売買して儲けようというつもりはあまりなかったので、株式投資の王道ではないやりかただったかもしれません。
とはいえ、資産形成として使うのはちょっと違うと感じています
となると、 株式投資でお金を増やして行こうと思うなら、「安く買って高く売る」 をしていかないと難しい。
そうなると必要なのは「機会(チャンス)を見ること」つまり「投機」的な運用方法になります。
株式投資は投資信託に比べてもっと時間をかけて勉強したり、時期を見ていく必要があります。ドキドキもハラハラもするかもしれません。いくら売買のルールを決めて機械的に行うといったって、損を確定させる(損切りする)のは、理屈ほど簡単にできることではありません。
そう考えると、時間をかけて「資産を作っていく」と考えたときは、やはり キャピタルゲインとインカムゲインってなに コツコツと投資信託を積み立てていく方式の方がハードルは低い と思います。
株式はあくまで「増やすお金」の一部で行う
株式投資などのドキドキワクワク投資を行うのは、その「増やすお金」の 一部 。最大でも2~3割程度にとどめておくことをお勧めします。
「趣味として」「単純にその会社を応援したい」という目的でしたら、うまく付き合って行けるはずです。
株式投資はよくないですか?と言われたら、決してそんなことはないとお答えします。
ただ、 投資初心者で資産の形成を目的とするのなら ば、 まずはコツコツと投資信託で積み立てて 目標に向かって歩き出すことを先にスタートしていただきたいと思います。
株初心者のための記事~株式投資で必須の知識とリスク、投資手法~
つき
- 株式投資をしてみたいけど何から始めたらいいかわからない・・・。
- 必須の知識を知っておきたい
- 株式投資について必須の知識
- 株式投資の手法
- 株取引でかかる税金
株式投資に必須の知識を紹介!
まず最初に言いたいことは、 株式投資ですぐに儲けられるという言葉に騙されてはいけない という事です!
株式投資は負ける人が9割 キャピタルゲインとインカムゲインってなに という格言もあるくらい、株式投資で勝つことは難しいことです。
つき
株式投資のリスクについて知る
つき
株式投資ってどんなもの?
つき
企業の株価が上昇した時に株を売却して利益を得る方法を キャピタルゲイン といい、企業が得た利益を株主に還元する配当金等で利益を得る方法を インカムゲイン と言います!
株価ってなに?
株式投資では、企業の株を買う時に目安にするのが 株価 というものです!
リスクとリターンについて考える
パパ
この世に投資と名の付くものは、すべて リスクとリターンが表裏一体 です!
株式投資のやり方
- 自分の持っている資金を使って取引をする 現物取引
- 信用口座を開設して自分が持つ資金の約3倍を使って取引できる 信用取引
投資というものは、やり方によって長さは違うものの、 時間をかけて資産を増やす方法 のことを言います。
信用取引で自分が持っている資金以上の取引をすることは、投資ではなく投機(ギャンブル)ですので、特に 初心者のうちはは絶対に手を出してはいけません!
つき
投資手法の紹介
私は 高配当株投資 をメインに行い、おまけ程度に 中長期投資 、 デイトレード を行っていますが、それぞれのやり方について解説します!
つき
まずは、短期投資についてですが、短期投資とは、その名の通り 短い期間で株式投資を行う ことです!
- その日のうちに利益や損失が確定する
- 色々な株に投資するチャンスがある
- 短期のため利益が出しずらい
- ギャンブル性が高くなる
- 配当金等がもらえない
つき
デイトレード
Twitterなんかでよく聞くデイトレードですが、 初心者向けではありません!
つき
また、デイトレでは コツコツドカン という用語があり、初心者がコツコツ積み上げた利益をドカンと損失で吹き飛ばす・・・という現象が起きます。
海外不動産投資を徹底解説!メリットデメリットから購入のコツまで
投資の世界において有名な格言があります。それは「 卵はひとつの籠に盛るな 」です。
自分の資産を、ひとつの籠にだけ入れていると、その籠を落とした時、すべてを失ってしまいますので、分散投資の大切さを説いた言葉です。
多額の借金を抱え、少子高齢化や経済停滞が目立つ日本において今後円安が進行していく可能性は非常に高く、そんな中で、日本資産のみ保有していることは非常にリスクが大きいことであり、海外資産を持つことでリスク分散することは大きなメリットとなります。
不動産投資のメリットの一つは、減価償却の活用によって節税効果を得られる、という点があります。
これは海外の不動産においても同じです。
不動産所得において、管理費や補修費や住宅ローン金利だけではなく、建物の減価償却費も費用として不動産所得から差し引くことが可能となり、不動産所得は赤字となる場合が多いですが他の給与所得などと損益通算が可能となるため、節税効果が期待できます。
※減価償却率や実際の金額が税理士にご相談ください。
海外不動産投資のデメリット
融資条件が悪い
実際に不動産を購入する場合、数百万円の不動産なら、現金一括でご購入される方も多いかと思いますが、数千万円の不動産をご購入される場合は、通常は金融機関から融資を受けるかと思います。
国内の不動産であれば問題なく融資を受けられますが、海外の不動産の場合海外の金融機関を使うことになりますが、そうなると 融資をしてくれる金融機関は激減 します。
もちろん、融資を受けられる金融機関がないわけではありませんが、あったとしても海外の金融機関では様々な融資制限があり、自己資本比率が 30%程度 必要だったり、融資額についても最大で物件の 50~60%程度 までしか受けられない場合がほとんどです。
また、一般的に海外の金融機関では国内に比べて 金利が格段に高く 、返済額が膨らみます。
情報取得が困難
為替リスク
カントリーリスク
日本とは違う、さまざまな法規制や税の規制がある。そのうえ、特にアジア新興国においては、いきなり法律や税制が変わることもあります。 キャピタルゲインとインカムゲインってなに
そうした場合、海外投資による不動産所有の規制が変わることや、最悪の場合禁止・財産没収ということも起こり得ます。
できるだけ、戦争のない国や、治安の良い国、政治の安定している国を選定することをおすすめします。
投資先の国の選び方
この章では、人口増加と経済成長著しい アジア新興国への建物不動産投資 と、先進国ならではの高い安定性とその中でも今なお経済成長が見込まれるアメリカ・ハワイ・カナダにおける
建物不動産投資、そして一般的に海外不動産においてネックとなるコストやリスクの部分を極力抑えた形で投資ができるアメリカ・カナダにおける未開発地域への土地不動産投資の内容を
下記にまとめました。
建物への不動産投資(人気国比較一覧)
・フィリピン
経済成長 ★★★★☆
キャピタルゲイン ★★★★☆
インカムゲイン ★★★☆☆
安定性 ★★☆☆☆
急激な人口増加と高い経済成長率で、2050年には世界16位の東南 アジア最大の経済大国 になると言われています。
人口増加による安定的な住宅需要に加えて、核家族化の進行により世帯数の拡大が続いており特にビジネスの中心地であり、人口の流入が続くマニラ首都圏の空室率は10%程度と低水準です。
アジアでも最高水準の利回り で平均実質利回りは7%を誇っています。しかし、外国人は土地を購入できないため、投資対象はコンドミニアムのみとなり競争率も激しいが、購入できればかなり魅力的な投資資産となるでしょう。
・マレーシア
経済成長 ★★★★☆ キャピタルゲインとインカムゲインってなに
キャピタルゲイン ★★★☆☆
インカムゲイン ★★★☆☆
安定性 ★★★☆☆
工業化による急成長が目覚ましいマレーシア。1990年代から経済成長率は 年平均6% を保っています。
また、人口増加も長期的に続くことから安定的な住宅需要の拡大が見込まれています。
その一方で、 物価がとても安く 物価水準は日本の1/3、不動産も非常に割安でシンガポールの1/6
香港の1/8となり、 海外の不動産投資家から非常に人気 です。
また、日本人が住みたい国世界1に11年連続で選ばれています。
・シンガポール
経済成長 ★★★☆☆
キャピタルゲイン ★☆☆☆☆
インカムゲイン ★★☆☆☆
安定性 ★★★★☆
政治・経済的にも非常に安定しているシンガポール。ハイリターンではないが、リスクが低いため人気の国ですが、 投資市場は成熟 しています。
投資における規制はあまりなく、「キャピタルゲイン」「インカムゲイン」が非課税。
デメリットとしては、物件価格が高額な点と、 融資比率も物件価格の50~60%程度 しか受けられない点です。
・タイ
経済成長 ★★★★☆
キャピタルゲイン ★★★☆☆
インカムゲイン ★★★☆☆
安定性 ★★★☆☆
自動車製造を中心に、工業国として発展し、GDPも2000年以降で3倍以上に増加しています。首都のバンコクにおいては、直近5年で 物件価格が50%以上も上昇する など、経済発展がとても大きい国です。
日本人が住むコンドミニアムなども多く建設されており、なかには利回り10%前後の物件もあります。
デメリットは 政治や軍事面でのリスクが高い ことと、外国人は 現地銀行でローンを組めない ことです。
・カンボジア
経済成長 ★★★★★
キャピタルゲイン ★★★☆☆
インカムゲイン ★★★☆☆
安定性 ★☆☆☆☆
かつては内乱や戦争が続いていたが、現在は政治も社会情勢も安定し急速に経済発展しています。
農業からより高付加価値の産業へ転換し、今は「縫製業」と「観光業」を中心に発展していて
1991年以降年 平均7%台の高成長 を続けています。
国民の平均年齢は23歳程度と非常に若く、30歳以下の国民が全体の約4割を占めており、これからのカンボジア経済を担う若年人口が豊富にいることが、高い経済成長の要因となっています。
難点としては、 現地の不動産に関する情報量が少ない 点です。
・ハワイ
経済成長 ★★★☆☆
キャピタルゲイン ★★★★☆
インカムゲイン ★★★☆☆
安定性 ★★★★☆
投資目的だけではなく、別荘代わりとして買う人がとてもです。
ただ、市場として成熟しており、固定資産税や維持管理費が高くそこまで高い利回りは期待できないが、ここ30年間でも 年平均4~5%程度の価格上昇 が続いており、 資産の安全性も高く なっています。
・アメリカ
経済成長 ★★★★☆
キャピタルゲイン ★★★★☆
インカムゲイン ★★★☆☆
安定性 ★★★★★
先進国の中でも、高い出生率と移民の流入により 年間300万人近いペースで人口が増加している ことに加え、高い経済成長率も維持しているのがアメリカです。また、不動産市場においても透明性が高く、参入しやすいです。
競争率や物件価格は高いが、 年平均4%程度の安定した住宅価格の上昇と空室率も5~8% という低い水準を保っており、不動産投資の人気が高い国です。
・カナダ
経済成長 ★★★★☆
キャピタルゲイン ★★★☆☆
インカムゲイン ★★★☆☆
安定性 ★★★★★
世界有数の天然資源国であり、 金融の健全性においても世界最高ランク に位置しているカナダ。加えて、安定した政治情勢と持続的な人口成長をしており、今後の住宅需要に伴い不動産が人気となっています。
未開発地域への不動産投資(人気国比較一覧)
高い安全性を持つ先進国の中で、特に高い経済成長率と安定した人口増加率を持つアメリカとカナダ。
この2国で、建物の建設が予定されている 未開発地域への土地投資ニーズ が高まっています。
すでに建設されている物件は価格が高騰し、購入する際に多額の資金が必要となります。
また、海外不動産の場合は、融資をうけられないケースも多く、購入できない可能性もあります。
しかし、未開発地域への土地不動産投資については、区分単位での投資が可能となり 少額から購入可能 なので融資の必要性もあまりありません。
土地の売買なので、家賃収入であるインカムゲインはありませんが、高い安定性と経済成長率で値上がりする可能性の高い土地を購入することで、 手堅くキャピタルゲインを稼ぐことが出来る ため
今投資家の間で非常に人気が高まっています。
・アメリカ(未開発地) キャピタルゲインとインカムゲインってなに
経済成長 ★★★★★
キャピタルゲイン ★★★★★
インカムゲイン ☆☆☆☆☆
安定性 ★★★★☆
先進国アメリカにおける未開発地域への土地投資です。
上述した通り、先進国ならではの安定した政治情勢と生産年齢人口の順調な増加、それに伴う順調な経済成長により 住宅需要は非常に高く、アメリカ全土に渡って土地開発が進んでおります。
低リスク・低コストで購入が可能 です。
・カナダ(未開発地)
経済成長 ★★★★☆
キャピタルゲイン ★★★★★
インカムゲイン ☆☆☆☆☆
安定性 ★★★★★
先進国カナダにおける未開発地域への土地投資です。
上述した通り、安定した政治情勢と人口増加や経済成長が顕著なカナダにおいて、とくに経済の中心となっているオンタリオ州は 住宅需要が非常に高い 地域になります。
現在も次々と土地開発が進んでおり、こちらも 低リスク・低コストで購入が可能 です。
海外不動産投資先選びのポイント
アジア新興国における建物への不動産投資
一般的に 高リスク・高コスト なのがアジア新興国における建物への不動産投資です。
出生率が高く、人口増加と高い経済成長率により 不動産価格の上昇と家賃上昇により収益性は上向き ですが、国としての 安定性が乏しく、融資の規制が多かったり、金利が高いため資金面でのネック が大きいです。
先進国における建物への不動産投資
一般的に 低リスク・高コスト なのが先進国における建物への不動産投資です。
この2国は安定性が高く、高い人口増加と経済成長率により高い利回りも狙えますが
物件価格が高く、コストは高くなります。
アメリカ・カナダにおける未開発地域への土地不動産投資
低リスク・低コスト なのがアメリカ・カナダにおける未開発地域への土地不動産投資です。
この2国は安定性が高く、高い人口増加率と経済成長率で物件の価格が高騰しています。
しかし、住宅需要は多くこれから未開発地域への住宅建設が多く予定されていて土地の価格が
上昇することが見込まれるので、開発前に土地を買い付けることで売買差益を生み出します。
低リスク・低コストで手堅く収益を見込めますが、土地の値段が上がった段階で売却するため
償還期間は定まっていません。
海外不動産の購入方法
購入方法の種類
1.日本の不動産会社から購入する
2.現地の不動産会社から購入
現地の海外不動産会社から直接購入します。 キャピタルゲインとインカムゲインってなに
ただ、英語のみで日本語サポートをしていない企業が多かったり、アフターフォローが整っていないケースが多いです。
また、海外の税制や法律など日本と異なっている部分も多く、現地の会社が日本の税制に精通していないので売却時に困ることが多いです。
3.海外投資に詳しいファイナンシャルプランナーに相談する
海外投資に精通したファイナンシャルプランナーに相談し、そこから購入する方法です。
その際、個人よりもオフィスのある企業に紐づいたファイナンシャルプランナーの方が商品紹介に責任を持って提案してくれるので、おすすめです。
また、日本と海外の法律や税制に精通していて、アフターフォローがしっかりしている企業を選ぶようにすると良いです。
良い会社の例
ポイント①海外不動産投資への実績が多い
ポイント②現地へのコネクションがある
ポイント③海外不動産投資へのセミナーなどを行っている
やはり会社の情報や自分の投資ニーズにマッチしているかなどを知るには
会社のセミナーなどに行き、海外不動産投資の知識をつけるとともに情報収集することが一番です。
自分が気になっている国の不動産に精通しているか、しっかり実績や現地コネクションがある会社かどうか見極めましょう。
初心者向け資産運用セミナー(参加費無料)
収入・将来の夢、社会の動き、そして幅広い金融商品(投資信託、生命保険、損害保険、不動産、海外投資、アンティーク資産、ヘッジファンド等)のメリットやリスクから、節税、社会保障制度、就業規則にいたるまで、自己の資産形成に必要な幅広い事柄から、あなただけの「 キャピタルゲインとインカムゲインってなに 賢い資産運用法 」を導き出す 参加費無料 の初心者向け資産運用セミナーを開催しております。
いかかでしたでしょうか?
上述した通り、海外不動産投資には様々なメリットがある反面、リスクもかなり存在します。
ただ、重要なのは海外不動産投資が良い投資であるかどうかではなく、例えば自分が多額の資金を投入しハイリスク・ハイリターンの投資をしたいのか、もしくは少額投資でローリスク・ローリターンの投資をしていきたいのか、 どういう風に資産形成をしていきたいのか 、是非検討してみてください。
- 地政学リスク 見る 閉じる ある特定の国や地域における政治的、軍事的、社会的に不安定な要素の発生を地政学リスクといいます。具体的には軍事的衝突やテロ、暴動の発生、あるいは政変などが当てはまります。こういった事態が発生すればその国の通貨は暴落することになります。かつては「有事のドル買い」などといわれていましたが、国際情勢が不安定になると、比較的安全な円が買われる(=円高の)傾向にあります。
- チャート 見る 閉じる 株価や為替の値動きをグラフ化したものをチャートといいます。株やFXでは「ローソク足チャート」と呼ばれるグラフがよく使われますので、一定期間の値動きを示すローソク足について説明しましょう(※1日の株価の動きを示す「日足」を例にします)。
ローソク足の記号である「足型」には、4つの株価が示されます。「始値(はじまりね)」(1日で最初につけた株価)、「高値(たかね)」(その日で最も高い株価)、「安値(やすね)」(その日で最も安い株価)、「終値(おわりね)」(1日の最後につけた株価)です。
始値より終値が高くなればローソクの「胴体部分」は白(赤)で示し、このローソク足をとくに「陽線」といいます。始値より終値が安くなれば「胴体部分」は黒(青)で示します。このローソク足をとくに「陰線」といいます。見た目で株価が上昇したか、下落したかが分かるようになっています。
始値と終値を示す「胴体部分」より、高値があれば上に一本線が描かれ(上ヒゲ)、安値があれば下に一本線が描かれます(下ヒゲ)。ヒゲを見ることで値動きを大きさがわかります。
始値、終値、高値、安値を「四本値(よんほんね)」といい、ローソク足をつくる対象を1日、1週間、1カ月と変えることで値動きの傾向をみることができます。 - 出来高 見る 閉じる 株の売買が成立した株数を出来高といいます。出来高の推移と株価の動きには、関連性が少なからずあります。投資家からあまり注目されず株価が低迷しているときは、出来高も少ないものです。ところが、何かしら株価に好影響を与えるニュースが出たとき、出来高を伴いながら株価は上昇します。株価がピークに達したとき、出来高もピークに達することも多いのです。
逆にいえば急増していた出来高が減少に転じたとき、株価も下落に転じることが少なくありません。
不動産投資型クラウドファンディング「COZUCHI」の魅力を担当者に聞いてみた
また、COZUCHIのサービスはいつでも 換金可能 という点も他社にはない強みだと感じています。基本的に不動産投資型のクラウドファンディングでは、流動性が低く投資期間中にやめられないことが多く、その点がほかの株などの投資商品と比較して弱みになります。COZUCHIでは手数料を3~5.5%ほどいただく形になりますが、一般的な投資商品のようにいつでも好きなタイミングでやめられて換金が可能なため、安心してはじめていただけたらと思っています。
不動産投資型のクラウドファンディングをはじめるうえでの注意点や知っておきたいこと
入澤: 不動産投資型のクラウドファンディングは、基本的に キャピタルゲイン型 と インカムゲイン型 という2つの商品設計パターンがあるのですが、事業者によってはそれをまとめて「利回り○○%」と記載しているケースがあります。
ただ、キャピタルゲイン型というのは、売れなければ配当されないというのが前提としてあるので、その点は注意して見たほうがいいと思います。 現状、COZUCHIの場合はキャピタルゲイン型の商品が売れなかったことがないのですが、配当ができない可能性もあるので、 不確定要素 が含んでいるということは覚えておいてほしい点ですね。
また、キャピタルゲイン型というのは不確定要素を含みながら、「 どのように売却するのか 」ということが一番重要な投資判断のポイントになると思います。ですので、ご自身で商品の詳細を読んでみて、売却のストーリーがしっかり記載されているか、不明な点はないのかということを確認して、投資の判断をしてもらうのがいいのかなと思います。
スケールアップを目指してCOZUCHIへリニューアル
入澤: スケールアップ を目的としたものになります。 ブランディングに注力し、心機一転してスタートしようということで、サービス名を一新してサイトデザインも変更しました。
そんな状況の山をリニアモーターカー事業に提供しトンネル工事で出た残土を山の穴に埋めることで、残土の受け入れ地として収入を得ることができています。この案件は投資家に配当としてお金をリターンするだけでなく、最終的には放置された旧採石場を森林として復元するという キャピタルゲインとインカムゲインってなに 環境保全 や 社会貢献 キャピタルゲインとインカムゲインってなに にもつながると考えています。
直接金融によって安定した優良案件を誰もが持てる世界観を目指したい
今までの不動産投資は、基本的に全部このようなことが言えて、優良案件には銀行がついていて、不動産投資型のクラウドファンディングのように 直接金融 のようなことができませんでした。
興味のある方は1度登録を検討してほしい
入澤: さまざまな不動産投資型のクラウドファンディングがあるなかで、COZUCHIでは一等地のビルから土地や開発案件まで、幅広いバリュエーションの案件を多数用意しています。 各案件にそれぞれのストーリーがあって、読むだけでも面白いと思っていただけるような投資商品もあります。
- Tweets by manekai_pr
※当サイト内に掲載されている[PR][Sponsored]の表記がある商品は広告(アフィリエイトプログラム)により編集部のおすすめとしてご紹介させて頂いております。 ※当サイト(マネ会 by Ameba)はクレジットカードやカードローンなどのお金に関する情報を提供しており、クレジットカードの申し込みを斡旋するのではありません。 ※クレジットカードやカードローン、キャッシュレスに関する個人の相談や質問にはお答えできません。 ※当サイトはGoogleのコンテンツポリシーのガイドラインに沿ってコンテンツを製作していますが、情報の正確性や信頼性、安全性を担保するものではありません。 ※金融商品への申し込みは各公式ホームページに記載されている内容をご確認の上、自己判断で申し込みをしていただきますようお願いいたします。 ※当サイトはマネ会 by Amebaと提携している企業のPR情報が含まれています。 ※当サイトの広告から発生する収益はコンテンツ品質向上のためのコストとして使用させていただいております。
マネ会 by Amebaは、株式会社CyberOwlが運営しているサービスです。
株式会社CyberOwlは、東証一部上場企業である株式会社サイバーエージェント(証券コード:4751)のグループ企業です。
コメント