FX口座開設

FXのスプレッド0.3銭とは

FXのスプレッド0.3銭とは
FX会社の役割 (FXの仕組み)

FXのスプレッドとは?

FXのスプレッド

サムネ画像

FXのスプレッドとは?

サムネ画像

FXのスワップポイントとは?

サムネ画像

FXのレバレッジとは?

サムネ画像

FXの通貨単位について知ろう

サムネ画像

通貨ペアとポジションの概念 (ロングとショート)

サムネ画像

FXの証拠金はいくらくらい必要なの?

サムネ画像

FXの証拠金維持率について

サムネ画像

FXのロスカット(強制決済)について

サムネ画像

FX会社の役割 (FXの仕組み)

FXのスプレッド0.3銭とは

・ FXのスプレッドとは
・ スプレッドからFXの取引コストを計算する方法
・ FXのスプレッドの種類
・ FXのスプレッドが変動しやすいタイミング
・ FXは狭い方がいいのか、広い方がいいのか
・ スプレッドが変わると、FX取引による損益にどのくらいの違いが生じるのか FXのスプレッド0.3銭とは
・ FX業者選びにおいて、スプレッド以外にチェックすべきポイント
・ スプレッドを軸に比較した場合におすすめの海外FX業者

1. FXのスプレッドとは?

・ FXのスプレッドとは?
・ スプレッドを表す単位「pips」と「銭」について FXのスプレッド0.3銭とは
・ FX業者、通貨ペアによって異なるスプレッド
・ FXのスプレッドの計算方法

1-1. FXのスプレッドとは?

● 買値と売値の差額が大きい= スプレッドが広い=取引コストが高い
● 買値と売値の差額が小さい=スプレッドが狭い=取引コストが安い

1-2. スプレッドを表す単位「銭」と「pips」

スプレッドを「銭」で表す通貨ペア スプレッドを「pips」で表す通貨ペア
・ 米ドル/円
・ ユーロ/円
・ 豪ドル/円
・ ポンド/円
・ 米ドル/ユーロ
・ ユーロ/豪ドル
・ NZドル/ポンド
・ ポンド/米ドル

1-3. FX業者・通貨ペアによって異なるスプレッド

■FX業者によって異なるスプレッド

海外FX業者 口座種類 公表スプレッドの種類 米ドル/円のスプレッド
XMTrading スタンダード口座 未公表 1.6pips
AXIORY スタンダード口座 リアルタイム値 1.2~1.4pips
TitanFX スタンダード口座 平均値 1.33pips
GEMFOREX オールインワン口座 最小値 1.5pips

■通貨ペアによって異なるスプレッド

FXのスプレッド0.3銭とは FXのスプレッド0.3銭とは
GEMFOREXの通貨ペアごとのスプレッド
通貨ペア米ドル/円 豪ドル/円 NZドル/円 ユーロ/米ドル ユーロ/南アフリカランド
スプレッド 1.5pips2.6pips 2.9pips 1.6pips 235.8pips

1-4. FXのスプレッドから取引コストを計算する方法

【取引条件】
・ 通貨ペア=米ドル/円
・ 取引通貨量=10万通貨(10万ドル)
・ スプレッド=1.5pips

2. FXのスプレッドの種類

2-1. 変動スプレッド

▼変動スプレッドのメリット・デメリット

メリット デメリット
・ スプレッドが固定されている業者に比べ、スプレッドの幅が狭い傾向
・ スプレッドが狭くなると、取引コストが安くなる
・ スプレッドが常に変動するため、取引の都度、注意深くチェックしなければならない
・ スプレッドが広がると、取引コストが高くなる

2-2. 原則固定スプレッド

▼原則固定スプレッドのメリット・デメリット

メリット デメリット
・ スプレッドが、原則として一定に保たれている
・ スプレッドの変動リスクがほとんどない
・ 例外的に、スプレッドが変動することもある
FXのスプレッド0.3銭とは 変動スプレッド制のFX業者に比べ、スプレッドの幅が広い傾向

2-3. 固定スプレッド

▼固定スプレッドのメリット・デメリット

メリット デメリット
・ スプレッド一定に保たれている
・ スプレッドの変動リスクがない
・ 変動スプレッド制のFX業者に比べ、スプレッドの幅が広い傾向
・ 採用するFX業者が少ない

3. FXのスプレッドが変動しやすいのはいつ? FXのスプレッド0.3銭とは

3-1. 早朝・年末年始など市場の流動性が低い時期

3-2. 重要な経済指標の発表前後

・ 景気に関する指標(GDP,景況感調査、消費動向)
・ 雇用に関する指標(雇用統計)
・ 金利に関する指標(政策金利)
・ 貿易に関する指標(貿易赤字)
・ 物価に関する指標(物価上昇率)

3-3. 突発的な経済イベント・事件発生時

・ 災害
・ テロ
・ パンデミック
・ 主要国の首脳、政府高官の発言
・ 中央銀行の総裁をはじめとする要人の発言
・ 中央銀行など、主要銀行総裁の更迭
・ 主要国における経済問題の表面化

4. FXのスプレッドは狭い方がいい?広い方がいい?

・ FXのスプレッドは狭い方がいいのか、広い方がいいのか?
・ FXのスプレッドの違いによる損益差はどのくらい? FXのスプレッド0.3銭とは
・ スプレッドだけでFX業者を選ぶのが危険な理由

4-1. FXはスプレッドが狭い環境での取引がおすすめ!

■スプレッド0.3銭の場合

■スプレッド0.1銭の場合

4-2. FXのスプレッドの違いによる損益の差はどのくらい?

【取引条件】
・ 通貨ペア:米ドル/円
・ 取引通貨量:10万通貨(10万ドル)
・ 買値:1ドル=100円
・ 売値:1ドル=100.03円

■スプレッド=1pipsの場合

■スプレッド=3pipsの場合

■スプレッド=5pipsの場合

FXのスプレッド0.3銭とは
スプレッド 取引コスト 取引損益
1pips 1,000円 2,000円
3pips3,000円 0円
5pips 5,000円 -2,000円

4-3. 注意!スプレッドだけでFX業者を選ぶのはNG

■約定力の高さ

■スプレッドは安定しているか

■取引手数料が発生しないか

■他にも業者の信頼性・取引スペック・サービス面についても確認を

5. スプレッドを軸に比較!おすすめのFX業者3選

FX業者 スプレッド スプレッドの安定性 約定力
米ドル/円 ユーロ/円 豪ドル/円
GEMFOREX
ノースプレッド口座

0.FXのスプレッド0.3銭とは 3

0.5

0.6

原則固定

約定率99.99%
AXIORY
スタンダード口座

1.2~1.4

1.4~1.7

1.8~2.0

比較的安定

約定率99.99%
TitanFX
スタンダード口座

1.33

1.FXのスプレッド0.3銭とは 74

2.12

早朝はやや広め

約定率99.7%

5-1. コストの安さを重視するならGEMFOREXの「ノースプレッド口座」

スプレッド 米ドル/円 0.3
ユーロ/円 0.5
豪ドル/円 0.6
ユーロ/米ドル 0.3
スプレッドの安定性 原則固定スプレッド
約定力 約定率 99.99%約定スピード 0.78秒

5-2. FX初心者におすすめ!AXIORY

FXのスプレッド0.3銭とは FXのスプレッド0.3銭とは FXのスプレッド0.3銭とは FXのスプレッド0.3銭とは
スプレッド 米ドル/円 1.2~1.4
ユーロ/円 1.4~1.7
豪ドル/円1.8~2.0
ユーロ/米ドル 1.1~1.3
スプレッドの安定性 比較的安定
約定力 約定率 99.99%

5-2. スプレッドが狭く取引スペックが高いTitanFX

FXのスプレッド0.3銭とは
スプレッド 米ドル/円 1.33
ユーロ/円 1.74
豪ドル/円 2.12
ユーロ/米ドル 1.2
スプレッドの安定性 安定しているものの、早朝は広くなりがち
約定力 約定率 99.7%

まとめ

● スプレッドが広い=取引コストが高い
● スプレッドが狭い=取引コストが安い
FXのスプレッド0.3銭とは

日本人利用者No1のXM Trading(XMトレーディング)

おすすめ度 ★★★★★

日本でも認知度も人気度も一番高い海外FX業者です。XMは世界に70万人以上の顧客を持つグローバルな海外 FX業者です。従業員数も180名を超え、日本人スタッフも15名以上在籍しています。
日本語サポートも充実しており、チャットでサポート対応もしてくれます。そういった経緯から現在日本人利用者が最も多い業者で、初心者から上級者まで幅広い層から定評がある会社です。
どこに口座開設をしようかな?と悩んでいる人はまず手始めにXMをおすすめします。

アバター

編集長 櫻井

大学卒業後就職するも半年で会社が倒産。就職先が無くIT業界に入りたくてひたすら1年間勉強とバイトをして会社を立ち上げる。順調に成長していたが大きな案件でトラブルを抱え2000万の案件が無くなり全力を注いでたため資金ショート。会社を畳む。 FXのスプレッド0.3銭とは 経験を生かしIT会社に就職。そこの先輩のすすめで株をやるがリーマンショックが絡み見事に失敗。その後自身のトレードノウハウをコツコツと身につけ、FXだけで生活できるレベルまでトレーダーとして成長。 IT会社から転職し海外FX徹底比較ドットコムのサイト立ち上げに参加。 現在は編集長として記事の正確性や信頼性のチェックを主な仕事にしている。 座右の銘は「負けていても収入がプラスになるトレーダーでいる事」 (FXトレード暦:10年・国内、海外株取引:7年)

さらに9通貨ペア追加!ゴールデンマネパタイム(17~26時)は全17通貨ペアで業界最狭水準スプレッド!

URL https:FXのスプレッド0.3銭とは //www.moneypartners.co.jp/
会社名 株式会社マネーパートナーズ
〈金融商品取引業の登録番号〉
関東財務局長(金商)第2028号
〈加入協会〉
日本証券業協会
一般社団法人金融先物取引業協会
日本商品先物取引協会
一般社団法人日本暗号資産取引業協会
〈資金移動業の登録番号〉
関東財務局長第00022号
〈加入協会〉
一般社団法人日本資金決済業協会
所在地 東京都港区六本木3-2-1六本木グランドタワー33階
設立 2008年5月9日
代表者代表取締役社長 福島秀治 FXのスプレッド0.3銭とは
事業内容 金融商品取引法に基づく外国為替証拠金取引、有価証券関連業務及びこれに付随する一切の業務
外国通貨の売買、売買の媒介、取次ぎもしくは代理、その他これに付随する業務
金融商品取引業及びこれに付随する業務
資金移動業、商品先物取引業
資本金 31億円(2022年3月31日現在)
—————————-
FX取引(外国為替証拠金取引)、商品CFD取引、証券取引、および暗号資産CFD取引(暗号資産関連店頭デリバティブ取引)に関するご注意

【パートナーズFXおよびパートナーズFXnano】
パートナーズFXおよびパートナーズFXnanoは、取引時の価格またはスワップポイントの変動、およびスワップポイントは支払いとなる場合があることにより、売付時の清算金額が買付時の清算金額を下回る可能性があるため、損失が生じるおそれがあります。また、証拠金の額以上の投資が可能なため、その損失の額が証拠金の額を上回るおそれがあります。売付価格と買付価格には差額(スプレッド)があります。
パートナーズFXおよびパートナーズFXnanoの取引に必要な証拠金は、取引の額の4%以上の額で、証拠金の約25倍までの取引が可能です。法人コースの建玉必要証拠金金額は原則、一般社団法人金融先物取引業協会が算出した通貨ペアごとの為替リスク想定比率を取引の額に乗じて得た額とします。為替リスク想定比率とは、金融商品取引業等に関する内閣府令第117条第31項第1号に規定される定量的計算モデルを用い算出します。
取引手数料は無料です。なお、外貨両替については1通貨あたり0.20円、受渡取引については1通貨あたり0.10円の手数料をいただきます。

【CFD-Metals】
CFD-Metalsは、取引時の価格またはスワップポイントの変動、およびスワップポイントは支払いとなる場合があることにより、売付時の清算金額が買付時の清算金額を下回る可能性があるため、損失が生じるおそれがあります。また、証拠金の額以上の投資が可能なため、その損失の額が証拠金の額を上回るおそれがあります。売付価格と買付価格には差額(スプレッド)があります。
CFD-Metalsの取引に必要な証拠金は、取引の額の5%以上の額で、証拠金の約20倍までの取引が可能です。

【証券】
国内上場有価証券の売買等に当たっては、最大で約定代金の2.75%の手数料(消費税込み)、最低手数料は取引形態等により異なり最大で2,750円(消費税込み)をいただきます。有価証券のお預りが無く、一定期間証券口座のご利用が無い場合等は、別紙 ①「手数料等のご案内」に記載の 証券口座維持管理手数料1,100円(消費税込み)をいただきます。国内上場有価証券等は、株式相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相場等の価格の変動等および有価証券の発行者等の信用状況(財務・経営状況を含む)の悪化等それらに関する外部評価の変化等を直接の原因として損失が生ずるおそれ(元本欠損リスク)があります。

【暗号資産CFD】
暗号資産は法定通貨(本邦通貨又は外国通貨)ではなく、特定の者によりその価値を保証されているものではありません。暗号資産は、代価の弁済を受ける者の同意がある場合に限り代価の弁済に使用することができます。
暗号資産CFDは、取引時の価格の変動により、売付時の清算金額が買付時の清算金額を下回る可能性があるため、損失が生じるおそれがあります。また、証拠金の額以上の投資が可能なため、その損失の額が証拠金の額を上回るおそれがあります。売付価格と買付価格には差額(スプレッド)があります。
暗号資産CFDの取引に必要な証拠金は、取引の額の50%以上の額で、証拠金の約2倍までの取引が可能です。
取引にあたり、営業日をまたいで建玉を保有した場合にはレバレッジ手数料が発生します。
取引開始にあたっては契約締結前書面を熟読、ご理解いただいた上で、ご自身の判断にてお願い致します。

〈商号〉株式会社マネーパートナーズ(金融商品取引業者・商品先物取引業者)
〈金融商品取引業の登録番号〉関東財務局長(金商)第2028号
〈加入協会〉日本証券業協会 一般社団法人金融先物取引業協会 日本商品先物取引協会 一般社団法人日本暗号資産取引業協会

FXのスプレッド0.3銭とは

・ FXのスプレッドとは
・ スプレッドからFXの取引コストを計算する方法
・ FXのスプレッドの種類
・ FXのスプレッドが変動しやすいタイミング
・ FXは狭い方がいいのか、広い方がいいのか
・ スプレッドが変わると、FX取引による損益にどのくらいの違いが生じるのか FXのスプレッド0.3銭とは
・ FX業者選びにおいて、スプレッド以外にチェックすべきポイント
・ スプレッドを軸に比較した場合におすすめの海外FX業者

1. FXのスプレッドとは?

・ FXのスプレッドとは?
・ スプレッドを表す単位「pips」と「銭」について
・ FX業者、通貨ペアによって異なるスプレッド
・ FXのスプレッドの計算方法

1-1. FXのスプレッドとは?

● 買値と売値の差額が大きい= スプレッドが広い=取引コストが高い FXのスプレッド0.3銭とは
● 買値と売値の差額が小さい=スプレッドが狭い=取引コストが安い

1-2. スプレッドを表す単位「銭」と「pips」

スプレッドを「銭」で表す通貨ペア スプレッドを「pips」で表す通貨ペア
・ 米ドル/円
・ ユーロ/円
・ 豪ドル/円
・ ポンド/円
・ 米ドル/ユーロ
・ ユーロ/豪ドル
・ NZドル/ポンド
・ ポンド/米ドル

1-3. FX業者・通貨ペアによって異なるスプレッド

■FX業者によって異なるスプレッド

FXのスプレッド0.3銭とは
海外FX業者 口座種類 公表スプレッドの種類 米ドル/円のスプレッド
XMTrading スタンダード口座 未公表 1.6pips
AXIORY スタンダード口座 リアルタイム値 1.2~1.4pips
TitanFX スタンダード口座 平均値 1.33pips
GEMFOREX オールインワン口座 最小値 1.5pips

■通貨ペアによって異なるスプレッド

FXのスプレッド0.3銭とは
GEMFOREXの通貨ペアごとのスプレッド
通貨ペア 米ドル/円 豪ドル/円 NZドル/円 ユーロ/米ドル ユーロ/南アフリカランド
スプレッド 1.5pips2.6pips 2.9pips 1.6pips 235.8pips

1-4. FXのスプレッドから取引コストを計算する方法

【取引条件】
・ 通貨ペア=米ドル/円
・ 取引通貨量=10万通貨(10万ドル)
・ スプレッド=1.5pips

2. FXのスプレッドの種類

2-1. 変動スプレッド

▼変動スプレッドのメリット・デメリット

メリット デメリット
・ スプレッドが固定されている業者に比べ、スプレッドの幅が狭い傾向
・ スプレッドが狭くなると、取引コストが安くなる
・ スプレッドが常に変動するため、取引の都度、注意深くチェックしなければならない
・ スプレッドが広がると、取引コストが高くなる

2-2. 原則固定スプレッド

▼原則固定スプレッドのメリット・デメリット

メリット デメリット
・ スプレッドが、原則として一定に保たれている
・ スプレッドの変動リスクがほとんどない
・ 例外的に、スプレッドが変動することもある
・ FXのスプレッド0.3銭とは 変動スプレッド制のFX業者に比べ、スプレッドの幅が広い傾向

2-3. 固定スプレッド

▼固定スプレッドのメリット・デメリット

メリット デメリット
・ FXのスプレッド0.3銭とは スプレッド一定に保たれている
・ スプレッドの変動リスクがない
・ 変動スプレッド制のFX業者に比べ、スプレッドの幅が広い傾向
・ 採用するFX業者が少ない

3. FXのスプレッドが変動しやすいのはいつ? FXのスプレッド0.3銭とは

3-1. 早朝・年末年始など市場の流動性が低い時期

3-2. 重要な経済指標の発表前後

・ 景気に関する指標(GDP,景況感調査、消費動向)
・ 雇用に関する指標(雇用統計)
・ 金利に関する指標(政策金利)
・ 貿易に関する指標(貿易赤字)
・ 物価に関する指標(物価上昇率)

3-3. 突発的な経済イベント・事件発生時

・ 災害
・ テロ
・ パンデミック
・ 主要国の首脳、政府高官の発言
・ 中央銀行の総裁をはじめとする要人の発言
・ 中央銀行など、主要銀行総裁の更迭
・ 主要国における経済問題の表面化

4. FXのスプレッドは狭い方がいい?広い方がいい?

・ FXのスプレッドは狭い方がいいのか、広い方がいいのか?
・ FXのスプレッドの違いによる損益差はどのくらい? FXのスプレッド0.3銭とは
・ スプレッドだけでFX業者を選ぶのが危険な理由

4-1. FXはスプレッドが狭い環境での取引がおすすめ!

■スプレッド0.3銭の場合

■スプレッド0.1銭の場合

4-2. FXのスプレッドの違いによる損益の差はどのくらい?

【取引条件】
・ 通貨ペア:米ドル/円
・ 取引通貨量:10万通貨(10万ドル)
・ 買値:1ドル=100円
・ 売値:1ドル=100.03円

■スプレッド=1pipsの場合

■スプレッド=3pipsの場合

■スプレッド=5pipsの場合

FXのスプレッド0.3銭とは
スプレッド 取引コスト 取引損益
1pips 1,000円 2,000円
3pips 3,000円 0円
5pips 5,000円 -2,000円

4-3. 注意!スプレッドだけでFX業者を選ぶのはNG

■約定力の高さ

■スプレッドは安定しているか

■取引手数料が発生しないか

■他にも業者の信頼性・取引スペック・サービス面についても確認を

5. スプレッドを軸に比較!おすすめのFX業者3選

FX業者 スプレッド スプレッドの安定性 約定力
米ドル/円 ユーロ/円 豪ドル/円
GEMFOREX
ノースプレッド口座

0.3

0.5

0.6

原則固定

約定率99.99%
AXIORY
スタンダード口座

1.2~1.4

1.4~1.7

1.8~2.0

比較的安定

約定率99.99%
TitanFX
スタンダード口座

1.33

1.FXのスプレッド0.3銭とは 74

2.12

早朝はやや広め

約定率99.7%

5-1. コストの安さを重視するならGEMFOREXの「ノースプレッド口座」

FXのスプレッド0.3銭とは
スプレッド 米ドル/円 0.3
ユーロ/円 0.5
豪ドル/円 0.6
ユーロ/米ドル 0.3
スプレッドの安定性 原則固定スプレッド
約定力 約定率 99.99%約定スピード 0.78秒

5-2. FX初心者におすすめ!AXIORY

スプレッド 米ドル/円 1.2~1.4
ユーロ/円 1.4~1.7
豪ドル/円 1.8~2.0
ユーロ/米ドル 1.1~1.3
スプレッドの安定性 比較的安定
約定力 約定率 99.99%

5-2. スプレッドが狭く取引スペックが高いTitanFX

FXのスプレッド0.3銭とは
スプレッド 米ドル/円 1.33
ユーロ/円 1.74
豪ドル/円 2.12
ユーロ/米ドル 1.2
スプレッドの安定性 安定しているものの、早朝は広くなりがち
約定力 約定率 99.7%

まとめ

● スプレッドが広い=取引コストが高い
● スプレッドが狭い=取引コストが安い

日本人利用者No1のXM Trading(XMトレーディング)

おすすめ度 ★★★★★

日本でも認知度も人気度も一番高い海外FX業者です。XMは世界に70万人以上の顧客を持つグローバルな海外 FX業者です。従業員数も180名を超え、日本人スタッフも15名以上在籍しています。
日本語サポートも充実しており、チャットでサポート対応もしてくれます。そういった経緯から現在日本人利用者が最も多い業者で、初心者から上級者まで幅広い層から定評がある会社です。
どこに口座開設をしようかな?と悩んでいる人はまず手始めにXMをおすすめします。

アバター

編集長 櫻井

大学卒業後就職するも半年で会社が倒産。就職先が無くIT業界に入りたくてひたすら1年間勉強とバイトをして会社を立ち上げる。順調に成長していたが大きな案件でトラブルを抱え2000万の案件が無くなり全力を注いでたため資金ショート。会社を畳む。 経験を生かしIT会社に就職。そこの先輩のすすめで株をやるがリーマンショックが絡み見事に失敗。その後自身のトレードノウハウをコツコツと身につけ、FXだけで生活できるレベルまでトレーダーとして成長。 IT会社から転職し海外FX徹底比較ドットコムのサイト立ち上げに参加。 現在は編集長として記事の正確性や信頼性のチェックを主な仕事にしている。 座右の銘は「負けていても収入がプラスになるトレーダーでいる事」 (FXトレード暦:10年・国内、海外株取引:7年)

知ってるつもり?FXのスプレッドとは(・∀・)?

リスク・資金管理

すっかり冷え込んできましたね。
毎年思うんですが、
「秋っていつ来たの?」 FXのスプレッド0.3銭とは っていうぐらい
秋の存在を感じないまま
気づいたら冬になってる気がします(・ω・)

さてさて、今日はFXブログでは海外FX口座を選ぶにあたって重要になってくる
スプレッド
についてお話したいと思います(・∀・)

そもそも値段ってどうやってきまるの?

FX市場というのは自分たちのような個人もいれば企業などの法人、機関投資家、銀行など様々な方達が日々トレードをしております。 FXのスプレッド0.3銭とは
その中でもFX市場において主役と言われているのが 銀行 です!

銀行は世界中の銀行が集まる インターバンク市場 で取引をします。
このインターバンク市場は株取引の際の証券取引所のように拠点となる場所ではなく、
世界中の銀行が繋がっているネットワークのことを言います。
そこでそれぞれの銀行がオークションのような形で買値と売値を決めているんですね(・∀・)

scrennshot

このときにそれぞれの値は一番競争力の高い値に決定されます!
買値だと 一番高い値段 、売値だと 一番安い値段 ですね。

スプレッドとは?

先ほどの例のインターバンク市場から銀行が買い付ける値段は 110.30銭 だとすると、個人投資家が買い注文を出すと実際のレートは 110.40銭 になります。
この 10銭 が世に言う スプレッド と言うやつですね。

spredd

このように銀行が買い付けた値、売りつけた値に手数料として少し上乗せされる部分がFXでは スプレッド FXのスプレッド0.3銭とは FXのスプレッド0.3銭とは FXのスプレッド0.3銭とは となります(・∀・)
スプレッドが業者ごとに違うのは、業者がいくら儲けたいのかによるんですね。

国内業者でトレード経験のある方にとって海外業者のスプレッドは広く感じることがあると思います(´ー`)
国内業者は0.3pipsぐらいが基本的ですが、ORZも愛用しているXMでは2~3pipsほどスプレッドがあります。ただ慣れてしまえば気にならないですし、そもそもスプレッドで不利になっても見立て通りに動きてくれれば何も問題なくモロタですからね(・∀・)
海外業者のスプレッドについて詳しく知りたい方はこちら!
↓↓↓
雑学タイム!ORZが語る海外FX業者の「DD方式」と「NDD方式」って?

トレードする際に気をつけなければいけないこと!

MT4のスプレッド

MT4のチャートで表示されている価格はBid(売り)の価格になります。

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる