GEMFOREXはスキャルピング禁止?口座凍結リスクとデメリットを解説
スキャルピングは認めていますか?
はい、特に制限は設けてはおりません。
但し、お客様からのお口座から発生するメッセージが膨大な量となり当社サーバーの執行能力に支障があると担当部門で認められます場合には、メッセージ数を減らしていただくようお願い申し上げることがございます。
また、場合によっては利用規約、ガイドラインに沿った処置を行わせて頂く場合もございますので、極端な取引はお控え頂いた方が無難です。
スキャルピングについて徹底解説出典:GEMFOREX公式サイト
GEMFOREXでスキャルピングするならノースプレッド口座を選択
- スプレッドは最高0.0pips
- 手数料無料
- 初回入金額30万円以上
- ボーナスキャンペーン対象外
ノースプレッド口座はその名の通り、 スプレッドが最高0.0pipsになることもある、スプレッド特化型の口座です。
他社のECN口座ではスプレッドが狭いかわりに手数料が設けられていますが、GEMFOREXは手数料がかかりません。
※初回入金額は30万円以上でボーナスキャンペーンも対象外ので要注意!
GEMFOREXのノースプレッド口座開設に向いている人
ノースプレッド口座で取引するには、まとまった資金が必要なため、
資金に余裕があり、取引量の多い海外FX中級者には、取引コストが削減できてオススメ!
しかしGEMFOREXでは スプレッド0.0pipsのタイミングのみを意図的に狙った取引は禁止 スキャルピングについて徹底解説 されています。
ノースプレッド口座はEAを利用したトレードができない
EA利用に関するルール
EAをご利用の場合、EAのロジック(売買戦略)によっては、予告なくカバー先からのEA利用(自動売買)の一時、もしくは継続しての停止措置が執行される場合がございます。
特にスキャルピングEAにつきましては、執行となってしまう可能性が高く ございますので、ご理解を頂きました上でご利用をいただきますようお願い致します。
出典:GEMFOREX公式 スキャルピングに関するルール
もしあなたが、EAを利用したスキャルピングをしたいなら、オールインワン口座を使いましょう。
GEMFOREXでスキャルピングするデメリット
短期の大口取引に向いていない
- 1ポジションで30ロットまでの制限がある
- 5分間で往復10ロット以上のスキャルピングは事前連絡が必要
- 取引量が多くなれば約定力も低下する傾向がある
どの通貨ペアでも、1口座あたり30ロット(300万通貨)までしか注文できません。
これは スキャルピングについて徹底解説 他社よりかなり厳しい制限 です。
ノースプレッド口座について
GEMFOREXは、ノースプレッド口座とは言え、スプレッド0.0pipsのタイミングのみを意図的に狙ったご利用をお断りしており、
平均的にご利用頂けるお客様のみのご利用とさせて頂いております。
また、ノースプレッド口座でのスキャルピングのルールとして、短期間(5分間を目安)に往復合計10LOT以上での連続したお取引を頂く可能性がある方は
事前にご連絡を頂き、弊社よりカバー先に許可を取らせて頂く必要がございます。
許可を取らずにお取引を継続されますとカバー先より予告無く取引停止となり、該当取引分につきましてdeal cancelとなる場合がございます。
発覚した場合は、利用規約第12条(利用者の禁止行為)10項の当社判断で不適切とみなすトレード行為とみなし、
アカウント停止とさせて頂き、利用規約第20条(キャンセル・返品・返金に関して)2項を適用させて頂きます。
また、そこまでの処置にはなりませんが、 極端な証拠金率における回転率と判断され、注文が入り難くなる場合もございます。
出典:GEMFOREX公式
サバ缶の栄養成分~体に良いと言われる理由についても徹底解説~
サバ水煮の場合のカルシウム量は100g中7mgに対し、缶詰にした場合はその差37倍!缶詰にすることで、骨も一緒に食べられるようになるため、カルシウム量は100g中260mgになります。カルシウムの必要量は年代によって異なりますが650~800mgとなります。対して、厚生労働省の国民健康・栄養調査の結果における日本人のカルシウム摂取量は、30歳代が最も少なく400mg付近の摂取と不足傾向が見られるため、不足しやすいカルシウムを補う救世主となるかもしれません。
カルシウム吸収を助けるビタミンD
サバ水煮缶100g水煮缶に含まれるビタミンDは11μg、サバ水煮4.3μgと比較すると缶詰のほうが多く含まれています。生のサバだと廃棄されている内臓や骨なども、缶詰では丸ごと食べられるようになっているからです。
また、ビタミンDにはカルシウムの吸収を助ける働きを持ちます。缶詰にすることで多く確保できるカルシウムの効果をさらに引き出すことができます。
余談ですが、数字をあいまいにすることの表現として「サバを読む」という、ということばがあります。これは、 サバは傷みやすいため、 早く出荷をするために数を目分量で数えることが多く、実際の数値と異なることがあった、ということから来ているようです(諸説あります)。
いわし缶との栄養面での比較
*100gあたり
サバ缶・いわし缶で比較してみると、それほど大差はなく、どの栄養成分においても多く含んでいることがわかります。 これらは青魚特有の成分と言えますね。サバ缶は1缶あたり200g程度のものが多いのに対し、いわし缶は1缶100g程度と小さいタイプが多いので、その時の利用量などによって、それぞれ取り入れてみてください。
毎日食べ続けた結果どうなるのか?
血圧は下がるの?
『サバ缶に含まれる脂質※を摂取することにより、血圧が低下した』という報告に代表されるよう、サバ缶には血圧を低下させる作用が期待されています。この量は、1日あたり2g以上の摂取で効果が高いとされ、サバ缶100gに含まれる当該脂質の量は2.73gですので、サバ缶には血圧にも効果が期待できるでしょう。
血糖値は変化するのか
魚油は体内にあるGLP-1というホルモンの上昇をもたらし、その結果、血糖値を緩やかにすると言われています。GLP-1自体は糖尿病の治療薬として注目されているほどで、血糖値が気になる方はサバ缶を摂取することによる、血糖値の抑制効果が期待できるでしょう。
食べ過ぎると危険って本当?
サバ缶の油は、通常の食事から摂る量を摂取する場合、1日1缶程度であれば、毎日食べてもその危険性はないと考えられています。しかし、 摂り過ぎは血液を固まりにくくする作用も持ち合わせているため、 魚油として3g/日を超えないように摂取することが、過剰摂取からの副作用を抑えるために推奨されています。食べる際には、量に配慮しましょう。
なお、缶詰の味付けによっては、塩分が高いものもあります。どの食材においても毎日過剰に摂取することは控えたほうが、身体にとって良い効果として発揮してくれるようになるでしょう。
【Bootstrap超入門】ボタンの種類・使い方について徹底解説!
実行結果:
枠線色つきボタン
つぎは、枠線色つきボタンです。class名に「btn-outline-〇〇〇」を指定することで、色を簡単に設定することができます。先ほどのボタンを反転したような色になり、次のように簡単に指定することができます。
実行結果:
サイズ変更ボタン
- btn-lg:大サイズ
- btn-sm:中サイズ
- btn-x :小サイズ
実行結果:
横幅フルボタン
つぎは、横幅フルボタンです。class名にbtn-blockを指定することで、画面幅いっぱいのサイズを指定することができます。
実行結果:
アクティブ・非アクティブボタン
実行結果:
横並びボタン
実行結果:
FXスキャ研4 5分足のRSIスキャルピングの決済方法を再検討 ドル円編
FXトレーダー向け
第1回目と、前回の研究録はこちらから。
・RSIを使用したドテン売買であれば期間を問わず勝てそうな傾向あり
・MACD、ストキャスティクスは使用方法を大幅に見直さないムリ
・RSIは取引時間帯による損益の傾向が見え、より対策を施すことで儲かるスキャルピング手法へと昇華するかも。
第1回目で試したRSIの決済方法・スキャルピング手法についておさらに
ある程度、スキャルピング手法探究の方向性が見えてきましたので、これ以降の探究は2010年~2019年6月という長期間で調査を進めていこうと思います。
第1回目のRSIスキャルピングの長期トレード結果
RSIドテンスキャルピング5分足のトレード結果の詳細
1回の売買ロット 0.1万通貨
資産 $10000 → $16073
プロフィットファクタ スキャルピングについて徹底解説 1.42
最大ドローダウン 3.64%
取引回数1453回(勝率70% 負率30% 勝ち平均$20.11 負け平均$33.09)
RSIスキャルピングの考えられる決済手法
1・リミット注文、ストップロス注文の片方のみ注文、もう片方はRSI水準で決済
2・エントリーと同時にリミット注文、ストップロス注文の両方を出す。
3・RSIの決済水準を見直す。
※例えば70で売りエントリー後、30で決済でなく50で決済する等
4・他のテクニカル指標と組み合わせる。
5・時間で決済する。
※エントリーから何分後に決済する。何時には全て決済する等。
RSIスキャルピング エントリーと同時にストップロス注文
ストップロスを短く設定すればするほど、儲からなくなっています。
そしてストップロスを100pips取った場合は最終資産が+$6622ですのでドテン売買よりはストップロス注文を設定した方が儲かる。ということですね。
エントリーと同時にリミット注文
リミット注文も短く設定すればするほど儲からなくなっています。
またリミット注文を100pipsと大きく取ったとしても利益はさほど大きく増えていないのでエントリーと同時にリミット注文を出すメリットはないですね。
エントリーと同時にストップロス注文、リミット注文
資産 $10000 → $16073 → $18276 と増加
プロフィットファクタ 1.42 → 1.35 と減少
最大ドローダウン 3.64% → 3.64%と同等
取引回数1453回 → 1039回 と減少
勝率70% 勝ち平均$20.11 → 55% $55.67
負率30% 負け平均$33.09 → 45% $50.23
RSIの決済水準を変更する。
比較情報を一部のみ書きますがダメですね。ボロボロです。
資産 $10000 → $16073 → $14563 と減少
プロフィットファクタ 1.42 スキャルピングについて徹底解説 → 1.14 と減少
最大ドローダウン 3.64% → 4.58%と同等
取引回数1453回 → 6800回 と大幅に増加
が、今後の検証や裁量トレードでは役に立つ情報が得られました。
それはRSIでの逆張りエントリーをした場合、RSIが50程度に来たからといって決済してしまうのは儲けを減らす行為だということです。
これは裁量に任せてスキャルピングするトレーダーにも当てはまることだと思います。そんな傾向が得られただけでも成果ありですね。
1~3の決済方法を試した結果のまとめ
1・リミット注文、ストップロス注文の片方のみ注文、もう片方はRSI水準で決済
2・エントリーと同時にリミット注文、ストップロス注文の両方を出す。
3・RSIの決済水準を見直す。
※例えば70で売りエントリー後、30で決済でなく50で決済する等
4・他のテクニカル指標と組み合わせる。
5・時間で決済する。 スキャルピングについて徹底解説
※エントリーから何分後に決済する。何時には全て決済する等。
結果では言えば2のエントリーと同時にリミット注文55pips、ストップロス注文50pipsが一番優秀。1や3の決済方法は良くありませんでした。
2010年から2019年6月の間で有効なRSIスキャルピング手法
時間軸:5分足、1分足
取引時間:日本時間7時~10時
テクニカル手法:RSI パラメーター14
エントリー:30でロング、70でショート
決済方法:エントリーと同時にリミット55pips、ストップ50pips(5分足)
※1分足ならリミット30pips、ストップ55pips
例えば、RSIが30以下となったのでロングしたとします。
その後、一度RSIが50程度になったものの、リミット注文に触れてはいない。
再び値が下がりRSIが30以下となった。
→ポジションを増し積みする?それとも既に1ポジション持っているからトレードしない?
資産Xにつき、1000通貨というトレード単位であれば破産する? or 破産しない? 最大レバレッジはどれくらいまで耐えうるだろう?
最大までリスクを取った場合は資産が何十倍に増えているだろう?
株のスキャルピング損切り【撤退の目安に使える5つの基準】
2022.02.11
公式メルマガ登録で特典プレゼント!!
川合公式Youtubeチャネル
トレーダー川合プロフィール
株式デイトレード収支
2022年合計 利益+1,113,300円 90勝14敗 勝率86%
2022年4月 利益+266,300円 14勝2敗 勝率86% 月利26.6%
2022年3月 利益+343,700円 26勝4敗 勝率86% 月利34.3%
2022年2月 利益+288,000円 25勝4敗 勝率86% 月利28.8%
2022年1月 利益+215,300円 25勝4敗 勝率86% 月利21.5%
コメント