複利運用において注意すべきことは、運用資金が大きくなるにつれ、潜在的な利益も大きくなりますが、大きな損失がでる可能性もあるとのことでした。
【衝撃】メキシコペソの複利運用シュミレーション|レバレッジごとに比較!
複利運用において、スワップポイントは重要になってきます。
スワップポイントとは…
2国通貨間の金利差によって生じる利益です。金利差調整分ともいわれています。
スワップポイントは少額ですが、毎日もらえる利益なので長期的に保有すれば安定的かつ確実に収益をあげることができます。
そして、実はメキシコペソは高金利通貨の一つです!
メキシコの政策金利は5.50%と非常に高く、毎日たくさんのスワップポイントがもらえます。
以下にメキシコペソの各FX会社のスワップポイントをまとめてみました。
2022年1月時点の各FX会社によるスワップポイント(1万通貨あたり)
FX会社 | スワップポイント |
---|---|
LIGHTFX | 8.1円 |
みんなのFX | 7.1円 |
GMOクリック証券 | 7.0円 |
FXプライムbyGMO | 7.0円 |
マネーパートナーズ | 24円 |
外為オンライン | 5.0円 |
ドル円やポンド円などのスワップポイントは3~4円であるのと比較すると、メキシコペソのスワップポイントが多いのがわかります。
また、メキシコペソは2000~3000円程度で1万通貨を保有することができます。
なので、 気軽にスワップポイント狙い投資をしたい方にとって、メキシコペソは非常に安心して取引できる通貨 ということです。
上の表から見ても分かる通り、「みんなのFX」そして「LIGHT FX」が最も多くのスワップポイントがもらえます。
【当サイト限定】
\53,000円&限定レポートもらえる/
最高水準の格付け
格付けとは、国の財政的な信用度に基づく評価です。
その返済力に基づく信用度・安全度を表しているのが格付けになります。
メキシコの格付けは新興国の中では、 最高水準を維持 しています!
格付けをする会社は、S&P、Moody’s、Fitchなどです。
以下の表に、それら3社による新興国の格付けをまとめてみました。
格付け会社/国 | メキシコ | ブラジル | ロシア | インド | 中国 | 南アフリカ | トルコ |
S&P | BBB+ | バイナリートレードの勝率と複利運用の関係BB- | BBB- | BBB- | A+ | BB | B+ |
Moody’s | A3 | Ba2 | Baa3 | Baa2 | A1 | Baa3 | Ba3 |
Fitch | BBB+ | BB- | BBB- | BBB- | A+ | BB+ | BB |
新興国の中では、メキシコは中国と並んで 最高水準で格付けが高い です。
更に、アメリカは今後の利上げを中止すると発表しており、 新興国からの資金流入に歯止めがかかります!
メキシコペソの単利運用シミュレーション
まず、実際にメキシコペソの単利運用シュミレーションについてまとめたいと思います。
メキシコペソの1日当たりのスワップポイントを10円とすると、
1年あたりのリターンは約22.バイナリートレードの勝率と複利運用の関係 0% です(レバレッジ5倍の場合)。
100万円から投資するシュミレーションをすると、
0年目 | 1,000,000円 |
1年目 | 1,336,000円 |
2年目 | 1,336,000円 |
3年目 | 1,336,000円 |
5年目 | 1,336,000円 |
7年目 | 1,336,000円 |
10年目 | 1,336,0000円 |
トータル | 4,バイナリートレードの勝率と複利運用の関係 360,000円 |
毎年4,360,000円まで資産は増えますが、その度に資金を100万円に戻すので
1年あたりの利益は一定になります。
そのため、 10年後のトータルリターンも4,360,バイナリートレードの勝率と複利運用の関係 000円 になります。
メキシコペソの複利運用シミュレーション
ただし、複利運用には一つ条件があるのでそこに注意して頂ければと思います。
複利運用の条件
複利運用の定義として、運用による利益を元本に加えて、さらに再投資することでした。
なので、 1年目に得られた利益を新しいポジションをとることに使わないとダメ です。
1年間で30000円の利益が得られたら、次の年はその30000円で新しいポジションをとる必要があります。
レバレッジ3倍のとき
レバレッジ3倍の場合、メキシコペソ1万通貨をもつために約20000円の資金が必要になります。
一日当たりのスワップポイントを10円として計算すると、 年率は16%となります。
100万円の資金から運用を始めた場合、50万通貨分のメキシコペソが買えることになります。
レバレッジ3倍のシュミレーションは以下の通りになります。
0年目 | 1,000,000円 |
1年目 | 1,168,000円 |
3年目 | 1,593,413円 |
4年目 | 1,861,107円 |
5年目 | 2,173,773円 |
6年目 | 2,538,967円 |
8年目 | 3,463,719円 |
10年目 | 4,725,289円 |
10年後のトータル資産はおよそ472万5300円になり、この時点でレバレッジ5倍の単利運用よりも大きな利益が期待できます。
これは、 低いレバレッジにも関わらず10年間の複利運用をしているから です。
レバレッジ5倍のとき
レバレッジ5倍のシュミレーションを見ていきましょう!
レバレッジ5倍の場合、メキシコペソ1万通貨を買うためには10000円が必要になります。
100万円の資金から始めると、100万通貨分のメキシコペソを買うことができます。
レバレッジ5倍のシュミレーションは以下の様になります。
0年目 | 1,000,000円 |
1年目 | 1,バイナリートレードの勝率と複利運用の関係 336,000円 |
3年目 | 2,384,621円 |
4年目 | 3,185,853円 |
5年目 | 4,256,300円 |
6年目 | 5,686,417円 |
8年目 | 10,149,663円 |
10年目 | 18,116,094円 |
さらに年利は約33%と、レバレッジ3倍の時と比べてだいぶ高くなりました。
しかも、これはトレード(為替差益)からのリターンを含んでいないので、
レバレッジ10倍のとき
レバレッジ10倍の場合、メキシコペソ1万通貨を買うためには5000円が必要になります。
100万円の資金から始めると、200万通貨分のメキシコペソを買うことができます。
【必見】FXの積立複利運用とは?具体的に1億円を稼ぐ方法を検証!
複利運用とは、 過去の資産運用からの利益をそのまま投資金として運用し、さらに多くのリターンを出す運用手法 です。
FXでは、トレードによる利益と高金利通貨に投資した場合のスワップポイント収益の2種類のリターンがあります。
FXの複利運用は、 この2種類からの利益をそのまま未来への運用資金として再投資すること です。
複利運用の特徴
複利運用の特徴は、過去の投資からあがってきたきた利益も投資金として運用するので、 利益のあがるペースが速くなります。
結果的に、これを継続すると数年後には資産が指数関数的に増えていくことになります。
単利運用との違い
複利運用に対して、単利運用というのがあります。
これは、 あがってきた利益を再投資せず、貯蓄あるいは消費のためなどに運用資金から引き出すこと です。
違いのイメージとしては、 単利運用は1 次関数的、複利運用は指数関数的に資産が増えていく ような感じです!
FXの複利運用のやり方
FXの場合、 通貨同士の引っ張り合いなので、より強い経済圏、あるいは需要のある通貨の方に傾いていきやすい です。
しかし、株と異なり通貨は、 貿易などの実体経済に与える影響が大きい ため、一方向的に為替取引が進むと中央銀行の介入もあり、長期的に一方向にのみ傾くことは少ないかもしれません(新興国通貨などの不安定な通貨を除く)。
その スワップポイントからの利益が大きくなったら、さらに大きなポジションを持つ、 これがFXの複利運用の基本的な手法になります。
FXの複利運用のシミュレーション
まず、初めに高金利で有名な新興国通貨の運用シミュレーション。
次に、先進国通貨の中で唯一高金利であるアメリカドルを含む通貨ペアでのシミュレーションもしてみました。
新興国通貨(トルコリラ円/メキシコペソ円/南アフリカランド円)で複利運用
ここでは2019年8月時点でのスワップポイントをもとに、複利で運用した時の 収益をシミュレーション していきましょう。
ここでレバレッジは安全に運用する時を考えて3倍で想定していきます。
資金量:100万円
レバレッジ:3倍
トルコリラの政策金利は19.75%、スワップポイントは1万通貨保有で約100円手に入るのでレバレッジ3倍で1年間の収益を最大72%まで高めることができます。
そのため、10年間運用すると 100万円が約2億円まで増える 可能性があるのです。
年数 | 資金量 |
---|---|
1年目 | 100万円 |
5年目 | 1500万円 |
10年目 | 2億2000万円 |
【悪用厳禁】トルコリラの複利運用がヤバすぎる!各レバレッジの利益は? 長期運用するなら複利運用が良いと聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。 複利で投資するとは、トルコリラを保有する中で受け取.
トルコリラに比べると収益性は落ちてしまいますが、メキシコペソの金利は8.25%で日本に比べて非常に高いです。
そのためレバレッジ3倍で運用すると、最大24.75%の収益を見込めます。
その結果 100万円を10年間運用すると約1000万円まで資産が増える 可能性があるのです。
年数 | 資金量 |
---|---|
1年目 | 100万円 |
5年目 | 300万円 |
10年目 | 910万円 |
高金利通貨の中で一番投資評価も高いので、リスクが怖い人はこの通貨に投資するのがおすすめです。
南アフリカランドは3つの高金利通貨の中で一番金利が低い6.5%ですが、レバレッジ3倍で運用することで最大約20%の収益を年間期待することができます。
その結果、 100万円の運用でも約600万円まで増える 可能性があるのです。
年数 | 資金量 |
---|---|
1年目 | 100万円 |
5年目 | 240万円 |
10年目 | 590万円 |
トルコリラ、メキシコペソに比べて収益性は低くなってしまいますが、将来に大きく期待されている通貨ですので、スワップポイント以外にも為替差益での利益を狙うことができます。
ですので、 これらの通貨を運用するときはレバレッジ3倍程度に設定 し、リスクを低くして投資するようにしてください。
米ドルの通貨ペアで複利運用
米ドルを含む通貨ペアをレバレッジ5倍で複利運用した場合をシミュレーションしていきます。
資金量:100万円
レバレッジ:5倍
米ドルの現在の金利は2.5%ですので、レバレッジ5倍で運用すると最大12.5%の収益を年間に期待できます。
これを10年間運用すると、100万円が約300万円まで増える可能性があります。
年数 | 資金量 |
---|---|
1年目 | 100万円 |
5年目 | 180万円 |
10年目 | 320万円 |
先ほどのシミュレーションと比べると少ないように感じますが、 米ドルはリスクが低いので堅実に増やすことができるという面では最適な通貨 です。
【当サイト限定】
\53,000円&限定レポートもらえる/
FX複利運用計算シュミレータを使ってみよう
自分オリジナルの10年間の複利運用シミュレーションをみることもできます。
必要になる情報は、投資する通貨ペア、トータルの運用資金、レバレッジの倍率、ポジションの量(Lot数)、1日あたりの利益などです。
FXの複利運用の注意点
複利運用はハイリスクにもなりうる
複利運用では、生じた利益もさらに大きなポジションをとるために使われるため、運用資金の増加とともに大きな利益が見込めます。
しかし、仮に 相場が予想に反した動きをした場合、損失も大きくなりうる ということです。
そのため、 できるだけ確実性の高い投資手法で複利運用をすること がキーになります。
確実性の高い投資法としては、スワップポイント狙いの運用、あるいは次に説明するリスクヘッジ+スワップポイント狙いの投資がおすすめです。
リスク分散が大事!
複利運用において注意すべきことは、運用資金が大きくなるにつれ、潜在的な利益も大きくなりますが、大きな損失がでる可能性もあるとのことでした。
それを防ぐ手法として、 複数の通貨ペアに分散投資 するということです。
ここでポイントになるのが 連動性(同じような価格推移)のない通貨ペアに分散的に投資すること です(かつ、同じ通貨が両方のポジションに入らないような組み合わせ)。
もう1つのポイントになるのが、 両方の通貨ペアからスワップポイントがもらえるように、 低金利通貨を売って、高金利通貨を買うポジションをもつ、そのような組み合わせの通貨を選ぶということです。
ここでは、長期的に運用可能(スワップポイントがもらえる)でしっかりとリスクヘッジされたおすすめの投資先ペア3つを紹介したいと思います。
トルコリラ円の「買い」&ユーロドルの「売り」
しかし、価格はリーマンショック以後、下落の一途をたどっています。そのリスクをカバーするため、ユーロドルの「売り」をおすすめします。
また、 アメリカとトルコは政治的、経済的、地理的にも対極的な立場 ですので、トルコが下落している時、ドルが買われていることが多いです。
ユーロ/オーストラリアドル「売り」&ドル円「買い」
中国と密接に関わりのある通貨ペア同士を組み合わせることで、 懸念となっている米中通商協議の行方や中国の経済成長の減速などのリスクを相殺する ことができます。
そして、オーストラリアドルも1.5%の政策金利が定められている、高金利通貨の一つなので、低金利通貨ユーロの「売り」とオーストラリアドルの「買い」でスワップポイントを得ることができます。
またドル円は、 米ドルの2.5%という高い金利と日本銀行の量的緩和策と低金利政策(0.1%)が当面続くと予想され、ドル円に関しては買い圧力が継続 すると思われます。
ドル円「買い」&香港ドル円「売り」
固定相場制とは…
そのため、 基本的に米ドルと香港ドルは同じ価格推移 をします。
もし香港の金融当局がドルペック制を中止した場合、この投資手法の大きなリスクとなりますが、今のところそうなる可能性は低いです。
【当サイト限定】
\53,000円&限定レポートもらえる/
複利運用をするならLIGHTFX

おすすめ度 | ![]() |
---|---|
使いやすさ | A+ |
安全性 | A |
トルコリラスワップ(8月) | 100円 |
メキシコペソスワップ(8月) | 110円 |
南アランドスワップ(8月) | 150円 |
また、1000通貨から取引でき、少額からの注文もできる点も積立・複利運用向けと言えます。
また、FXの機能だけの非常に使いやすい画面も初心者の方に非常に使いやすいと評判です。
まだ口座開設していない方は今のうちにしておきましょう!
【当サイト限定】
\53,000円&限定レポートもらえる/
FXの複利で資産を運用してみよう
以上まで、複利運用についてまとめました。
FXの複利運用は資産を増やすことに非常に効果的です。
特に高金利通貨に投資すると 保有しているだけで、簡単に資産が伸びていく 可能性があるので、初心者にもやりやすい投資と言えます。
FXで複利運用するなら、LIGHTFXが一番おすすめ。
【当サイト限定】
\53,000円&限定レポートもらえる/
▼各FX会社のスワップポイント比較・ランキングは以下で紹介しています!
【2022年6月更新】スワップポイント15社比較!各通貨ペアのおすすめFX業者は? 今回は、各FX会社におけるスワップポイントの違いについて見ていきたいと思います。 実は、スワップポイントというのは、通貨ごとに決ま.
▼FXの始め方・やり方に関しては以下の記事をご一読ください!
・本ウェブサイトは、株式会社デジタルアイデンティティ(以下、「弊社」と表記します。)によって運営されており、その著作権その他の知的財産権は弊社に帰属します。本ウェブサイトの全部又は一部を無断で転用・複製することはできません。
・本ウェブサイトは、情報提供及び解説を目的としたものであり、FXその他の金融商品に関する契約締結の代理、媒介、斡旋、勧誘や投資・運用等の助言を行うものではありません。本ウェブサイトの情報の利用及び投資に関する最終的な決定は利用者の判断によるものとし、弊社はこれに一切の責任を負いません。
・本ウェブサイトに含まれる記述・計算等はあくまでも例に過ぎず、弊社はその使用等に関して一切の責任を負うものではありません。
・本ウェブサイトに含まれる情報には将来の業績や事象に関する記述が含まれている可能性がありますが、それらの記述は予想であり、その内容の正確性等を保証するものではありません。弊社はその使用等に関して一切の責任を負うものではありません。
・本ウェブサイトに掲載されている情報の正確性については万全を期しておりますが、弊社はその内容について保証するものではなく、その使用等に関して弊社は一切の責任を負いません。
・本ウェブサイトの内容は予告なしに変更、削除する場合があるほか、システムメンテナンス等のため一時的に公開、情報提供を停止する場合があります。
・その他、弊社は利用者が本ウェブサイトを用いて行う一切の行為について何ら責任を負うものではありません。
→当サイト限定レポートがもらえる!
→FXブロードネットの口コミを見てみる
FXの複利運用は効率よく稼げる?メリット・デメリットをわかりやすく解説!
送る
FXの複利運用について、単利運用とどのように違うのか、初心者の方でまだよくわからいない方もいるかもしれません。
FXの複利運用について理解し、少しずつ実践に取り入れていきましょう。
FXの複利運用とは?
FXの複利運用 とは、 FXで稼いだ利益を投資して元本に加えて、その資金を運用することで、さらに利益を増やしていく という運用方法です。
利益をその度に出金して、最初の資金のみを運用する投資法 を 単利運用 といいます。
例えば、元本の100万円を年利10%で単利運用した場合には、2年目の利息も100万円の10%で10万円です。
複利運用の場合には2年目の利息は「元本100万円+利息10万円」の10%で11万円となります。
たった2年で1万円もの差が出ます。
単利運用と複利運用の違い
まず、 単利運用 とは 元本に対してだけ利息が発生し、利益を得る運用方法 です。
単利運用の例)元本100万円、年利回り10%で運用する場合
一定金額を毎年利益として得ることになります。
一方、 複利運用 とは、 元本と利息を合わ せた金額に対して利息が発生します。
複利運用の例)元本100万円 年利回り10%で運用する場合
1年目は、元本100万円に対して利息が発生するので、利息が10万円となり、ここまでは単利運用と同じです。
2年目は元本が初回100万円に1年目の利息10万円が加わり、110万円となります。
この110万円に対して利息が発生するので、2年目の利息は11万円となります。
5年目は4年目の元本133.1万円に4年目の利息13.3万円が加わり、146.4万円となります。
この146.4万円に対して利息が発生するので、5年目の利息は14.6万円となります。
バイナリーオプションの資金管理術
未分類
- 勝率は高いのにお金が増えない
- コツコツドカンを繰り返している
- バイナリーの資金管理術を身につけたい
資金管理していますか?
最大ドローダウンを知ろう
ドローダウンとは?
1回目:勝ち +4250円
2回目:勝ち +4250円
3回目:負け -5000円
4回目:負け -5000円
5回目:負け -5000円
6回目:勝ち +4250円
7回目:負け -5000円
8回目:勝ち +4250円
9回目:勝ち +4250円 バイナリートレードの勝率と複利運用の関係
10回目:勝ち +4250円
最大ドローダウンが分かったら
1回目:勝ち +4250円
2回目:勝ち +4250円
3回目:負け -5000円
4回目:負け -5000円
5回目:負け -5000円
6回目:勝ち +4250円
7回目:負け -5000円
8回目:勝ち +4250円
9回目:勝ち +4250円
10回目:勝ち +4250円
勝率が高いのに負ける原因と対策
1回目:勝ち +4250円
2回目:勝ち +4250円
3回目:勝ち +4250円
4回目:勝ち +4250円
5回目:勝ち +4250円
6回目:勝ち +4250円
7回目:勝ち +4250円
8回目:勝ち +4250円
9回目:勝ち +4250円
10回目:負け ー50000円 総収支ー11750円
大分極端な例ですが・・・
いつまで掛け金を固定するべきか
単利運用は常に一定の金額でエントリーする方法。
複利運用は利益で得たお金も資産として取引に運用する方法。
になります、単利は分かると思います。
サルでもわかる世界一やさしいFXの入門編
「FXは成功すれば何億円も稼げると聞いたから、FXを始めてみようかな。でも、そもそもFXって何だろう?」 と、お悩みをお持ちの方も多いのではありませんか。 FXで何億円と稼いでいるスーパートレーダーも確かに存在します。 成.
ヒロセ通商(Lion FX)の評判や口コミをご紹介!
良い評判はキャッシュバックがほとんど!スプレッドの開きに不満の声も 実際にヒロセ通商の評判や口コミを調査した結果、良い評判も悪い評判も同じくらいでした。 良い評価 キャッシュバックがお得 キャンペーンがお得 ス.
バックテストの取り方の種類と重要性
FXやバイナリーオプション等で取引する際に絶対に欠かせないのがバックテストです。 自分の手法の勝率を知って取引するのと、知らないのでエントリーするのでは、気持ち的にも実践的にも大幅に影響を及ぼします。 今回はこのバックテストにお.
バイナリーオプション初心者が勝ち組になるための勉強方法
バイナリーオプションにおける詐欺の見つけ方
バイナリーオプションを始めたいけど情報の取捨選択が分からない人 詐欺は怖いけど何に気を付けたらいいか分からない人 既に情報商材を購入したが結果が出ていない人 今回は私がお伝えしたいバイナリー詐欺の回避方法を.
スイングトレードがお勧めな5つの理由
「デイトレードやスキャルピングなどの短期取引を行っているが、なかなか勝てずスイングトレードに変えようと思っているが、そもそもスイングトレードってどんな取引手法?」 ふと疑問に思った方も多いのではないでしょうか? スイングトレード.
ジョルノ式 シンプルトレードを 検証してみた③
下記は14通貨の合計成績ですので、あとは通貨毎の成績を確認してどの通貨、時間足で運用させるかの具体的判断が必要となります。
利益額は単利です。
利益が高い「Giorno14」の詳細データーはこちら
リミット5pipsのEAの結果
リミット5pipsのEAでは
圧倒的にGBPUSDが高パフォーマンスでした。
各時間足ともにPFは高く勝率は90%以上もあります。勝率90%以上のEAはあまりありませんので
実弾運用の第一候補ですね。
コメント