株価が急騰する前のこの点点点みたいなローソク足はなんですか?ちなみにエニーカラーです
突然買い注文が多く出て 売り注文が少なく 「特買い」状態になり時間が経過したのですね。 下の棒グラフは出来高です その時刻は売り買いが無い事を表しています。 私がいつも見ているチャートは直線で下値から寄り付いた上値に引かれるものです。
売買が成立していないってことです。
質問者 2022/6/15 19:06
売買が成立していない?売り手がいないのでしょうか?買い手がいないのでしょうか?
回答受付中の質問
昨日の株式市場のスイスフランショックは一過性だったのでしょうか。今日の欧州市場は全面高です。日経平均先物ナイトセッション、NYダウ、ナスダック先物も値上がりしています。
投資信託について質問です。 自分の入れてるのがs&p500という銘柄で入れてます。 入れてからというもの、初心者だからなのか、上がったり、下がったりするのが気になってつい見てしまいます。 株式投資のローソク足を勉強するおすすめ本6冊 自分でも、入れたら何も気にしないようにするのが1番だと思ってはいます。 自分だけなのか分かりませんが、皆さんはこんな時にはどう対策しているのか知りたいです。
HELP!回答0件の質問
2002年に倒産したワールドコムですが、営業費用を減価償却してEBITDAを操作したとされますが、内部告発の前に財務諸表で悪事を暴いた人はいないのでしょうか? つまり、財務諸表だけでは、見抜けないでしょうか?
SBI証券でETFを定期購入するように初めて設定しました。設定してからお尋ねするのは、おかしいのですが、金額変更や積立日変更は、できますか?できるのであれば、やり方を教えて頂きたいです。
日本国内に本社を構える証券会社で、カスタマーサービスセンター等に電話をするときに、0120から始まるフリーダイヤルの電話番号に携帯電話からつながる証券会社はあるのでしょうか。 ・ もしあれば、証券会社名を教えていただければと思います。
いつもは特定口座なのに、間違って一般口座で日中ある銘柄1061×900株買ってしまったので、特定口座で買い直したくて昨日の夜間取引で1067で売りました。 本日夜7時過ぎに1024で100株買ったら、また一般で買ってしまってました。 1日の利益をみたら、昨日5000円だったのに、今日は39000円になってました。 平均取得単価は1050円台なはずなのに、何で利益増えてるのでしょう? 源泉徴収票計算されてないからでしょうか?わかる方いらっしゃいましたら教えてください。
マネックス トレーダーのスマホアプリでチャートを表示した際、Y軸方向に動かせるカーソルが消えてしまったのですが、不具合でしょうか? 日付や出来高の数値がわからなくなり不便になってしまいました。 X軸方向のカーソルは表示されます。 (画像で2006.7を差してるものです)
楽天のマーケットスピード2の1時間足を見ています。 それで質問なのですが、最初からデフォルトの状態で、白い縦線がぎっしりと入っていて、とても見ずらいのですが、どうにか消したいです。 わかる方いたらお願いいたします。
情報金融商材投資詐欺について まだ株持ってないの? Twitter (@kabu_ohimesama) Blog(あなたの金融情報を盗み出すというセキュリティ通知あり) まだ株持ってないの? | 日本株ぶっほぶほブログ https://www.kabu-ohimesama.com という10億円持っているというアカウントの 5万円もするnoteを購入してしまいました https://note.株式投資のローソク足を勉強するおすすめ本6冊 com/kabu_ohimesama ところが、詐欺商材であることが判明しました ・本人は1億円にも満たないから税務調査を怖がる必要などない ・過去に前科がある ・子なしは有害 ・独自ドメインは自分であると仄めかす文章 ・おばさんの口調を真似していればいい(ウルフ村田氏) ・私ほど相場を舐めている人間はいない などとの過去の本人 @asuka_kabu の発言がネット上に散見しております。 中には脅迫、恐喝めいた恐ろしい文章もありました。 これ以上、こう言った情報商材詐欺に遭う人を減らしたいのですが 自治体も、消費者センターも動きが遅く また、note社もこの様な詐欺商材を黙認しているのでしょうか? また、消費者センター 税務署以外に通知する機関などはありますか? この様な被害に遭う方が減って欲しいです
131円60銭に入れた両建注文(買い注文)を134円25銭で決済しました。 売り注文がある状態ですが再度両建てで買い注文を入れる予定で アプリ(SBI証券ハイパーFX)のスピード注文には両建て設定部分がありましたが、SBI証券FXのpcサイトとアプリの新規注文画面には両建てに関する項目がありませんでした。 売り持ちの状態で買い注文を発注すると売りが決済されてしまいますか? SBI証券は設定しなくても両建て保持できるのか、それともスピード注文画面(2wayのみ)には両建て設定画面があるのでこちらから発注する方が無難ですか?
日本の投資家バー巡り旅をしたいんですが。 BarFPO STOCK PICKERS WALL ST. 他をご存じで?
JDL IBEXで次期繰越を誤ってしてしまったのですが、取り消すにはどうしたらよいでしょうか?
S&P500は1973年1月から1974年9月頃まで約2年かけて下げ続けてますが、今回もそうなる可能性は高いのでしょうか?
買った株式の価格が下がり、その下がった価格で新たに買い増しして、その後、価格が少し上がれば先に買った分のマイナス部分を少しでもカバーしたいと考えることは、現実的にはカバーするどころか、 さらに価格が下がりますます深みにはまっていくというパターンになりますかね?
米国株 空売りに関してです 本日、上場米国1547を指数5280くらいで 600万ほど空売りし、15時の時点でマイナス24万円くらいでした 追証の可能性の通知もきたのですが、 来週頭には解消できるでしょうか、? 17日15時の時点で上場米国1547の指数は5396です 朝イチに空売りしたことを後悔しています、 今後の米国株の動きについて教えていただきたいです
株を始めて、相場の理論を勉強している22歳OLです。 そこでナイフとフォークの理論に詳しいトップトレーダーにお聞きします。 私が、自分のパソコンを開くと必ず向かいに座っているYちゃんが ナイフとフォークを使うしぐさをします。 儲けたら奢れと言ってる訳ですが、私が損しても奢ってもらったことはありません。 それは一体どういう理論なんでしょうか ~春麗・はるうらら~
祖父から伊藤忠商事800株とトヨタ100株もらった(?)のですが、どれぐらいの利益になりますか? 株に詳しくないので詳しく教えてください。
確定拠出年金制度、株への投資について質問です。自分は最近転職をし、その転職先での退職金制度が確定拠出年金によるものでした。そこで決められた項目の中から投資しなくてはならないのですが、調べたところ、外国 株式が一番安定する(日本は人口が減り、比例して株価も定価するから)も知りました。そこで外国株式に投資しようと思ったのですが、昨今のウクライナ情勢が株価に悪影響にならないか心配です。しばらくは国内株式に投資しておいた方がいいのでしょうか?それとも長期的に見て外国株式に投資した方がいいのでしょうか?
こんにちは。 今春定年退職した初老です。 先日妻に「毎日テレビ見てられたらたまらないから、証券会社でも行って退職金の運用相談してらっしゃい」と言われて、窓口で相談待っていたら、待ち合い室のモニターで「メタバースの本命ANYCOLORが上場から凄いことになってる!」と騒いでいました。 メタバースという名前は聞いていたので、「まあ、退職金は1000万以上あるし、初めて買う株がそういう有名で注目されてる銘柄っていうのもいいよな」と試しに今日の朝に100株買ったら、みるみるうちに夕方ストップ安とか言うのになっちゃいました。 私、何かやっちゃいましたかね? 仕事してる時はワンマンであまり人の言う事を聞かずに仕切ってきたので、今回も初心者の癖に、証券会社の人にはあまり相談しないで買いました。 妻にはまだ言ってませんが、妻は唯一ディズニーランドの株をずっと持っていて、私も優待券の恩恵に預かってきましたが、本人曰く、価値がもう10倍以上になってるそうです。 そんな妻に話せば「良い株だと思うならずっと持ってなさい」と言われそうな気がします。 そんなんでいいですかね? 適当に買って、失敗?してから皆さんに相談するというのもナンですが、よかったらご助言下さい。
QYLDカバードコールは毎月配当ですか??
実社会では成功できない人間も相場は偶然の要素があるのでみんな金を賭けるのですか?
株初心者です。時間外夜間取引って、どうやって行われてるんでしょうか。
知恵袋の愚鈍な回答者でも相場で儲かることはあるんですか?
米国株を買いたいのにドルが高すぎて躊躇してる方は私以外にいますか?
経済の専門家でさえ、株式投資で損を出すことがあるのに、我々のような愚民が、株式投資で利益を出すことなど、博打と変わらないですよね?
日経平均 25,963円は安いですか?買いですか?
会社の配当金はどこから出ますか?
上場企業の創業者社長が退任する場合、創業者の保有している株式は退任発表前に売却することはできるのでしょうか。 退任決定後の公表前に売却するとインサイダーなどに抵触してしまうのでしょうか。 (ロックアップは外れているものとします。) 例えば、上場企業のスター創業者社長(柳井さんや孫さん、藤田さんなど)の場合、創業時からの自社株をある程度保有しており、その方々の資産のほとんどは、保有株式の評価額によるものと思いますが、もしそのスター経営者が退任するとなった場合、退任発表をするとその会社の株が暴落する可能性が高いと思います。 株式投資のローソク足を勉強するおすすめ本6冊 インサイダー取引規制などの制約で、退任発表後にしか株式の売却ができないとなるとせっかく創業からIPOまで頑張って、上場後もロックアップが外れるまで株価を維持または上昇させた意味があまりなさそうに思います、、。 その人の頑張りや実力は退任公表前までの株価に表れているはずなので、公表前の株価で売却させてあげてほしいなーと思ったのですが、実際はどうなっているのでしょうか! 最近、株式の売買を始めて、興味を持ったので質問してみました。 専門家の方や詳しい方、ぜひご回答宜しくお願いいたします!
Yahooファイナンスの個別株のように株式などの話し合いが出来る所はありますか?
日銀が銀行から国債を買うと、銀行には お金がどんどん溜まっていきますよね? 銀行はその溜まった資金をどうすりゃいいですか?
外国株やばくないですか? 持ってる銘柄20株中19株がマイナス 500万の含み損 どうすればいいですか?損切りすべきですか? 株初心者がアメリカ株なんて手を出すんじゃなかった…とほほ
株って時間外取引ができるって聞いたんですけどどこで出来るんですか?それと時間外取引ができるんだったら15時以降株価動きませんか?あと時間外取引が出来るんだったら別に東証いらなくないですか?
デイトレードをしよう思っています。 何回も売買するのにオススメの口座って どこが良いですか? お優しい方、オススメの理由と 証券口座をご教示下さい。
三菱1号美術館の鑑賞券は、株主優待でいただけるのですか?どこの株を買えば良いのでしょうか?
日経平均株価の現物と先物の6月末配当分差額はいくら位でしょうか。
株式投資で今年は調子が良くて結構税金取られてしまってるのですが、源泉徴収ありの特定口座と一般口座どちらで取引したほうがいいでしょうか? 昨年は150万円ほどの損失なので今年の利益は税金取られないと思います。なので一時的な徴税も勿体ないと感じてしまいます。
ROE(自己資本利益率)の期待値の求め方を教えてください。
貧乏投資家のTと申します。保有株は数銘柄です。貧乏なので数銘柄しか買えません。 その数銘柄の株価が大暴落中です。オイシックス、ツルハドラッグ、パソナグループ。 今後の対応策をご教示ください。
日本株は暴落中ですが、個別的にはこの株は買ってもよさそうかなと思っている株は何かありますか?みなさんの戦略をご教授ください。
今大学1年生で株を始めようとおもっているのですがおすすめの証券会社教えてください
株のPTSで、極端に安かったり高かったりする価格で売り買い注文入れてることがありますが、間違えてしまう人って結構いるんですかね? 株式投資のローソク足を勉強するおすすめ本6冊 例えば、1500円の銘柄 売り1800円 買い1200円など注文を入れてることを見かけます。 そして自分は間違えて3万円くらい損してしまいました。 間違えることが稀に起きてるのでしょうか?
投資家が金を失う速さはレバレッジと取引回数で決まりますか?
優待目的で株を保有しているのですが 優待がもっとほしい銘柄があったため 弟名義の証券口座を作ってもらおうと思っています。 株は分別課税なので弟は税金などで不利益はないって認識であっていますか? 何かデメリットが有れば教えてください。
20万~30万で買えるこれから伸びそうな株はありますか?
NISAしている方に質問 私は2014年?の開始当初から続けています ※途中2020年頃からNISA枠を使うのをやめました特定で買っています。 NISA枠の損益って みなさんどうやって管理しています? ロールオーバーされるため証券口座だけだと毎回手動で計算するしかないと思っています。 最初の原資からどれだけ増えて減ったかがわかりません。 エクセルやスプレッドシートなどで管理しているのでしょうか? 証券口座の方もこのあたり考慮して数字残すようにしてほしいとさえ思います。
INPEXの株を検討してますが1500円台になりそうですか?
日経平均株価、ダウ平均、めっちゃ下がってますね。 この先、どこまで下がると思いますか? 勝手に予想してほしいっちょ。 よろぴく。
株式投資について質問です。 現在、楽天証券のiSPEEDのアプリを使用して投資を始めてみました。 バンガードSPI500というものに10万円ほど投資してみたのですが、数週間後に+1万円くらいになっていて、またしばらくすると➖千円ほどになっていたりと2か月くらいよ間で変動を確認しています。 質問なのですが、 ①短期間で10%も上がるのであれば、仮に数千万をこの銘柄に投資して、上がった時に払い戻しをしれば、数百万の利益が得られるということですか? ②この銘柄は長期投資向けだと聞いていたので、短期での払い戻しなどは出来ないのでしょうか? ③数週間で10%の変動は年間でよくあることなのでしょうか?あることなのであれぼ、タイミングで売り買いをしたら容易に資金が増えると思うのですが、そんな簡単にいくものなのでしょうか? ズブの素人が投資に手を出して右も左も分からない状況の質問ですが、アドバイスお願いしますm(_ _)m
株を配当目当てで買うのもやはり、下がるリスクを考えると危険ですか? 例えば嫌だけど失っても大丈夫な30万円ほどの余剰資金でやるならよほど不安定な会社でない限り心配はいりませんか? この場合、最悪失っても30マンということですよね?マイナスにはならないということは よく利用する会社があるので、優待目当てで買おうと思いますが、投資とかんがえるとリスキーではないか。と思ってしまいます。
米国株についてです。 予想PERが23倍、実績PBRが1.2倍の米国株を買おうと思っているのですが、まだ割高でしょうか?
株を2銘柄所有していて、それぞれが配当あります。 合計の配当利回りはどういう計算式で出せますか?
投資・株式市場について教えてください。 株式投資を勉強中の初心者ですが、東証一部銘柄を調べていて不思議に思うことがあったので教えてください。 【質問①】 2017年(平成29年)において、前年までの出来高と比較して極端に出来高が減少している銘柄(例:2215、5707、9312)が多数見受けられるのですが、その減少理由が知りたいです。 2017年は株式市場全体的には好調だったと認識しております、何かあったのでしょうか? 単に各銘柄の個別の事情で極端に出来高が減少し、それが2017年は他の年度よりも複数銘柄発生し重なった(偶然説)? 何か市場や経済で特別な材料があった? 海外投資家や機関投資家の戦略? 【質問②】 質問①で減少した出来高相当の資金はどこに向かうのかが知りたいです。 他の銘柄へ投資? 他の投資先(FX、金、仮想通貨、米国株等)へ投資? ノーポジションで現金所持? 推測の範囲でも結構なので教えてください、よろしくお願いします。
https://www.google.com/finance/quote/4755:TYO? sa=X&ved=2ahUKEwiWwMa1s7P4AhXEft4KHY0pDhUQ3ecFegQIDxAa 例えばこの楽天グループの株価が0になると言う事は、 楽天が倒産すると言う事ですか? そういう可能性もあるんでしょうか?
北の達人コーポレーション(2930) ズバリ買いですか?売りですか?
日経平均株価が下がると何が悪いんですか?仕組みがよくわかりません
本日、米国の利上げ影響で、日本株が暴落しました。 しかし中国株は上昇しているのようです。 なぜ日本は米国の利上げ影響を受けて暴落するのに、中国株には影響しないのでしょうか?
アメリカがもしリセッション入りしたら、今後1,2年でS&P500指数はどのあたりまで下げるでしょうか。 昨今の世界情勢を踏まえると、何が起きてもおかしくないとは思いますが… よろしくお願いいたします。
楽天証券ispeedで、 ⚪︎円上がるごとに買い増ししていき、 ⚪︎円下がったら損切りして打ち止め。 のような注文を出す方法はありますか? 信用で100株ふつうに買った後に、 さらに追加で買おうとすると、《クロス取引の恐れが. 》という理由で注文が無効になってしまいます。
先物ミニ、チャートを作っている仕手筋は、儲けまくりですか?
SBI証券で質問です 指値で77円で買ったのに取得単価が79円になってます マイナス益も全然違います、77円で買われてはないのですか?
ソニーとホンダ、EV事業の新会社「ソニー・ホンダモビリティ」を年内設立へ 遂にvison - sが 市場に登場するか TeslaとAppleとSony の自動運転EV車揃えたかったから 楽しみ すごくワクワクする TeslaとApple car に勝って欲しい 皆さん は どう お考え ですか!?
PayPayボーナス運用は強制ロスカットされますか? チャレンジでやっている人は、このままS&Pが3500、3000、2000と下落すれば評価額が0円になりますが、その時はロスカットされるのでしょうか?
楽天証券ispeedにて、 両建てをする場合、それぞれ個別で一つ一つ注文を入れなければいけないのでしょうか? または、一度に注文を出すことは可能ですか?
楽天証券の金積立について教えてください。 金の積み立てをしようと金額を設定していたのですが 引落後にキャンセルしました。 キャンセルしても口座に引き落ちた金額が もどっていないのですが、いつ戻るのでしょうか。 分かる方教えて下さい。
A株はハイリスクハイリターン、B株はローリスクローリターンとする。市場に、危険資産しかない場合、投資家Xのポートフォリオは、A株80%、B株20%であった。一方、投資家のYのポートフォリオは、A株30%、B株70% であった。いま、リスクフリー資産を加えた時、マーケットポートフォリオは、A株60%、B株40%であった。このとき、投資家Yのポートフォリオに関して正しいものを選べ。 1. 危険資産内におけるA株とB株の構成比は、投資家Xと同じになる。 2. 危険資産内におけるA株の比率が下がる 3. 危険資産とリスクフリー資産の構成比が、投資家Xと同じになる。 4. ポートフォリオ内の、A株、B株、リスクフリー資産の構成比が、投資家Xと同じになる。 5.どれも違う
ローリスクローリターンの株式Aのみを保有する投資家が、ポートフォリオの総額を一定として、Aと相関係数が1でないハイリスクハイリターンの株式Bを少量購入した場合、投資家のポートフォリオのリスクとリターンは どのように変化しますか?
証券市場線の傾きは、何を表していますか?
ファイナンスについての問題です! 分かる方いらっしゃりましたら教えてください! 1部だけでもかまいません!できれば簡単な解説もお願いします! 問1 ローリスクローリターンの株式Aのみを保有する投資家が、ポートフォリオの総額を一定として、Aと相関係数が1でないハイリスクハイリターンの株式Bを少量購入した場合、投資家のポートフォリオのリスクとリターンはどのように変化するか。 ①リスク上昇、リターン上昇 ②リスク低下、リターン上昇 ③リスク上昇、リターン低下 ④リスク低下、リターン低下 ⑤該当なし 問2 A株はハイリスクハイリターン、B株はローリスクローリターンとする。市場に、危険資産しかない場合、投資家Xのポートフォリオは、A株80%、B株20%であった。一方、投資家のYのポートフォリオは、A株30%、B株70%であった。いま、リスクフリー資産を加えた時、マーケットポートフォリオは、A株60%、B株40%であった。このとき、投資家Yのポートフォリオに関して正しいものを選べ。 ①危険資産内におけるA株とB株の構成比は、投資家Xと同じになる。 ②危険資産内におけるA株の比率が下がる。 ③危険資産とリスクフリー資産の構成比が、投資家Xと同じになる。 ④ポートフォリオ内の、A株、B株、リスクフリー資産の構成比が、投資家Xと同じになる。 ⑤該当なし 問3 資本市場線の傾きが2であるとき、この傾きの解釈として、正しいものを選べ。 ①効率的なポートフォリオを組んだ時、リスクを1%増やすことで、リターンを0.5%増やすことができる。 ②効率的なポートフォリオを組んだ場合、リターンを1%増やすには、リスクの2%上昇を受け入れなければならない ③効率的なポートフォリオを組んだ場合、1%のリスク増加を受け入れれば、リターンを2%増やせる。 ④効率的なポートフォリオを組んだ場合、リターンを2%増やすには、0.5%のリスク増加を受け入れなければならない。 ⑤該当なし
証券会社の目標株価って期間はどれくらいを想定しているんでしょうか?
カテゴリQ&Aランキング
あなたも答えてみませんか
xbox series xにてビデオクリップを保存したり、録画をすると音声が全く入っていないときがあります。再起動で直りますが何度も発生しており、複数のソフトでこの現象がおきてます。自分と同じよ.
職場の制服についてです。 眼科のクリニックで働いてる新卒1年目です。 間違って先輩のユニフォームを今日ずっと着ていて、今日本人に指摘されるまで気付けなかったです。 私の職場は週2回ユニフォーム.
【米国株のチャート分析】今後も上昇が期待できる3つのグロース銘柄:クラウドストライク(CRWD)
目安:この記事は3分で読めます。 今回は、グロース銘柄のチャート分析シリーズ第2弾です。 前回の記事では、クラウドストライク(CRWD)についてとり上げました。 ジェイがピックアップする .
第3弾の銘柄「ユニティ・ソフトウェア(U)」
目安:この記事は3分で読めます 今回は、グロース銘柄のチャート分析シリーズ第3弾です。 これまでクラウドストライク(CRWD)とズームインフォ・テクノロジーズ(ZI)についてとり上げまし .
この恩恵を受けているのが、米国のグロース株です。
年初来パフォーマンス
年初来パフォーマンス(2021年6月29日時点)
5月以降のパフォーマンス
5月以降のパフォーマンス(2021年6月29日時点)
しかし、アメリカ長期金利の上昇トレンドが終わった5月以降のパフォーマンスを見ると. グロース指数の上昇が半端ありません。
アメリカ金利がグロース株にあたえる影響ってやはり大きい!ということが、上ふたつのチャートから見て取れます。
チャート分析で上昇のシグナルが点灯している3銘柄
今回のテーマ
グロース銘柄のチャート分析第1弾 クラウドストライク(CRWD)
この記事の対象となる人
- 米国のグロース株に投資を考えている人
- チャートの分析を実践で学びたい人
この記事でわかること
- 見るべきチャートのポイント
- テクニカル分析の基本
- テクニカル分析を学ぶための良書
ETFは魅力的だが.
ここ数年、米国株(アメリカ株)の投資では『ETFがおすすめ!』というブログやYouTubeのコンテンツを多く見かけます。
確かにETFは、「20世紀最大の発明の1つ」と評されるほどの金融商品です。
今日はその中でもチャート分析の結果、これから上昇が期待できる!とジェイが考える3銘柄をピックアップしました。
今回のグロース銘柄:クラウドストライク
まずは、このブログでお馴染みのクラウドストライク(CRWD)です。
いまやクラウド・セキュリティーの雄となっている銘柄ですが、これまで 四半期決算を一度もミスしていない超有望のテンバガー(10倍株)候補 です。
クラウドストライク(CRWD)のチャート
Source: TradingView 日足(昨年11月以降)
- 20日EMA(指数平滑移動平均線)
- 50日EMA(指数平滑移動平均線)
- フィボナッチ・エクスパンション
- 出来高
見るべき5つのポイント
▶168.70ドルで反転
▶好決算で50日線がサポートラインに
これらテクニカルの動きの根底にあったのが、 『好決算』 でした。
▶227ドルがレジスタンスからサポートへ転換
▶目先の焦点は250ドルの攻防
▶6月以降、買いの出来高が増加
最後に注目すべきは『出来高』です。
6月以降、緑のバーである『買いの出来高』が増加していることがわかります。
これは、好決算を確認したプロの投資家が、クラウドストライク(CRWD)を買い増ししていることを示唆する動き、とジェイはみています。
次の上値ターゲットは?
クラウドストライク(CRWD)のチャート
Source: TradingView 日足(昨年11月以降)
次の上値ターゲットの候補を『フィボナッチ・プロジェクション』というテクニカル指標で考えてみるとー
272ドルのレベル
そしてフィボナッチ・プロジェクションでは『161.8%はとても重要な水準』と考えられています。
決算をクリアし続ける限り保有する銘柄
今回のチャート分析では、5つのポイントに注目してクラウドストライク(CRWD)の上昇トレンドが続く可能性について考えました。
重要なことは5つのポイントのうち、最初のポイント(ダブルボトム)以外は、すべて好決算がベースとなっていることです。
ということは、クラウドストライク(CRWD)が四半期決算を順調にクリアし続ける限りこの銘柄はー
保有し続けるに値する銘柄
テクニカル分析を学ぶ良書
それぞれ特徴がありますので、『これは自分に合うな』と思った本を手元に置いておくと良いでしょう。
おすすめ本
先物市場のテクニカル分析
・たった一冊で色んなテクニカル指標の解説がつまっている
・色んなテクニカル指標を一冊の本だけで学んでみたい
・初めから順に読む必要なし
・このブログでとり上げたテクニカル指標やあなたが興味を持ったテクニカル指標のページのみを読めばOK
単に『売られ過ぎ』『買われ過ぎ』という見方以外にも、オシレーター系指標には色々な使い方があることを学べる『目から鱗』の一冊です。
ワイルダーのテクニカル分析入門 ——オシレーターの売買シグナルによるトレード実践法
・オシレーター系指標の効果的な使い方が満載
・オシレーター系指標を深く学んでみたい人
・オシレーター系指標が持つそれぞれの特徴に注目して読み進めると理解しやすい
・市場にトレンドがある時とない時でどんなオシレーター系指標を使うのか?この点に注目すると理解が深まる
7日でマスター 株チャートがおもしろいくらいわかる本
・シンプルなチャート画像で基本的かつ重要なポイントにフォーカスしている
・会話形式で読み進めるため頭に入りやすい
・投資の初心者
・これからテクニカル分析に挑戦してみたい人
・最初から順を追って読む
・重要なところは太文字やカラーで強調されている。これらの箇所を覚える意識で読む
1:クラウドストライク(CRWD)のチャート分析では、5つの特徴的な動きがみられる
2:それらの動きはクラウドストライク(CRWD)の株価が上昇する可能性を示唆している
3:決算をクリアし続ける限りクラウドストライク(CRWD)は保有し続ける価値あり
4:おすすめのテクニカル分析本を読めばより知識が深まる
ジェイの米国株投資ブログ(以下当サイト)に掲載されている記事は、投資の助言を目的としたものではありません。当サイトに掲載されたコンテンツの正確性については、可能な限り注意を払っています。しかし、意図せず誤情報が紛れ込む可能性や情報そのものが古くなっている可能性があり、その正確性を完全に保証するものではありません。
当サイトのコンテンツを参考に投資を行い、その後発生したいかなる結果についても、当サイト並びにブログ運営者は一切責任を負いません。すべての投資行動は『自己責任の原則』のもとで行ってください。
【米国株】22年に投資をしてはいけない銘柄とは?
ーこの記事は3分で読めますー 前回の記事では、先行きリスクに対応するため、個人投資家ができることについてお話ししました。 先行きリスクに対応するための投資があるということは、先行きリスクが警戒されてい .
【米国株】先行きリスクに対して個人投資家ができること
ーこの記事は3分で読めますー 多くの投資家は今、経済の先行きリスクを強く意識している。このため米国株(アメリカ株)は不安定な状況にあるー 前回の記事では、この点について指摘しました。 有 .
【米国株】重要な局面に差しかかるS&P500指数 今注目すべきポイントとは?
ーこの記事は3分で読めますー 4月の米国株(アメリカ株)は、かなり荒れた展開となりました。 多くの機関投資家が注目する指数『S&P500』は、月間で8.8%下落しました。 ここまで大きく下落し .
【米国株ETF】下落の局面でも魅力をいかんなく発揮する『VIG』
ーこの記事は3分で読めますー 前回の記事では、ジェイがポートフォリオのコア銘柄にすえている『バンガード・米国増配株式ETF(通称VIG)』についてご紹介しました。 今回はその続編というこ .
【米国株ETF】ポートフォリオのコアにする価値のあるETF それが『VIG』
ーこの記事は3分で読めますー 過去2回の記事ではー 『逆イールドとアメリカ経済のトレンドパターン』と『連続増配銘柄の魅力』についてお話ししました。 後編では、実際にジェイが投資をしている3つの米国株( .
株の勉強はそんなに大変じゃない!株式投資で最低限必要な知識3選
・株価下落の恐怖に負けない胆力
・地道な作業もこなせる忍耐
・自分が知らない業界には投資しない分別
・プロの投資家を含めて、群衆に流されない強い意志
・企業や事業を理解しようとする姿勢
・自身の投資判断に対する確信(迷信に走らない)
・自身が管理できる銘柄数の限界を知ること、etc.
財務諸表の基本的な読み方
株式投資で勉強すべきことの2番目は決算書、特に財務諸表の読み方です。財務諸表が読めないと、全然収益が出せないダメダメの会社、倒産しかけの会社に投資してしまう危険があります。
・財務諸表3表の基本
・財務諸表に出てくる用語
・財務諸表の繋がり
・成長性等の基本的な財務分析
株価チャートの読み方
当ブログは長期投資(そもそも投資は長期投資のことを指して、短期売買はトレーディングで投機と言います)にフォーカスしていますが、長期投資でも株価チャートの分析は重要だと思います。
・ローソク足の読み方
・トレンドラインの引き方
・日足、週足、月足
・移動平均線
更に高みを目指したい方へ
・企業がお金を儲ける仕組み(ビジネスモデル)
・企業の競争戦略(競争戦略)
・世の中のお金の流れ、需要と消費(経済学の基本)
・金融商品と各金融市場の仕組み(金融の基本)
・株価の割安度の調べ方(証券分析)
・企業の資金調達と投資、事業買収(コーポレートファイナンス)
・株式の分析に使う数学(統計学等)
・企業での数字の管理や費用等の仕分け(会計)
株式投資の勉強法オススメ3選
・本から学ぶ
・人から学ぶ
・実践しながら学ぶ
上記が株式投資のオススメの勉強方法です。下記に一つずつ説明していきます。
本から学ぶ
本を読むのは一番ポピュラーな勉強方法です。私自身、本を読んで株式投資のレベルが上がったと思っています。
人から学ぶ
株式投資で成功している人から教えて貰うのは一番確実且つ最良の勉強方法です。
・周りに証券会社や投資銀行で働いている人を見つけて教えて貰う 株式投資のローソク足を勉強するおすすめ本6冊 株式投資のローソク足を勉強するおすすめ本6冊
・coconala等の個人間取引サイト等で教えてくれる人を探す(但し株式投資を教えることは投資助言にあたる可能性があり、金融庁の認可が必要です。個人間取引サイトは違法の可能性があります)
・投資スクールに通う
・証券会社や投資銀行に就職して、会社の方から投資を教えて貰う
実践しながら学ぶ
結局、実際に株式投資をやって失敗しながら、色々自分で調べて学んでいくのが一番勉強になります。
株式投資は独学でも問題無い理由3選
・プロに教えて貰っても株で成功する保証が無いから
・そもそも株式投資を確り教えられる人がいないから
・独学のアマでもプロに勝つことがあるから
プロに教えて貰っても株で成功する保証が無いから
長期投資も然り、株価が上がるか下がるかは確率的な要素が大きいです。従って、プロに教えて貰った通りの方法でやっても、上手くいかないことも頻繁にあります。
そもそも株式投資を確り教えられる人がいないから
株式投資を教えている人には自称プロや詐欺っぽいのが多く、スクールも少ないです。特に日本で最高の投資家を見つけることは困難です。
独学のアマでもプロに勝つことがあるから
おじさんの草野球チームがプロ野球の球団に勝つのはまず不可能ですが、株をあまり知らないアマがファンドのプロにも勝つ可能性があるのが株式投資です。
【株式投資】初心者必見!テクニカル分析をするときは何をみるの?チャートを日々観察してみよう!
テクニカル分析
「チャートを観察するとき、なにをみていいかわからない」
「保有銘柄や監視銘柄を日々、どのように観察するの?」
まずは値幅やローソク足を観察する
① 前日の終値に対して当日の終値が上げて引けたか、下げて引けたかを確認する
ローソク足の足型など気にせず、単純に上げたか下げたかに注目する
上昇
下降
②前日の終値に対して当日の終値の値幅(差)を確認
大幅な差だったか、普通だったか、微差だったかに注目する
大幅
普通
微差
③ローソク足の足型を見る
- ローソク足の足型はどんな形だったか
- 強気だったのか、弱気だったのかを見る
※この時点でどのくらいの強さや弱さで上げたのか、下げたのかを大まかに決めましょう
出来高でその値動きを誰が作った値動きかに注目しよう
前章の①~③で値動きの強さを判断したものを、次は出来高を使い今後も継続する強さなのかを確認する作業です
- ①出来高は平均よりも多かったか、少なかったか
- ②平均よりも多かった出来高は前日よりも多かったか、少なかったか
※ここから下の図は、赤丸で囲まれた日に注目してください
図2のような、①の条件だけしか満たせてない場合は、平均よりも少ない出来高の日と同等の判別をしています(重要性のある値動きではない)
今回はテクニカル分析で、機関投資家の動きを毎日、毎週追いかけよう!という記事でした
※これまで説明したことはあくまで成長株投資家法の観点からの見方なので、他の手法の方には当てはまらない説明も多くありますので注意してください。
成長株投資法とはどんな手法かは下の記事で解説しているのでよかったら見てくださいね
中長期の手法なので昼間仕事をしているサラリーマンの方や主婦の方にもおすすめの手法です
【株式投資】初心者必見!株を買うときにタイミングをはかるため必ず理解しておきたいピボットポイント
【株初心者必見】かんたん!支持線と抵抗線、テクニカル分析を勉強するなら知っておきたい基礎知識
【株式投資】初心者必見!チャートを見るために必要な移動平均線の基本的な使い方を理解しよう!
【初心者必見】 ローソク足の基本!6種類のローソク足に注目しよう!
こんにちは、くまくま(@kumakuma_growth)です! 株価チャートを注意深く見ているとチャートはローソク足が集まりチャートパターンやトレンドを形成していることがわかりますよね 実はローソク足.株式投資のローソク足を勉強するおすすめ本6冊
135円ですか?
投資信託について質問です。 自分の入れてるのがs&p500という銘柄で入れてます。 入れてからというもの、初心者だからなのか、上がったり、下がったりするのが気になってつい見てしまいます。 自分でも、入れたら何も気にしないようにするのが1番だと思ってはいます。 自分だけなのか分かりませんが、皆さんはこんな時にはどう対策しているのか知りたいです。
昨日の株式市場のスイスフランショックは一過性だったのでしょうか。今日の欧州市場は全面高です。日経平均先物ナイトセッション、NYダウ、ナスダック先物も値上がりしています。
HELP!回答0件の質問
2002年に倒産したワールドコムですが、営業費用を減価償却してEBITDAを操作したとされますが、内部告発の前に財務諸表で悪事を暴いた人はいないのでしょうか? つまり、財務諸表だけでは、見抜けないでしょうか?
SBI証券でETFを定期購入するように初めて設定しました。設定してからお尋ねするのは、おかしいのですが、金額変更や積立日変更は、できますか?できるのであれば、やり方を教えて頂きたいです。
日本国内に本社を構える証券会社で、カスタマーサービスセンター等に電話をするときに、0120から始まるフリーダイヤルの電話番号に携帯電話からつながる証券会社はあるのでしょうか。 ・ もしあれば、証券会社名を教えていただければと思います。
いつもは特定口座なのに、間違って一般口座で日中ある銘柄1061×900株買ってしまったので、特定口座で買い直したくて昨日の夜間取引で1067で売りました。 本日夜7時過ぎに1024で100株買ったら、また一般で買ってしまってました。 1日の利益をみたら、昨日5000円だったのに、今日は39000円になってました。 平均取得単価は1050円台なはずなのに、何で利益増えてるのでしょう? 源泉徴収票計算されてないからでしょうか?わかる方いらっしゃいましたら教えてください。
マネックス トレーダーのスマホアプリでチャートを表示した際、Y軸方向に動かせるカーソルが消えてしまったのですが、不具合でしょうか? 日付や出来高の数値がわからなくなり不便になってしまいました。 X軸方向のカーソルは表示されます。 (画像で2006.7を差してるものです)
楽天のマーケットスピード2の1時間足を見ています。 それで質問なのですが、最初からデフォルトの状態で、白い縦線がぎっしりと入っていて、とても見ずらいのですが、どうにか消したいです。 わかる方いたらお願いいたします。
情報金融商材投資詐欺について まだ株持ってないの? Twitter (@kabu_ohimesama) Blog(あなたの金融情報を盗み出すというセキュリティ通知あり) まだ株持ってないの? | 日本株ぶっほぶほブログ https://www.kabu-ohimesama.com という10億円持っているというアカウントの 5万円もするnoteを購入してしまいました https://note.com/kabu_ohimesama ところが、詐欺商材であることが判明しました ・本人は1億円にも満たないから税務調査を怖がる必要などない ・過去に前科がある ・子なしは有害 ・独自ドメインは自分であると仄めかす文章 ・おばさんの口調を真似していればいい(ウルフ村田氏) ・私ほど相場を舐めている人間はいない などとの過去の本人 株式投資のローソク足を勉強するおすすめ本6冊 @asuka_kabu の発言がネット上に散見しております。 中には脅迫、恐喝めいた恐ろしい文章もありました。 これ以上、こう言った情報商材詐欺に遭う人を減らしたいのですが 自治体も、消費者センターも動きが遅く また、note社もこの様な詐欺商材を黙認しているのでしょうか? また、消費者センター 税務署以外に通知する機関などはありますか? この様な被害に遭う方が減って欲しいです
131円60銭に入れた両建注文(買い注文)を134円25銭で決済しました。 売り注文がある状態ですが再度両建てで買い注文を入れる予定で アプリ(SBI証券ハイパーFX)のスピード注文には両建て設定部分がありましたが、SBI証券FXのpcサイトとアプリの新規注文画面には両建てに関する項目がありませんでした。 売り持ちの状態で買い注文を発注すると売りが決済されてしまいますか? SBI証券は設定しなくても両建て保持できるのか、それともスピード注文画面(2wayのみ)には両建て設定画面があるのでこちらから発注する方が無難ですか?
日本の投資家バー巡り旅をしたいんですが。 BarFPO STOCK PICKERS WALL ST. 他をご存じで?
JDL IBEXで次期繰越を誤ってしてしまったのですが、取り消すにはどうしたらよいでしょうか?
S&P500は1973年1月から1974年9月頃まで約2年かけて下げ続けてますが、今回もそうなる可能性は高いのでしょうか?
買った株式の価格が下がり、その下がった価格で新たに買い増しして、その後、価格が少し上がれば先に買った分のマイナス部分を少しでもカバーしたいと考えることは、現実的にはカバーするどころか、 さらに価格が下がりますます深みにはまっていくというパターンになりますかね?
米国株 空売りに関してです 本日、上場米国1547を指数5280くらいで 600万ほど空売りし、15時の時点でマイナス24万円くらいでした 追証の可能性の通知もきたのですが、 来週頭には解消できるでしょうか、? 17日15時の時点で上場米国1547の指数は5396です 朝イチに空売りしたことを後悔しています、 今後の米国株の動きについて教えていただきたいです
株を始めて、相場の理論を勉強している22歳OLです。 そこでナイフとフォークの理論に詳しいトップトレーダーにお聞きします。 私が、自分のパソコンを開くと必ず向かいに座っているYちゃんが ナイフとフォークを使うしぐさをします。 儲けたら奢れと言ってる訳ですが、私が損しても奢ってもらったことはありません。 それは一体どういう理論なんでしょうか ~春麗・はるうらら~
祖父から伊藤忠商事800株とトヨタ100株もらった(?)のですが、どれぐらいの利益になりますか? 株に詳しくないので詳しく教えてください。
確定拠出年金制度、株への投資について質問です。自分は最近転職をし、その転職先での退職金制度が確定拠出年金によるものでした。そこで決められた項目の中から投資しなくてはならないのですが、調べたところ、外国 株式が一番安定する(日本は人口が減り、比例して株価も定価するから)も知りました。そこで外国株式に投資しようと思ったのですが、昨今のウクライナ情勢が株価に悪影響にならないか心配です。しばらくは国内株式に投資しておいた方がいいのでしょうか?それとも長期的に見て外国株式に投資した方がいいのでしょうか?
こんにちは。 今春定年退職した初老です。 先日妻に「毎日テレビ見てられたらたまらないから、証券会社でも行って退職金の運用相談してらっしゃい」と言われて、窓口で相談待っていたら、待ち合い室のモニターで「メタバースの本命ANYCOLORが上場から凄いことになってる!」と騒いでいました。 メタバースという名前は聞いていたので、「まあ、退職金は1000万以上あるし、初めて買う株がそういう有名で注目されてる銘柄っていうのもいいよな」と試しに今日の朝に100株買ったら、みるみるうちに夕方ストップ安とか言うのになっちゃいました。 私、何かやっちゃいましたかね? 仕事してる時はワンマンであまり人の言う事を聞かずに仕切ってきたので、今回も初心者の癖に、証券会社の人にはあまり相談しないで買いました。 妻にはまだ言ってませんが、妻は唯一ディズニーランドの株をずっと持っていて、私も優待券の恩恵に預かってきましたが、本人曰く、価値がもう10倍以上になってるそうです。 そんな妻に話せば「良い株だと思うならずっと持ってなさい」と言われそうな気がします。 そんなんでいいですかね? 適当に買って、失敗?してから皆さんに相談するというのもナンですが、よかったらご助言下さい。
QYLDカバードコールは毎月配当ですか??
実社会では成功できない人間も相場は偶然の要素があるのでみんな金を賭けるのですか?
株初心者です。時間外夜間取引って、どうやって行われてるんでしょうか。
知恵袋の愚鈍な回答者でも相場で儲かることはあるんですか?
米国株を買いたいのにドルが高すぎて躊躇してる方は私以外にいますか?
経済の専門家でさえ、株式投資で損を出すことがあるのに、我々のような愚民が、株式投資で利益を出すことなど、博打と変わらないですよね?
日経平均 25,963円は安いですか?買いですか?
会社の配当金はどこから出ますか?
上場企業の創業者社長が退任する場合、創業者の保有している株式は退任発表前に売却することはできるのでしょうか。 退任決定後の公表前に売却するとインサイダーなどに抵触してしまうのでしょうか。 (ロックアップは外れているものとします。) 例えば、上場企業のスター創業者社長(柳井さんや孫さん、藤田さんなど)の場合、創業時からの自社株をある程度保有しており、その方々の資産のほとんどは、保有株式の評価額によるものと思いますが、もしそのスター経営者が退任するとなった場合、退任発表をするとその会社の株が暴落する可能性が高いと思います。 インサイダー取引規制などの制約で、退任発表後にしか株式の売却ができないとなるとせっかく創業からIPOまで頑張って、上場後もロックアップが外れるまで株価を維持または上昇させた意味があまりなさそうに思います、、。 その人の頑張りや実力は退任公表前までの株価に表れているはずなので、公表前の株価で売却させてあげてほしいなーと思ったのですが、実際はどうなっているのでしょうか! 最近、株式の売買を始めて、興味を持ったので質問してみました。 専門家の方や詳しい方、ぜひご回答宜しくお願いいたします!
Yahooファイナンスの個別株のように株式などの話し合いが出来る所はありますか?
日銀が銀行から国債を買うと、銀行には お金がどんどん溜まっていきますよね? 銀行はその溜まった資金をどうすりゃいいですか?
外国株やばくないですか? 持ってる銘柄20株中19株がマイナス 500万の含み損 どうすればいいですか?損切りすべきですか? 株初心者がアメリカ株なんて手を出すんじゃなかった…とほほ
株って時間外取引ができるって聞いたんですけどどこで出来るんですか?それと時間外取引ができるんだったら15時以降株価動きませんか?あと時間外取引が出来るんだったら別に東証いらなくないですか?
デイトレードをしよう思っています。 株式投資のローソク足を勉強するおすすめ本6冊 何回も売買するのにオススメの口座って どこが良いですか? お優しい方、オススメの理由と 証券口座をご教示下さい。
三菱1号美術館の鑑賞券は、株主優待でいただけるのですか?どこの株を買えば良いのでしょうか?
日経平均株価の現物と先物の6月末配当分差額はいくら位でしょうか。
株式投資で今年は調子が良くて結構税金取られてしまってるのですが、源泉徴収ありの特定口座と一般口座どちらで取引したほうがいいでしょうか? 昨年は150万円ほどの損失なので今年の利益は税金取られないと思います。なので一時的な徴税も勿体ないと感じてしまいます。
ROE(自己資本利益率)の期待値の求め方を教えてください。
貧乏投資家のTと申します。保有株は数銘柄です。貧乏なので数銘柄しか買えません。 その数銘柄の株価が大暴落中です。オイシックス、ツルハドラッグ、パソナグループ。 今後の対応策をご教示ください。
日本株は暴落中ですが、個別的にはこの株は買ってもよさそうかなと思っている株は何かありますか?みなさんの戦略をご教授ください。
今大学1年生で株を始めようとおもっているのですがおすすめの証券会社教えてください
株のPTSで、極端に安かったり高かったりする価格で売り買い注文入れてることがありますが、間違えてしまう人って結構いるんですかね? 例えば、1500円の銘柄 売り1800円 買い1200円など注文を入れてることを見かけます。 そして自分は間違えて3万円くらい損してしまいました。 間違えることが稀に起きてるのでしょうか?
投資家が金を失う速さはレバレッジと取引回数で決まりますか?
優待目的で株を保有しているのですが 優待がもっとほしい銘柄があったため 弟名義の証券口座を作ってもらおうと思っています。 株は分別課税なので弟は税金などで不利益はないって認識であっていますか? 何かデメリットが有れば教えてください。
20万~30万で買えるこれから伸びそうな株はありますか?
NISAしている方に質問 私は2014年?の開始当初から続けています 株式投資のローソク足を勉強するおすすめ本6冊 ※途中2020年頃からNISA枠を使うのをやめました特定で買っています。 NISA枠の損益って みなさんどうやって管理しています? ロールオーバーされるため証券口座だけだと毎回手動で計算するしかないと思っています。 最初の原資からどれだけ増えて減ったかがわかりません。 エクセルやスプレッドシートなどで管理しているのでしょうか? 株式投資のローソク足を勉強するおすすめ本6冊 証券口座の方もこのあたり考慮して数字残すようにしてほしいとさえ思います。
INPEXの株を検討してますが1500円台になりそうですか?
日経平均株価、ダウ平均、めっちゃ下がってますね。 この先、どこまで下がると思いますか? 勝手に予想してほしいっちょ。 よろぴく。
株式投資について質問です。 現在、楽天証券のiSPEEDのアプリを使用して投資を始めてみました。 バンガードSPI500というものに10万円ほど投資してみたのですが、数週間後に+1万円くらいになっていて、またしばらくすると➖千円ほどになっていたりと2か月くらいよ間で変動を確認しています。 質問なのですが、 ①短期間で10%も上がるのであれば、仮に数千万をこの銘柄に投資して、上がった時に払い戻しをしれば、数百万の利益が得られるということですか? ②この銘柄は長期投資向けだと聞いていたので、短期での払い戻しなどは出来ないのでしょうか? ③数週間で10%の変動は年間でよくあることなのでしょうか?あることなのであれぼ、タイミングで売り買いをしたら容易に資金が増えると思うのですが、そんな簡単にいくものなのでしょうか? ズブの素人が投資に手を出して右も左も分からない状況の質問ですが、アドバイスお願いしますm(_ _)m
株を配当目当てで買うのもやはり、下がるリスクを考えると危険ですか? 例えば嫌だけど失っても大丈夫な30万円ほどの余剰資金でやるならよほど不安定な会社でない限り心配はいりませんか? この場合、最悪失っても30マンということですよね?マイナスにはならないということは よく利用する会社があるので、優待目当てで買おうと思いますが、投資とかんがえるとリスキーではないか。と思ってしまいます。
米国株についてです。 予想PERが23倍、実績PBRが1.2倍の米国株を買おうと思っているのですが、まだ割高でしょうか?
株を2銘柄所有していて、それぞれが配当あります。 合計の配当利回りはどういう計算式で出せますか?
投資・株式市場について教えてください。 株式投資を勉強中の初心者ですが、東証一部銘柄を調べていて不思議に思うことがあったので教えてください。 【質問①】 2017年(平成29年)において、前年までの出来高と比較して極端に出来高が減少している銘柄(例:2215、5707、9312)が多数見受けられるのですが、その減少理由が知りたいです。 2017年は株式市場全体的には好調だったと認識しております、何かあったのでしょうか? 単に各銘柄の個別の事情で極端に出来高が減少し、それが2017年は他の年度よりも複数銘柄発生し重なった(偶然説)? 何か市場や経済で特別な材料があった? 海外投資家や機関投資家の戦略? 【質問②】 質問①で減少した出来高相当の資金はどこに向かうのかが知りたいです。 他の銘柄へ投資? 他の投資先(FX、金、仮想通貨、米国株等)へ投資? ノーポジションで現金所持? 推測の範囲でも結構なので教えてください、よろしくお願いします。
https://www.google.com/finance/quote/4755:TYO? sa=X&ved=2ahUKEwiWwMa1s7P4AhXEft4KHY0pDhUQ3ecFegQIDxAa 例えばこの楽天グループの株価が0になると言う事は、 楽天が倒産すると言う事ですか? そういう可能性もあるんでしょうか?
北の達人コーポレーション(2930) ズバリ買いですか?売りですか?
日経平均株価が下がると何が悪いんですか?仕組みがよくわかりません
本日、米国の利上げ影響で、日本株が暴落しました。 しかし中国株は上昇しているのようです。 なぜ日本は米国の利上げ影響を受けて暴落するのに、中国株には影響しないのでしょうか?
アメリカがもしリセッション入りしたら、今後1,2年でS&P500指数はどのあたりまで下げるでしょうか。 昨今の世界情勢を踏まえると、何が起きてもおかしくないとは思いますが… よろしくお願いいたします。
楽天証券ispeedで、 ⚪︎円上がるごとに買い増ししていき、 ⚪︎円下がったら損切りして打ち止め。 のような注文を出す方法はありますか? 信用で100株ふつうに買った後に、 さらに追加で買おうとすると、《クロス取引の恐れが. 》という理由で注文が無効になってしまいます。
先物ミニ、チャートを作っている仕手筋は、儲けまくりですか?
SBI証券で質問です 指値で77円で買ったのに取得単価が79円になってます マイナス益も全然違います、77円で買われてはないのですか?
ソニーとホンダ、EV事業の新会社「ソニー・ホンダモビリティ」を年内設立へ 遂にvison - sが 市場に登場するか TeslaとAppleとSony の自動運転EV車揃えたかったから 楽しみ すごくワクワクする TeslaとApple car に勝って欲しい 皆さん は どう お考え ですか!?
PayPayボーナス運用は強制ロスカットされますか? チャレンジでやっている人は、このままS&Pが3500、3000、2000と下落すれば評価額が0円になりますが、その時はロスカットされるのでしょうか?
楽天証券ispeedにて、 両建てをする場合、それぞれ個別で一つ一つ注文を入れなければいけないのでしょうか? または、一度に注文を出すことは可能ですか?
楽天証券の金積立について教えてください。 金の積み立てをしようと金額を設定していたのですが 引落後にキャンセルしました。 キャンセルしても口座に引き落ちた金額が もどっていないのですが、いつ戻るのでしょうか。 分かる方教えて下さい。
A株はハイリスクハイリターン、B株はローリスクローリターンとする。市場に、危険資産しかない場合、投資家Xのポートフォリオは、A株80%、B株20%であった。一方、投資家のYのポートフォリオは、A株30%、B株70% であった。いま、リスクフリー資産を加えた時、マーケットポートフォリオは、A株60%、B株40%であった。このとき、投資家Yのポートフォリオに関して正しいものを選べ。 1. 危険資産内におけるA株とB株の構成比は、投資家Xと同じになる。 2. 危険資産内におけるA株の比率が下がる 3. 危険資産とリスクフリー資産の構成比が、投資家Xと同じになる。 4. ポートフォリオ内の、A株、B株、リスクフリー資産の構成比が、投資家Xと同じになる。 5.どれも違う
ローリスクローリターンの株式Aのみを保有する投資家が、ポートフォリオの総額を一定として、Aと相関係数が1でないハイリスクハイリターンの株式Bを少量購入した場合、投資家のポートフォリオのリスクとリターンは どのように変化しますか?
証券市場線の傾きは、何を表していますか?
ファイナンスについての問題です! 分かる方いらっしゃりましたら教えてください! 1部だけでもかまいません!できれば簡単な解説もお願いします! 問1 ローリスクローリターンの株式Aのみを保有する投資家が、ポートフォリオの総額を一定として、Aと相関係数が1でないハイリスクハイリターンの株式Bを少量購入した場合、投資家のポートフォリオのリスクとリターンはどのように変化するか。 ①リスク上昇、リターン上昇 ②リスク低下、リターン上昇 ③リスク上昇、リターン低下 ④リスク低下、リターン低下 ⑤該当なし 問2 A株はハイリスクハイリターン、B株はローリスクローリターンとする。市場に、危険資産しかない場合、投資家Xのポートフォリオは、A株80%、B株20%であった。一方、投資家のYのポートフォリオは、A株30%、B株70%であった。いま、リスクフリー資産を加えた時、マーケットポートフォリオは、A株60%、B株40%であった。このとき、投資家Yのポートフォリオに関して正しいものを選べ。 株式投資のローソク足を勉強するおすすめ本6冊 ①危険資産内におけるA株とB株の構成比は、投資家Xと同じになる。 ②危険資産内におけるA株の比率が下がる。 ③危険資産とリスクフリー資産の構成比が、投資家Xと同じになる。 ④ポートフォリオ内の、A株、B株、リスクフリー資産の構成比が、投資家Xと同じになる。 ⑤該当なし 問3 資本市場線の傾きが2であるとき、この傾きの解釈として、正しいものを選べ。 ①効率的なポートフォリオを組んだ時、リスクを1%増やすことで、リターンを0.5%増やすことができる。 ②効率的なポートフォリオを組んだ場合、リターンを1%増やすには、リスクの2%上昇を受け入れなければならない ③効率的なポートフォリオを組んだ場合、1%のリスク増加を受け入れれば、リターンを2%増やせる。 ④効率的なポートフォリオを組んだ場合、リターンを2%増やすには、0.5%のリスク増加を受け入れなければならない。 ⑤該当なし
証券会社の目標株価って期間はどれくらいを想定しているんでしょうか?
カテゴリQ&Aランキング
あなたも答えてみませんか
xbox series xにてビデオクリップを保存したり、録画をすると音声が全く入っていないときがあります。再起動で直りますが何度も発生しており、複数のソフトでこの現象がおきてます。自分と同じよ.
職場の制服についてです。 眼科のクリニックで働いてる新卒1年目です。 間違って先輩のユニフォームを今日ずっと着ていて、今日本人に指摘されるまで気付けなかったです。 私の職場は週2回ユニフォーム.
コメント