2016年4月11日のFX為替相場予想
★★★
08:50 (日) 2月国際収支-経常収支
前回:+5208億円 予想:+2兆114億円 結果:+2兆4349億円
★★★
08:50 (日) 2月国際収支-貿易収支
前回:-4110億円 予想:+3980億円 結果:+4252億円
★★
15:00 (独) 2月経常収支
前回:+132億EUR 予想:+165億EUR 結果:+200億EUR
★★
15:00 (独) 2月貿易収支
前回:+136億EUR(+134億EUR) 予想+180億EUR 結果:+203億EUR
★★
15:00 (日) 3月景気ウォッチャー調査・現状判断DI
前回:44.6 予想:46.4 結果:45.4
★★
15:00 (日) 3月景気ウォッチャー調査・先行き判断DI
前回:48.2 予想:48.3 結果:46.7
★★★
17:30 (英) 2月鉱工業生産 (前月比)
前回:+0.3% 予想:+0.1% 結果:-0.3%
★★★
17:30 (英) 2月製造業生産 (前月比)
前回:0.7% 予想:-0.2% 結果:-1.1%
★★★
17:30 (IMM通貨先物ポジションの推移チャート 英) 2月貿易収支
前回:-102.89億GBP 予想:-101.50億GBP 結果:-119.64億GBP
★★
23:00 (米) 2月卸売在庫 (前月比)
前回:+0.3%(+0.2%) 予想:-0.3% 結果:-0.5%
★★
23:00 (米) 2月卸売売上高 (前月比)
前回:-1.3% 予想:+0.5% 結果:-0.2%
★★★
23:00 (英) 英国立経済研究所(NIESR)GDP
前回:+0.3% IMM通貨先物ポジションの推移チャート 予想:- 結果:+0.3%
★━ ポイント ━━━━━━━━━━━━
△強気材料:NYダウの続伸、原油高
▽弱気材料:なし
◆ドル円は108.10円付近で推移
◆米10年債利回りは1.717%へ反発
◆ドルストレートが上昇、クロス円は小幅高
◆原油価格が+6%超の上昇
◆IMM通貨先物ポジションは円ショートが続落
◆ポンドショートの増加が目立つ
◆8時50分に日本の2月機械受注が発表
◆10時30分に中国3月CPI・PPIが発表
◆日経平均先物は-45円安の15775円と続落
☆米国株の続伸と原油高により、小幅に上昇と予想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先週末のNYダウは、原油が+6%超上昇したことで米エネルギー株中心に買い戻され、+35ドル高と小幅に反発して引けました。
原油は、米国内の掘削装置(リグ)稼動数が2009年11月以来の低水準となったことが好感されています。
米10年債利回りも1.717%へ反発しましたが、ドル円は戻り売りが根強くまだ自律反発程度の買いしか入っていません。
2016年4月11日のFX為替相場予想
★★★
08:50 (日) 2月国際収支-経常収支
前回:+5208億円 予想:+2兆114億円 結果:+2兆4349億円
★★★
08:50 (日) 2月国際収支-貿易収支
前回:-4110億円 予想:+3980億円 結果:+4252億円
★★
15:00 (独) 2月経常収支
前回:+132億EUR 予想:+165億EUR 結果:+200億EUR
★★
15:00 (独) IMM通貨先物ポジションの推移チャート 2月貿易収支
前回:+136億EUR(+134億EUR) 予想+180億EUR 結果:+203億EUR
★★
15:00 (日) 3月景気ウォッチャー調査・現状判断DI
前回:44.6 予想:46.4 結果:45.4
★★
15:00 (日) 3月景気ウォッチャー調査・先行き判断DI
前回:48.2 予想:48.3 結果:46.7
★★★
17:30 (英) 2月鉱工業生産 (前月比)
前回:+0.3% 予想:+0.1% 結果:-0.3%
★★★
17:30 (英) 2月製造業生産 (前月比)
前回:0.7% 予想:-0.2% 結果:-1.1%
★★★
17:IMM通貨先物ポジションの推移チャート 30 (英) 2月貿易収支
前回:-102.89億GBP 予想:-101.50億GBP 結果:-119.64億GBP
★★
23:00 (米) 2月卸売在庫 (前月比)
前回:+0.3%(+0.2%) 予想:-0.3% 結果:-0.5%
★★
23:00 (米) 2月卸売売上高 (前月比)
前回:-1.3% 予想:+0.5% 結果:-0.2%
★★★
23:00 (英) 英国立経済研究所(NIESR)GDP
前回:+0.3% 予想:- 結果:+0.3%
★━ ポイント ━━━━━━━━━━━━
△強気材料:NYダウの続伸、原油高
▽弱気材料:なし
◆ドル円は108.10円付近で推移
◆米10年債利回りは1.717%へ反発
◆ドルストレートが上昇、クロス円は小幅高
◆原油価格が+6%超の上昇
◆IMM通貨先物ポジションは円ショートが続落
◆ポンドショートの増加が目立つ
◆8時50分に日本の2月機械受注が発表
◆10時30分に中国3月CPI・PPIが発表
◆日経平均先物は-45円安の15775円と続落
☆米国株の続伸と原油高により、小幅に上昇と予想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先週末のNYダウは、原油が+6%超上昇したことで米エネルギー株中心に買い戻され、+35ドル高と小幅に反発して引けました。
原油は、米国内の掘削装置(リグ)稼動数が2009年11月以来の低水準となったことが好感されています。
米10年債利回りも1.717%へ反発しましたが、ドル円は戻り売りが根強くまだ自律反発程度の買いしか入っていません。
IMM通貨先物ポジションとは?見方や注意点を解説
ただ、為替相場では、こんな状況がよくありませんか?
そこで今回は、「買い」と「売り」どちらの目線で相場を見ればいいのか、ひと目で判断できる「IMM通貨先物ポジション」をご紹介したいと思います。
IMM通貨先物ポジションとは
「IMM通貨先物ポジション」とは、アメリカで最も大きい通貨先物市場である「シカゴ・マーカンタイル取引所(通称CME)」の中にある、国際通貨先物市場に上場されている為替取引のポジション数のことです。
カンタに言ってしまえば、アメリカで一番大きな取引所が「現在の買いと売りどちらのポジションが多いか」を公開しているようなもの。
情報はこのようなグラフで公開されています。
※外為どっとコムより
これは、シカゴ・マーカンタイル取引所が無料で公開している情報なので、インターネットで「IMM通貨先物ポジション」と検索すれば、いろいろな証券会社がIMM通貨先物ポジションのグラフを公開しているので、誰でもカンタンに見ることができます。
IMM通貨先物ポジションの見方について
今回は「ドル円」のグラフを使って解説していきたいと思います。
縦の青いグラフ
縦方向に伸びている青いグラフは「ポジションの量」を表しています。
なので、0よりも上の位置にあれば「買いが優勢」で、0よりも下の位置なら「売りが優勢」ということになります。
横の赤いグラフ
IMMポジション動向の考え方
ここからは、IMM通貨先物ポジションの活用方法を解説していきます。
- 青いグラフが上に伸びている
→買い目線で相場を見てもいい - 青いグラフが大きく上に伸びている
→上昇が終わりそう - 青いグラフが下に伸びている
→売り目線で相場を見てもいい - 青いグラフが下に大きく伸びている
→下落が終わりそう
ネットポジションについて
IMM通貨先物ポジションには、もう1つ見るべき数値があります。
それが、「ネットポジション」です。
各証券会社が公開しているIMM通貨先物ポジションには、グラフ以外にこんな表がついています。
こちらの表はグラフの数値を細かくまとめたものですが、表の中の「差引」のところが「ネットポジション」に当たります。
実需と投機について
それが「実需(じつじゅ)」と「投機(とうき)」です。
先ほどのグラフでいうと、青いグラフが投機でのポジション数になります。
10.13 IMMポジションについて
高層建築で有名なシカゴに、世界最大の先物取引所であるChicago Mercantile Exchange(以下、 CME ) があります。CMEもまた、機能美にみちた高層ビルの中に居を構えています。ブレトンウッズ体制の崩壊から変動相場制への移行の過程で、小麦や大豆といった商品だけでなく 通貨 もまた、価格変動リスクに対応すべくCMEの 先物取引 の対象になりました。これを扱う市場が、international monetary market(以下、 IMM )です。
火曜日取引終了時 におけるIMMの投資主体別ポジション情報が、 金曜日取引終了時 に監督局より開示されます。ポジション情報とは、買い・売り・スプレッドのそれぞれの建玉残です。公開データはグロスのみですが、 買玉と売玉との差 である ネット の数値もトレードにおける重要な判断要素となります。投資主体別の分類では、Non-CommercialとLeverage-moneyが注目されますが、まずは伝統的な前者に焦点を絞って解説します。
Non-Commercial 部門とは、いわゆる 投機筋 です。すなわち、売買の差益によるキャピタルゲインを目的とする取引主体です。対する概念はCommercial、つまり商業部門で、こちらの売買は実需に基づいて行われます。実需に基づくとは、輸入企業が代金支払いのために外貨を購入する場合や輸出企業が売上を自国の通貨に交換する場合など、実際の必要性に迫られて行う取引です。
A. 総出来高に顕著な特徴がある場合
上図(以下図1)は、円の買玉残と売玉残との合計を示したものです。端的にいえば出来高です。なお、スプレッド分は含めていません。200000枚以上の残数があった週を、見やすいように赤色に塗り区別しています。しばしば赤を境として、円安トレンドが一時的に転換している様がみてとれると思います。これは、売買の攻防がクライマックスに達したことを意味します。換言すれば、もうこれ以上円を売る人がいない状況です。赤塗している週はリアルタイムでの売買判断がしやすいポイントですが、それらの週に限らずトレンドが一時的に転換し円高に向かう週は、その前後の期間の中で相対的に合計数が多い傾向がある点に注目してください。また、円高トレンドから円安トレンドに復帰する転換期においては、逆に合計数が目立って少ない点にも注目する必要があります。このように、 トレンドの転換点となる週では、出来高が顕著に高く若しくは低くなる 傾向があります。この傾向は、特に為替において顕著です。株式やビットコインと異なり、本質的価値が観念しにくい故に、出来高がそのまま需給を表す傾向があるからです。付言すると、為替の本質的価値を探る経済学的試みの存在、例えば購買力平価説などの存在を連想する方もいらっしゃると思いますが、通貨自体が交換手段としての存在である以上、抽象性・相対性をその本質とするということです。
B. 買玉残と売玉残とのネットポジションが逆転した場合
上図(以下図2)は、円の買玉残と売玉残との差の推移を現したものです。緑の丸で囲った部分は、買玉残と売玉残との差が逆転した時点です。市場の方向性が真逆に変化したわけですから、極めて重要な現象です。 買玉残と売玉残とのネットが逆転した場合、トレンドが大きく転換する ことがしばしばあります。実際、これを契機として、以後大きなトレンドが発生していることが分かると思います。ただ、最初の丸以前にも何度か逆転が生じていますが、トレンドの発生には至っていません。リアルタイムのトレードでは、トレンド発生につながる逆転とつながらないエラーサインとしての逆転とをいかに確率的優位性をもって判断できるかが問題となります。では、いかにして判断すべきでしょうか。
シカゴIMM通貨先物ポジション
ツール
シカゴIMM通貨先物ポジションについて
CMEの通貨先物板取引を見てみよう
日本円/米ドル
カナダドル/米ドル
ポンド/米ドル
豪ドル/米ドル
NZドル/米ドル
スイスフラン/米ドル
ユーロ/米ドル
一日一回両方ポチって いただけるとやる気出ます
↓↓↓ ↓↓↓
参考になった方は是非 ランキングチェック Twitter フォローいいねRT お願いします。
俺スタイル的 2大メインツール
価格帯別出来高について
価格帯別出来高の重要性 日頃皆さんはどのようにトレードしていますか? 私はチャート分析において価格帯別出来高というものを非常に重視しています。 なぜ重要なのか? IMM通貨先物ポジションの推移チャート 世間にはいろんなインジケーターが出回っています。基本.
【初心者必見】効率良い日本株の探し方【目指せテンバガー】
世界は空前の株式ブーム 毎日毎日アメリカ株大盛り上がりですよねw皆さんも知ってるような名だたる企業が世界中で大活躍しています。 日本株はどうでしょうか? 今年のコロナ騒動は多くの人にとって、生活様式が変わるぐらいの大きな.
【初心者必見】世界最大の先物市場(CME)の板とチャートを監視する方法【上級者も知らない人多数?】
【デイトレ専用】一日先物口座でトレードしてみよう【松井証券編】
夜トレやるならこれぐらい見ておきたい~MT5のカスタマイズ~その2
【無料取引ツール動画比較】俺スタイル的、岡三オンライン証券 岡三ネットトレーダーのススメ【株トレード、先物スキャルパーや自動売買したい方も必見】
【初心者歓迎】個別株探し・監視が捗る小技テクニックまとめました!
無料なのに自由度高くてやれること多すぎ~MT5のカスタマイズ~その3
MT5カスタマイズシリーズまた投下しますね。興味を持っていただけた方はインストールして触り始めてる方も多いと思います。初めて触る方向けの内容になっております。 とりあえずチャートといえばインジケータだろ こう言う人多いでしょう.
MT5のカスタマイズ~その1
前回はMT5のインストール方法を解説いたしました。 今回以降は監視チャートとして利用するためのHOW TOを書いていきたいと思います。 アプリのウインドウサイズと位置を決めよう 宮島の鹿 見た目がギラギラしとんの.
【デイトレ専用&手数料無料】一日信用でトレードしてみよう【松井証券編】
前回は一日先物取引のツールの使い方を中心に解説しました。 今回は、信用口座も開設した人向けに一日信用取引の使い方を、軽くですが解説していきたいと思います。 株式のデイトレードやスキャルピングをやりたい方には、うって.
【米国株】アメリカ株をMT5でリアルタイムに監視する方法【無料】
はじめに ということでツイートしてすぐそこそこの反応がありましたので、サラサラっと書いていきますね。 いつものように、私は無料で使えるような環境を皆さんにお伝えするだけですし、私自身は何も技術的な提供をしているわけ.
【俺スタイル的】複数銘柄監視がすごく捗るテクニック集【人によってはすごく楽になるかもインジ・ツール】
凝視し続けるのってしんどいよね?w 昔から先物トレードするときは、トレード対象先物単体だけでなく、連動しやすい銘柄や影響の高い話題の銘柄なども同時に表示して複合的に流れを見ています。 ただ監視銘柄が数十銘柄になってくると、目は.
コメント