FX用語「オシレーター系」を初心者にわかりやすく解説
FX を始めるとテクニカル分析、ファンダメンタル分析とさまざまな相場を分析するための用語を耳にすると思います。テクニカル分析とファンダメンタル分析を簡単に説明すると、テクニカル分析はチャートを見ながら売買をする手法で、ファンダメンタル分析とは、経済情報などを基準にして売買をする手法です。
今回はテクニカル分析の FXのオシレーター系とは 1 つオシレーター系について説明します。この分析手法の意味を知っていると知らないとでは売買損益にも影響があらわれます。特に FX で勝てないと思っている人は分析方法を学ぶことで改善するかもしれません。
テクニカル分析のオシレーター系
テクニカル分析とは、チャートを見ながら売買ポイントを探すことです。このテクニカル分析にも「オシレーター系」と「トレンド系」の 2 種類があり、 FXのオシレーター系とは 2 つを上手く組み合わせてトレードを行っていきます。今回はオシレーター系について説明しますが、トレンド系も簡単に説明をすると、相場全体の方向性を示す分析手法です。
オシレーターとは振り子を意味します。オシレーター系の指標は、その通貨が買われすぎているのか、売られすぎているのかを判断するために使われる指標です。短期売買を行うトレーダーが一般的には利用しており、他の分析手法と組み合わせて補佐的な使い方をします。
【トレンド系についてはこちら】
FX用語「トレンド系」を初心者にわかりやすく解説
人気のあるオシレーター系の指標3つ
売買シグナルが分かりやすいと人気のオシレーター系の指標が RSI です。分かりやすいからこそ FX 初心者に好まれやすい傾向があります。
RSI FXのオシレーター系とは =値上がり幅÷ ( 値上がり幅の合計+値下がり幅の合計 ) × 100
上記の数式でパーセンテージを求めることができ、一定期間 (14 日を基準とする場合が多い ) の中で、値上がりや値下がりの傾向がどれくらい強かったかを曲線にして示した指標です。曲線が 70 %より高いと買われすぎ、 30 パーセントより低いと売られすぎと判断される傾向があります。
ストキャスティクス
RSI のように買われすぎ、売られすぎを「% K 」、「% D 」、「% SD 」を用いて示される曲線です。「% K 」は現在値を示し、「% FXのオシレーター系とは D 」は「% K 」の平均線で、「% SD 」は「% D 」の平均を示します。記号と英字が並んでいますが「% D 」の曲線が 70 %以上で買われすぎ、 30 %以下で売られすぎと判断します。
MACD( マックディー )
短期の移動平均線 (12EMA) と中長期の移動平均線 (26EMA) の 2 つを利用して売買の判断をする指標です。カッコ内の数値は一般的に設定されている数値です。自由に変更することも可能ですが、最初のトレードの内は設定のまま使用することをおすすめします。
指標のゼロを中心に MACD が上に表示されている時を上昇相場と判断し、 MACD が下に表示されている時は下降相場と判断します。 MACD はオシレーター系とトレンド系の 2 つの側面を持っており活用するトレーダーも多くいます。
この他にもオシレーター系の指標はいくつもあります。まずは 1 つを使ってみて、合わないようであれば次の指標を探し自分に合うものを見つけてください。また、オシレーター系だけでトレードするのではなく、トレンド系と組み合わせてオリジナルの売買手法を見つけてください。
【この記事を読んだ人におすすめの記事】
FX用語「トレンド系」を初心者にわかりやすく解説
根拠ある銘柄選びで受講生の7割以上がプラスの運用実績
MACDを使ったトレード手法|シグナルや見方は?
インジケーター
【10万円相当】超高性能インジケーター(EA)を全員にプレゼント
「Fund Manager」の機能
【FX】オシレーター系インジケーター「MACD」とは?
MACDの意味や仕組み
MACD(Moving Average Convergence and Divergence)は1979年にジェラルド・アペル(Gerald Appel)という人が作ったオシレーター系インジケーターで、 移動平均収束乖離、移動平均収束拡散 とも呼ばれています。
MACDは 相場の方向性やトレンド勢いを認識 するかなりメジャーなオシレーター系インジケーターで、オシレーター系では珍しくトレンド系の特徴も備えているテクニカル指標となっています。
MACDでは移動平均線を使うのですが、SMA(単純移動平均線)ではなく、 EMA(指数平滑移動平均線) を使います。
MACDの計算式
【FX】MACDの基本的な見方
ヒストグラム
MACDは 長期と短期の移動平均線の乖離幅 をグラフとして表示してくれるインジケーターです。
メインのチャートで、長期と短期のMAがクロスしたら表示が切り替わります。 短期が長期を上抜けたらゼロラインより上に表示され、下抜けたら下に表示 されます。
シグナル線
ゼロライン
他のオシレーター系は0や100を上限下限とすることがほとんどですが、 MACD は%で表されるわけではないので、上限下限は決まっていなく、 0 が基準点になっています。
RBA7月政策決定会合・米6月雇用統計は?FXで儲けるための注目ポイントをファンドマネージャーが解説
72万口座超の大手FXサービス(2021年7月時点)。業界最狭水準のスプレッドに加え、デモ取引も利用可能!
DMM FX
アプリで高機能チャート利用可!最短で1時間後に取引可能、LINEやAIチャットでの問い合わせなどサポートも充実
松井証券 MATSUI FX
レバレッジ1倍、100円からの少額取引が可能。業界最狭水準のスプレッド、28種類のテクニカル指標も利用可
FX投資の人気コラム
FXの最新ニュース
- 2022/7/6LINE証券、株式・FX・CFDで3周年記念キャンペーン。株式は「アフタヌーンセールEX」を5日間連続開催
- 2022/7/6auカブコム FX、新たに6通貨ペアの取扱いを開始。取扱い通貨ペア数は19に拡大
- 2022/7/12022年7月1日 PCEデフレーター発表。インフレ鈍化見られ米国債金利は急低下
- 2022/6/302022年6月、米消費者信頼感指数は大幅に悪化。ドル円は137円台へ
- 2022/6/232022年6月英CPI発表、英ポンドは下落も底堅く推移か。米FRBパウエル議長は利上げ進める発言。
HEDGE GUIDE 編集部 FXチームは、FXに関する知識が豊富なメンバーがFXの基礎知識から取引のポイント、他の投資手法との客観的な比較などを初心者向けにわかりやすく解説しています。/未来がもっと楽しみになる金融・投資メディア「HEDGE GUIDE」
MACDを使ったトレード手法|シグナルや見方は?
インジケーター
【10万円相当】超高性能インジケーター(EA)を全員にプレゼント
「Fund Manager」の機能
【FX】オシレーター系インジケーター「MACD」とは?
MACDの意味や仕組み
MACD(Moving Average Convergence and Divergence)は1979年にジェラルド・アペル(Gerald Appel)という人が作ったオシレーター系インジケーターで、 移動平均収束乖離、移動平均収束拡散 とも呼ばれています。
MACDは 相場の方向性やトレンド勢いを認識 するかなりメジャーなオシレーター系インジケーターで、オシレーター系では珍しくトレンド系の特徴も備えているテクニカル指標となっています。
MACDでは移動平均線を使うのですが、SMA(単純移動平均線)ではなく、 EMA(指数平滑移動平均線) を使います。
MACDの計算式
【FX】MACDの基本的な見方
ヒストグラム
MACDは 長期と短期の移動平均線の乖離幅 をグラフとして表示してくれるインジケーターです。
メインのチャートで、長期と短期のMAがクロスしたら表示が切り替わります。 短期が長期を上抜けたらゼロラインより上に表示され、下抜けたら下に表示 されます。
シグナル線
ゼロライン
他のオシレーター系は0や100を上限下限とすることがほとんどですが、 MACD は%で表されるわけではないので、上限下限は決まっていなく、 0 が基準点になっています。
RBA7月政策決定会合・米6月雇用統計は?FXで儲けるための注目ポイントをファンドマネージャーが解説
72万口座超の大手FXサービス(2021年7月時点)。業界最狭水準のスプレッドに加え、デモ取引も利用可能!
DMM FX
アプリで高機能チャート利用可!最短で1時間後に取引可能、LINEやAIチャットでの問い合わせなどサポートも充実
松井証券 MATSUI FXのオシレーター系とは FX
レバレッジ1倍、100円からの少額取引が可能。業界最狭水準のスプレッド、28種類のテクニカル指標も利用可
FX投資の人気コラム
FXの最新ニュース
- 2022/7/6LINE証券、株式・FX・CFDで3周年記念キャンペーン。株式は「アフタヌーンセールEX」を5日間連続開催
- 2022/7/6auカブコム FX、新たに6通貨ペアの取扱いを開始。取扱い通貨ペア数は19に拡大
- 2022/7/12022年7月1日 PCEデフレーター発表。インフレ鈍化見られ米国債金利は急低下
- 2022/6/302022年6月、米消費者信頼感指数は大幅に悪化。ドル円は137円台へ
- 2022/6/232022年6月英CPI発表、英ポンドは下落も底堅く推移か。米FRBパウエル議長は利上げ進める発言。
HEDGE GUIDE FXのオシレーター系とは 編集部 FXチームは、FXに関する知識が豊富なメンバーがFXの基礎知識から取引のポイント、他の投資手法との客観的な比較などを初心者向けにわかりやすく解説しています。/未来がもっと楽しみになる金融・投資メディア「HEDGE GUIDE」
コメント