インサイダー取引

トルコリラを例に通貨ペアの特徴を解説

トルコリラを例に通貨ペアの特徴を解説
やっち

FX初心者におすすめの通貨ペアは?通貨の特徴と選び方を解説!

ビジネス

LINE

送る

FX初心者の方は、トレードでどの通貨ペアを選べばいいか、迷うことがあるのではないでしょうか。

ここでは、通貨ペアとは何か、おすすめする通貨ペア、通貨の特徴と選び方について、初心者の方にもわかりやすく解説していきます。

通貨ペアとは

通貨ペアとは、取引を行う2ヵ国の通貨の組み合わせのことです。

FX2つの異なる国の通貨を売り買いし、利益と損失を出していく取引です。

一つずつの通貨を買うのではなく、米ドル/円、米ドル/ユーロのように通貨をペアにして考えます。

基軸通貨と決済通貨

通貨ペアは、「USD/JPY」(米ドル/円)や「EUR/USD」(ユーロ/米ドル)のように表示します。

左側の通貨を「基軸通貨」、右側を「決済通貨」といいます。

メジャー通貨とマイナー通貨

通貨には、メジャー通貨マイナー通貨があります。

ストレート通貨とクロス通貨

ストレート通貨」とは、米ドルと取引をする通貨ペアのことです。(ドルストレート)

クロス通貨」とは、米ドルが含まれない通貨ペアのことをいいます。

例)豪ドル/円の取引の場合

を売って米ドルを買う→米ドルを売って豪ドルを買うというように、米ドルを介して取引を行います。

豪ドルと円の直接取引はしません)

通貨ペアの選び方

通貨ペアを選ぶポイントを解説していきます。

少数の通貨ペアに絞る

取引量が多い通貨ペアを選ぶ

取引量が多い通貨ペアは、多くのトレーダーが参加するので、 値動きが安定し、取引しやすい といえます。

適度なボラティリティ(変動率)があること

ボラティリティとは、値動きがあるという意味です。

値動きがほとんどない通貨ペアでは、利益を出すのが難しいので、ある程度ボラティリティがある通貨ペアを選ぶことをおすすめします。

スプレッドが狭い(小さい)通貨ペアを選ぶ

FXの取引では、売る時の値段(Bid)買う時の値段(Ask)に差があります。

この差額を「スプレッド」といいます。

このスプレッドの差額は、手数料コストになるので、収益を上げるためにはスプレッドが狭い通貨ペアを選んだ方がよいでしょう。

トルコリラは売りで儲かる!?もしショート継続ならどうなった?

結論から言うと、サヤ取りで資産運用する場合は、OCO注文をしっかり理解をしてOCOにより複数の注文をしておくと惨事を回避しやすくなります。 目次OCO注文とは指値注文逆指値注文(トリガ)サヤ取りの急変時リスクサヤ取りのOCO注文相場急変時のスプレッド拡大2段階OCO注文(7割)まとめ OCO注文とは OCO注文とは、指値注文と逆指値注文を同時に出し、片方が約定するともう片方がキャンセルされる注文です。 利益確定と損切りの両方を兼ね備えているため、出口戦略として非常に有効な方法で .

FXで失敗しないマインド

FXで失敗しないコツを知りたい方へ 現在、FXやなんらかの投資をしているけどトータルでは負けている。 ついでに、何かいい投資方法があれば知りたい。と考えていませんか? 本記事では下記の内容を解説します。 目次この記事を書いている人FXで失敗しないマインド人間のマインドについて知る 貯金感覚でコツコツと投資するFXで失敗しない方法の一例FXスワップによるサヤドリ証拠金維持率の調整FXのコツ【まとめ】 この記事を書いている人 投資歴15年以上でも負けていた自分でも、こ .

【FXとは?】個人ブロガーが初心者にわかりやすく解説!

業者ではなく個人ブロガーの目線で、FXが初めての人にわかりやすく解説します。FXの基本的な内容について、メリット、利益の種類、その他FAQなど取引を開始してみたい人が、口座を解説する前に知っておくべきことを記事にまとめています。 本記事の内容は以下の通り。 目次【FXをわかりやすく解説1】FXとは?【FXをわかりやすく解説2】FXを始める3つのメリット【FXをわかりやすく解説3】レバレッジとは?【FXをわかりやすく解説4】FXをやる上で魅力的な2つの利益【FXをわかりやすく解説5】取引開始す .

FXアービトラージ(サヤ取り)とは?【貯蓄しつつ毎日金利を得る方法】

お金を貯蓄しながら不労所得のように金利を得る方法を知りたいと思いませんか?本記事ではFXアービトラージ(サヤ取り)で為替変動のリスクを無くして高金利を得る方法をご紹介します。チャートやニュースの影響をほとんど受けないのでストレスなしで地道にコツコツと資産を増やせます。 為替変動リスクをなくして利益を得るって本当? 運用利回りは? 実際にどうやるの? このような疑問にお応えします。 この記事でご紹介するFXアービトラージ(サヤ取り)を実践すれば、コツコツと貯蓄しなが .

トルコリラ脱ロスカット!FXの安全なレバレッジ(証拠金維持率)

トルコリラ運用中の皆様、こんにちは!リオンです。 FX最大の特徴といえばレバレッジ。高いレバレッジだと利回りは良いのですが、ロスカットのリスクも高まります。 しかし、可能な限り利回りはよくしておきたいというのが、投資家の心情というものですよね! なるべくレバレッジを上げて利回りを良くしたいなあ〜 でも、ロスカットは避けたい。 どれくらいなら大丈夫なんだろう・・ 長期的にFXで資産運用を行う場合、このような疑問があるかと思います。 トルコリラを例に通貨ペアの特徴を解説 &nb .

FX通貨ペアの選び方!おすすめ通貨の特徴や相関性を解説

やっち(笑顔)

やっち

  • 通貨ペアとは?
    • 「主軸通貨」を「決済通貨」で売り買いするのが通貨ペア
    • メジャー通貨とは?
    • マイナー通貨とは?
    • ドルストレートとは「ドル」を含む通貨ペア
    • 世界3大通貨のひとつ「円」
    • クロス円の通貨ペアなら損益の計算もしやすい
    • メジャー通貨ペアをトレードするなら
    • マイナー通貨ペアをトレードするなら

    通貨ペアとは?

    「主軸通貨」を「決済通貨」で売り買いするのが通貨ペア

    通貨コード一覧表

    トルコリラを例に通貨ペアの特徴を解説
    通貨コード
    アメリカ・ドル USD
    日本・円 JPY
    ユーロ EUR
    イギリス・ポンド GBP
    ニュージーランド・ドル NZD
    オーストラリア・ドル AUD
    カナダ・ドル CAD
    メキシコ・ペソ MXN
    南アフリカ・ランド ZAR
    トルコ・リラ TRY
    スイス・フラン CHF

    通貨は大きく2つに分類される!

    メジャー通貨とは?

    メジャー通貨とは主に取引量の多い通貨を指し、 米ドル、円、ユーロ、ポンド、豪ドルなどの主要国通貨がメジャー通貨の代表例 として扱われています。

    やっち(笑顔)

    やっち

    マイナー通貨とは?

    やっち(笑顔)

    やっち

    取引量で通貨ペアを選ぶなら「ドルストレート」がおすすめ

    ドルストレートとは「ドル」を含む通貨ペア

    やっち(驚き)

    やっち

    馴染みの通貨ペアを選ぶなら「クロス円」がおすすめ

    世界3大通貨のひとつ「円」

    クロス円の通貨ペアなら損益の計算もしやすい

    通貨ペアの「相関性」もしっかりと確認しておこう!

    やっち(笑顔)

    トルコリラを例に通貨ペアの特徴を解説 やっち

    通貨ペアごとに選ぶおすすめFX会社

    メジャー通貨ペアをトレードするなら

    DMM FXの画像

    おすすめポイント

    やっち(笑顔)

    やっち

    外貨ex byGMOの画像

    おすすめポイント

    やっち(笑顔)

    やっち

    マイナー通貨ペアをトレードするなら

    LIGHT FXの画像

    おすすめポイント

    やっち(笑顔)

    やっち

    ヒロセ通商の画像

    おすすめポイント

    やっち(笑顔)

    やっち

    通貨ペア選び方のまとめ

    やっち(笑顔)

    やっち

    おすすめ記事のバナー

    【全14社比較】初心者向けおすすめFX会社の口座比較ランキング

    おにがしま

    【プロ直伝】FXスキャルピングの勝ち方と3つの勝ちパターン

    つのだ

    【5社厳選!】FXおすすめアプリはどれ?正しいスマホアプリの選び方!

    つのだ

    FXの通貨ペアを選ぶ基準とは?各通貨の特徴と取引量ランキング

    男性のイラスト

    FX会社によって取り扱い通貨ペア数は大きく異なります。少ない会社では10種類ちょっと、多い会社では150種類以上とかなりの差があります。 「多ければ多いほどいいんだろう」と思ってしまいますが、実際にFXを始めてみると取引する通貨ペア数は自然と絞られてきます 。FXの主要通貨は8種類(米ドル、ユーロ、円、英ポンド、豪ドル、NZドル、カナダドル、スイスフラン)でした。この8通貨のうち、ドルストレートやクロス円、ユーロクロスが取引できれば、ほぼ不満はないでしょう。 数でいえば、20通貨ペアほどを取り扱っていれば充分と言えます 。どうしても取引したい通貨ペアがあれば話は別ですが、そうでない限りは「取り扱い通貨ペア数は20で充分。あとはスプレッドや取引ツールの使いやすさなどで決めよう」といったスタンスで考えても問題ないと言えるでしょう。

    初心者が最初の取引通貨ペアに選ぶのは、多くが米ドル/円です。流動性がありスプレッドのもっとも狭い通貨ペアですから、スキャルピング・デイトレード・スイングトレードなどさまざまな取引スタイルに対応できますし、情報も豊富なため、悪い選択ではありません。 でも、「米ドル/円だけしか取引しない」というスタンスだと、チャンスを逃してしまうかもしれません 。最近では、米ドルと円が同じ方向に動く場面もよく見られます。「米ドルが買われやすく、円も買われやすい」という相場だと、米ドル/円はほとんど値動きがなくなります。 そんなときは ユーロや英ポンド、豪ドルやNZドルなどのオセアニア通貨にも目を向けることで、チャンスを見つけられるかもしれません 。 そうやって複数の通貨ペアを見ていくと、「豪ドルとNZドルは同じ方向に動きやすいんだ」、「同じ欧州通貨であるユーロと英ポンドは同じ方向に動くことがあるな」と、さまざまな通貨ペア間の相関性にも気づきやすくなります。

    取引スタイルや分析方法によっても異なりますが、数日から数週間程度のスイングトレードであれば、8つの主要通貨をドルストレートで一覧していく方法があります。 複数通貨の強弱を見ることで、トレンドの出ている通貨ペアを見つけやすくなります 。 そうすることで、「いま、為替市場でどの通貨が一番買われているか、一番売られているか」が把握しやすくなり、どの通貨ペアにチャンスがあるかが探れるためです。 時間のない人なら最低限、米ドル/円、ユーロ/米ドル、ユーロ/円の3つを見て、3大通貨のなかででどれが強く、どれが弱いのか「今日は円>米ドル>ユーロだな」といったように順位をつけてみましょう 。

    FX口座を選ぶとき、取り扱い通貨ペア数は重要な要素のひとつですが、それだけでは満足のいく口座に出会えないかもしれません。 取引コストや取引ツールの使いやすさ、ニュースなどの情報といった要素もFX口座選びの重要なポイントです 。こちらの記事も参考にして、あなたに最適なFX口座を探してみましょう。

    インタビュー応募者募集バナー

    ARTICLE LIST 「通貨ペアについて」の記事一覧

    SELECT 無料診断

    INFO お知らせ

    お知らせ

    SERIES トルコリラを例に通貨ペアの特徴を解説 連載

    RECOMMEND おすすめ記事

    【取引リスクおよび免責事項について】 FX(外国為替証拠金取引)は元本や利益を保証するものではなく、相場の変動や金利差により損失が生ずる場合があります。 さらに、取引金額がその取引について預託すべき証拠金の額に比して大きいため、その損失の額が証拠金の額を上回ることがあります。 FXの仕組みやリスクを充分に理解した上で、ご自身の判断と責任で口座開設・取引を行って下さい。 本サイトに掲載されている情報は、情報を提供することを目的としたものであり、投資の勧誘を行うものではありません。 このページ上に掲載されている各種情報については、慎重に作成、管理しておりますが、当社は、これらの情報の最新性、有用性、完全性等を保証するものではありません。当社は、お客さまがこれらの情報をご利用になったこと、またはご利用になれなかったことにより生じたいかなる損害についても責任を負いません。お客さまは、上記注意事項のほか、「エフプロ」利用規約をご一読くださいますようお願いいたします。

    FX初心者に『おすすめ通貨ペア』『避けたい通貨ペア』2020年11月

    暗号資産・FX

    初心者に『おすすめの通貨ペア』

    初心者に『おすすめの通貨ペア』

    豪ドル/円

    初心者の方には 『オーストラリアドルと日本円』 をおすすめします。

    ユーロ/円

    『ユーロと日本円』 も比較的安定しているのでおすすめです。

    初心者が『避けたい通貨ペア』

    初心者が『避けたい通貨ペア』

    米ドル/円

    『アメリカドルと日本円』 はとてもメジャーで、為替やFXといえば一番に思いつく通貨ペアです。

    ポンド/円

    『イギリスポンドと日本円』 は本当はおすすめしたい通貨ペアなのですが、ユーロ脱退の問題があるため今はおすすめできません。

    ユーロ/米ドル

    ユーロ/米ドル

    『ユーロとアメリカドル』 のメジャーな通貨ペアの組み合わせですが、初心者にはおすすめできません。

    それぞれの通貨がどうというより、 日本円ではないことが問題 なのです。

    通貨ペアを選ぶ『判断ポイント6つ』

    スプレッド幅

    買値と売値の差を『スプレッド』と呼び、取引所の手数料のことです。

    この『スプレッド』以上の値動き分が利益となるので、幅が狭ければ狭いほど利益が出やすくなります。

    取引証拠金

    FXの場合はトレードを行う時には受け渡し金を払う必要はありませんが、損失に備えて『取引証拠金』を預けなければいけません。

    関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる