攻略方法を紹介

パラメータの設定やエントリーポイントを解説

パラメータの設定やエントリーポイントを解説

あっという間にディナポリMACDの設定が完了しました。

FXグランビルの法則②とは?テクニカルチャートとともに解説

LINE

送る

グランビルの法則とは

JEグランビル氏写真

グランビルの法則8つのパターン

「投資で生きる」マックス岩本講義動画より引用

買いシグナル①

赤いラインが価格、もう一つなだらかに下落している線が移動平均線である。移動平均線が一定期間にわたって下落したときに横ばいに転じるかもしくは穏やかながら上昇に転じた時に価格が移動平均線を下から上抜けた時を買いシグナルとするものである。これこそが典型的な買いシグナルとなる。移動平均線が一定期間に下落した後にトレンド転換を示唆するシグナルになるので、 注目度が高いシグナル である。

買いシグナル②

ただし、価格が移送平均線を割り込んだということには変わりないので局面によってはこのまま下落してしまうケースもあることからこれは ①の買いシグナルよりも弱い買いシグナルである と理解しておく必要がある。買いシグナル②は注意すべきシグナルである。

【日経225でも使える】簡単だけど効果絶大、移動平均線を使ったデイトレード手法教えます

当サイトの提供しているコンテンツの投資対象や投資手法は元本や利益を保証するものではな く、相場の変動や金利差により損失が生じる場合がございます。投資対象や取引の仕組およびリスクについて十分ご理解の上、お客様ご自身の判断と責任におい てお取引いただきますようお願い申し上げます。信用取引、外国為替証拠金取引、株価指数先物取引、株価指数オプション取引、商品先物取引などの保証金・証 拠金設定のある投資対象については、お客様がお預けになった保証金・証拠金額以上のお取引額で取引を行うため、保証金・証拠金以上の損失が出る可能性がご ざいます。また外国為替証拠金取引の取引レートには売値と買値に差が生じます。 (※外国為替証拠金取引の取引レートには通貨毎に売付価格と買付価格に差額(スプレッド)があります)

当サイトで提供しているコンテンツは、作成時点で得られる情報を元に、細心の注意を払って作 成しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。また、株式投資等の知識向上、学習のための参考となる情報の提供を目的としたもので、 特定の銘柄や投資対象や、特定の投資行動、運用手法を推奨するものではありません。投資に関する最終決定はお客様ご自身の判断でお願いします。なお、投資によって発生する損益は、すべて投資家の皆様へ帰属します。当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、情報提供者及び当社(オープンエデュケーション株 パラメータの設定やエントリーポイントを解説 式会社)は一切の責任を負うことはありませんのでご了承下さい。また、当サイトのコンテンツのすべての情報について当社(オープンエデュケーション株式会社)の許可なく転載・ 掲載することを禁じます。

ご注意ください

当サイトの提供しているコンテンツの投資対象や投資手法は元本や利益を保証するものではな く、相場の変動や金利差により損失が生じる場合がございます。投資対象や取引の仕組およびリスクについて十分ご理解の上、お客様ご自身の判断と責任におい てお取引いただきますようお願い申し上げます。信用取引、外国為替証拠金取引、株価指数先物取引、株価指数オプション取引、商品先物取引などの保証金・証 拠金設定のある投資対象については、お客様がお預けになった保証金・証拠金額以上のお取引額で取引を行うため、保証金・証拠金以上の損失が出る可能性がご ざいます。また外国為替証拠金取引の取引レートには売値と買値に差が生じます。 (※外国為替証拠金取引の取引レートには通貨毎に売付価格と買付価格に差額(スプレッド)があります)

当サイトで提供しているコンテンツは、作成時点で得られる情報を元に、細心の注意を払って作 成しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。また、株式投資等の知識向上、学習のための参考となる情報の提供を目的としたもので、 特定の銘柄や投資対象や、特定の投資行動、運用手法を推奨するものではありません。投資に関する最終決定はお客様ご自身の判断でお願いします。なお、投資によって発生する損益は、すべて投資家の皆様へ帰属します。当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、情報提供者及び当社(オープンエデュケーション株 式会社)は一切の責任を負うことはありませんのでご了承下さい。また、当サイトのコンテンツのすべての情報について当社(オープンエデュケーション株式会社)の許可なく転載・ 掲載することを禁じます。

ご注意ください

当サイトの提供しているコンテンツの投資対象や投資手法は元本や利益を保証するものではな く、相場の変動や金利差により損失が生じる場合がございます。投資対象や取引の仕組およびリスクについて十分ご理解の上、お客様ご自身の判断と責任におい てお取引いただきますようお願い申し上げます。信用取引、外国為替証拠金取引、株価指数先物取引、株価指数オプション取引、商品先物取引などの保証金・証 拠金設定のある投資対象については、お客様がお預けになった保証金・証拠金額以上のお取引額で取引を行うため、保証金・証拠金以上の損失が出る可能性がご ざいます。また外国為替証拠金取引の取引レートには売値と買値に差が生じます。 (※外国為替証拠金取引の取引レートには通貨毎に売付価格と買付価格に差額(スプレッド)があります)

当サイトで提供しているコンテンツは、作成時点で得られる情報を元に、細心の注意を払って作 成しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。また、株式投資等の知識向上、学習のための参考となる情報の提供を目的としたもので、 特定の銘柄や投資対象や、特定の投資行動、運用手法を推奨するものではありません。投資に関する最終決定はお客様ご自身の判断でお願いします。なお、投資によって発生する損益は、すべて投資家の皆様へ帰属します。当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、情報提供者及び当社(オープンエデュケーション株 式会社)は一切の責任を負うことはありませんのでご了承下さい。また、当サイトのコンテンツのすべての情報について当社(オープンエデュケーション株式会社)の許可なく転載・ 掲載することを禁じます。

【投信積立】ボーナス月(増額月)設定はいつが良いか?

■ 株式売買および株式売買手数料(国内株)についてのご注意 注文期限は、その他の理由で注文が失効とならない限り、年に関係なく引き継がれます。
NISA口座およびジュニアNISA口座における国内株式(単元未満株除く)の株式売買手数料(NISA・ジュニアNISA)は、2016年受渡分以降、無料です(インターネット売買手数料。単元未満株については有料となりますので上記ページにてご確認ください)。課税未成年者口座における国内株式の株式売買手数料は、証券総合取引口座における手数料コース選択に関係なく、「インターネット株式売買手数料」の「取引毎手数料コース」となります。また、「ウェブサイト」売買手数料が適用されます。

■ 配当金・分配金に関するご注意 NISA口座およびジュニアNISA口座の上場株式の配当金等が非課税扱いとなるのは、証券会社で配当金等を受取る「株式数比例配分方式」を選択されている場合のみです。なお、他の証券会社における配当金受取方式のご選択状況によって、マネックス証券において「株式数比例配分方式」を選択できない場合や、「株式数比例配分方式」以外の方式に変更となる場合があります。この場合、非課税扱いとなりませんので、ご注意ください。

■ 投資信託の分配金が再投資できず分配金受取になる場合があります 分配金の再投資買付は非課税投資枠を使用するため、非課税投資枠非課税投資枠の残りが少ない場合、再投資買付によって非課税投資枠を超過する場合があります。
この場合、当社では分配金再投資コースであっても再投資買付はできず、その勘定年は分配金受取となります(この分配金は非課税扱いです)。課税口座(特定口座・一般口座)で再投資買付されることもありません。勘定年が翌年扱いとなった時点で再投資買付を再開します。
また、投資信託の分配金は、当年に設定されている勘定(NISA/つみたてNISA)と同じ勘定で保有する投資信託の分配金のみ再投資買付が行われます。このため、つみたてNISAを選択した年にはNISA勘定の投資信託の分配金は受取となり、NISAを選択した年には、つみたてNISA勘定の投資信託の分配金は受取となります(この分配金は非課税扱いです)。

  • 外国株の非課税取引は、外国株取引口座画面(および米国株取引口座画面)にてお取引いただけます。
  • 外国株の非課税取引の際は、残り非課税投資枠を充分にご確認の上、ご注文ください。外国株取引にかかる非課税投資枠の更新は国内営業日1日1回のため、所定の優先順位により他商品の非課税取引が発注・約定され、外国株の非課税取引が課税扱いに変更されたり、注文中の注文が失効したりする場合があります。

■ 非課税投資枠の利用についてのご注意 年間の非課税投資枠は、NISAは120万円、つみたてNISAは40万円、ジュニアNISAは80万円までとなります。NISA口座またはジュニアNISA口座にて新規にお買付いただく分が対象となります。他口座や他金融機関から移管することはできません。また、売却しても非課税投資枠は再利用できません。非課税投資枠の残額(未使用分)は翌年以降に繰り越せません。

■ NISA口座およびジュニアNISA口座の損失は損益通算不可・繰越控除不可 NISA口座およびジュニアNISA口座で発生した損失は、特定口座・一般口座で保有する商品の譲渡益や配当金等と損益通算できず、また繰越控除もできません。ただし、ジュニアNISAにおける課税未成年者口座で発生した損失については、損益通算が可能です。

  • 非課税口座(未成年者口座)内上場株式等払出通知書
  • つみたてNISA信託報酬等実額通知書
  • <ロールオーバー(翌年の非課税投資枠に移すこと)を行う場合のご注意>
    ・当社が定める日(ウェブサイト等で告知)までに所定の手続書類を提出する必要があります。当該書類の提出がない場合は、課税口座(特定口座。特定口座の開設がない場合は一般口座)へ払い出されます。
    ・翌年の非課税管理勘定に移管される際の時価で非課税投資枠を使用します。移管時の時価がNISAの非課税投資枠(120万円)を超える場合でも、ロールオーバーは可能です。
  • <課税口座へ払出しを行う場合(ロールオーバーしない場合)のご注意>
    ・原則、特定口座(特定口座を開設していない場合は一般口座)へ払い出されます。特定口座を開設しているお客様が一般口座への移管を希望される場合は、所定の手続きが必要です。
  • ロールオーバー不可
    つみたてNISAは、NISAと異なり非課税期間終了後に次の非課税期間の非課税投資枠を使用すること(ロールオーバー)はできません。つみたてNISAの非課税期間である20年を経過した後はNISA口座から特定口座もしくは一般口座に払い出され、以降は課税扱いとなります。
  • 信託報酬等の概算値の通知について
    つみたてNISAに係る積立契約(累積投資契約)により買付けた投資信託については、原則として年1回、信託報酬等の概算値が通知されます。
  • 基準経過日における氏名・住所の確認について
    基準経過日(つみたてNISAにかかる積立契約(累積投資契約)により初めて投資信託を買付けた日から10年を経過した日および同日の翌日以後5年を経過した日ごとの日をいいます)において、つみたてNISA利用者の氏名・住所を確認いたします。なお、基準経過日から1年を経過する日までに当該確認ができない場合には、つみたてNISAにかかる新たな買付(再投資含む)はできません。
  • 18歳までの払出し制限
    その年の3月31日において18歳である年の前年12月31日までは原則としてジュニアNISA口座および課税未成年者口座からの払出しはできません。契約不履行等事由による払出しがあった場合は、ジュニアNISA口座および課税未成年者口座が廃止され、また過去分についても非課税の取扱いがなかったものとみなされ、さかのぼって課税されます。なお、2024年1 月1 パラメータの設定やエントリーポイントを解説 日以降は、口座開設者が18歳に達していない年であっても、課税なしで払出すことができます。ただしその場合は、ジュニアNISA口座、課税未成年者口座で保有する商品すべてを払出す必要があり、払出し後、これらの口座は廃止されます。
  • 払出しの権限を有する者、成人になるまでの払出しの手続き
    ジュニアNISA口座および課税未成年者口座内の資産は口座開設者本人に帰属します。そのため、払出しは口座開設者本人またはその法定代理人に限り行うことができます。
    また、口座開設者本人が成人になるまでの払出しは、原則として口座開設者本人の同意が必要となります。そのため、口座開設者本人の同意、または口座開設者本人のために使われることを確認いたします。なお、払出しを行った資金を口座開設者本人以外の者が費消等した場合は、贈与税等の課税上の問題が生じる可能性があります。
  • ご資金の帰属について
    ジュニアNISA口座および課税未成年者口座にてお預りする資金は、他の口座同様、口座開設者本人に帰属する資金に限ります。口座開設者本人以外が資金を拠出する場合、当該資金は口座開設者本人に贈与済みの資金であり、口座開設者本人に帰属します。資金の帰属が異なる場合、所得税・贈与税等の課税上の問題が生じる可能性があります。
  • 課税未成年者口座における特定口座の取扱いについて
    課税未成年者口座は、「特定口座」または「一般口座」のお取引となります。ただし、ジュニアNISA基準年(3月31日時点で18歳となる年)以降は、当社では、「一般口座」のお取引に限らせていただきます。証券総合取引口座では、「特定口座」でお取引いただけます。

マネックス証券株式会社
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第165号 加入協会:日本証券業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 日本暗号資産取引業協会、一般社団法人 日本投資顧問業協会

当サイトは、株式会社新生銀行が同行の金融商品仲介をご利用のお客様へ勧誘する際に使用されることがあります。
株式会社新生銀行 登録金融機関:関東財務局長(登金)第10号 加入協会:日本証券業協会・一般社団法人 金融先物取引業協会

MT4のストラテジーテスターでEAのパラメータを最適化する方法

どうも。ヒロセです。 現在、トラリピ(リピート系売買)をしてる人に伺います。利確幅ってどうやって設定してますか? 設定って適当に決めるしかないのかな・・利回りのいい利確幅で運用したい運用試算表じゃわからない、どうすれば・・このような悩みにお答えします。 トラリピ設定の1番の悩みどころって利確幅だと思います。なぜならば、利回りに一番影響する部分なのに運用試算表ではわからないからです。 設定に対しての利回りを検証したいのならバックテストが一番確実です この記事では、MT4のデモ口.

スプレッド差

どうも。最近はもっぱら儲かるEAの発掘に必死のパッチのMTヒロセです。 FXの運用をMT4に適用したEAに任せる場合、儲かるという確信を持つことが大切です。 なぜならば、『勝率は100%で含み損も一切なし』なんてトレード方法は存在しないからです。 どんなに優れた性能を持ったEAでも、勝ったり負けたりを繰り返しながら利益を積み重ねていきます。 ところがですよ!バックテストでは儲かるハズのEAが、リアルでは続ければ続けるほど損をするって場合も非常に多いんです。 ちょっと次の2つのグラフを見比べて.

テスター設定1テスター設定2

最適化パラメータ

『テスト設定』タブ、最適化パラメータのプルダウンメニューの意味はこうです。

・Profit Factor: プロフィットファクター

ここで選択したメニューはテスト後に『最適化グラフ』に表示されますが、『最適化結果』で全てわかりますので、あまり重要ではありません。

MACD(マックディー)【ディナポリ式MT4】強いトレンドを認識するためのオシレーター

MACD

ディナポリ手法において、MACDは強いトレンドを示すオシレーターとして採用されていることをご存知ですか?
弱いトレンドを示すストキャスティクスとセットで使用します。
世の中のMACDのバリエーションは多く統一されていませんが、ディナポリ式のパラメータでセットアップしましょう!

【ディナポリ式】MT4インジケーター徹底解説・セットアップ講座

MACD(マックディー)

MACD(マックディー)とは?

MACDの正式名称は「Moving Average Convergence/Divergence Trading Method」であり、「移動平均線収束拡散法」と訳されます。

対象時間軸の終値をデータとし、 短期と長期のEMA = Exponential Moving Average(指数平滑移動平均線) を計算します。
EMAは、対象期間の単純移動平均(SMA)とは異なり、直近のデータの比重を大きくした移動平均線です。

MT4のデフォルト設定チャート


MACDは、ラインチャートかヒストグラムで示されます が、 MT4ではヒストグラムがデフォルト設定 になっています。

  • 一般には、MACDとシグナルの2本ラインで表示される
    (ディナポリ手法では、MACDをファストライン、シグナルをスローラインと呼ぶ)
  • MT4では、MACDはヒストグラムで、シグナルはラインで表示される
  1. 短期EMA 12
  2. 長期EMA 26
  3. シグナル パラメータの設定やエントリーポイントを解説 9

シグナルラインは、MACDの9期間の単純移動平均線(SMA) で、 MACDの後から追いかけてくるような波形 になります。

0.00の中間地点を挟んで、 MACDが陽転、陰転するタイミングで、トレンド発生の兆候を認識 し、 シグナルが遅れて同じ方向に転じたら、トレンド発生 と見て良いでしょう。

上昇トレンドを例に取ると、 MACDがシグナルを上抜けているのがトレンド発生の初期でトレンドが強い状態 、 MACDがシグナルを下抜けるのがトレンドが減衰していく過程 と言えます。

有名なオシレーター指標のRSIのように、下限0~上限100%の相対表示ではないので、 ヒストグラムの長さがトレンドの強さを表す と考えて良いでしょう。
トレンドが弱くなると、ヒストグラムが徐々に短くなって、シグナルを下回っていきます。

MACDヒストグラムについて
一般のMACDチャートでは、MACDとシグナルの2本のラインチャートに追加して、「MACDヒストグラム」を表示する仕様のものがあります。
この「MACDヒストグラム」は、MACDとシグナルの差分 を示しますが、必須のインジケーターではないと思います。
MT4のヒストグラムはMACDそのものであり、「MACDヒストグラム」とは全く別物 なので注意してください。

ジョー・ディナポリの考え方

トレーダーのなかには、市場の値動きの行き過ぎの指標として、あるいはもっとひどいことに、ダイバージェンスのツールとしてMACD(移動平均収束拡散法)を活用している。第5章からお分かりのように、 これはうまく考案された極めて有効なトレンドを示すオシレーターであって、買われ過ぎ・売られ過ぎを表すツールではない 。
ただし、買われ過ぎ・売られ過ぎの指標として、MACDのスローラインとファストライン間の距離を利用した革新的なテクニック(ジェイク・バーンスタイン著『ショートターム・トレーディング・イン・フューチャーズ』)がある。ただ私はこれを目的とするのであれば、もっといい方法があると考えている。

  • MACDは強いトレンドを示す指標
  • ストキャスティクスは弱いトレンドを示す指標

上昇トレンドでのエントリーを考えるとき、セットアップ講座Vol.2で紹介したディナポリ式フィボナッチ・リトレースメントで31.8%の押し目を待つことになりますが、 2種類のオシレーターのシグナルの関係にも着目して、エントリー判断の補強材料 としています。

MACDが強いトレンド状態にあり買いシグナルを出し続けている とき、 上下動が激しいストキャスティクスが売りシグナルを出す ときがありますが、 そのタイミングが押し目買いのチャンス になるという考え方です。

ディナポリは、 パラメータの設定やエントリーポイントを解説 75%を超えたら買われ過ぎ、25%を下回ったら売られ過ぎというオシレーター本来の機能 を利用したり、 ダイバージェンス(※)を認識 したりという使用法を 全否定しているところがユニーク です。

ダイバージェンス(Divergence)とは?
MACDの「D=Divergence」は拡散という意味ですが、 もともとは類似していたものが、徐々に分かれて別のものになっていくさま を表します。
実際のレートとオシレーター指標との関係性において、 それぞれ直近の複数の高値(安値)同士の関係に着目 します。
上昇トレンドを例にとると、 実際のレートが直近の高値を更新しているのに、オシレーター指標は同レベルあるいは逆に下落しているような「相違」が発生 することが、よくあります。
これがダイバージェンス現象であり、 上昇トレンドのモメンタムが減少 している、 上昇のエネルギーが減衰 していると判断し、 さらなる高値更新、上昇トレンドの継続性に疑問符 がつくことになります。

彼は、さらに、 一般には完璧なオシレータ系指標と考えられるRSI についても、下記のように述べています。
同書P137からの引用です。

RSI(相対力指数)がその答えではない。RSIは、『ワイルダーのテクニカル分析入門』(パンローリング)の著者、ウエルズ・ワイルダーによって考案されたもので、普遍的かつ市場を越えての適用が可能で、 買われ過ぎ・売られ過ぎの分析としてはストキャスティックスやMACDよりもずっとまし である。ワイルダーがその目標に到達したのは確かだが、もっと高度なトレーダーには何か物足りなかった。RSIは0~100で標準化されており、ストキャスティックスと同様に、相場の強気の動きを押しつぶしてしまうのだ。オシレーターが95で大幅な上昇が続いている場合、上値の余地は4.9999ポイントしかないことになる。(以下略)

上野ひでのりの見解は少し異なる

彼が指摘するように、 強烈な上昇トレンドのとき、RSIが100%の天井に張り付いた状態から、しばらく動かないような現象 は、 オシレーター指標の弱点 と言えます。

しかしながら、MT4で1分足から月足までの 9周期のマルチタイムフレームで、全ての周期にそれぞれ短期・中期・長期の3本のパラメータでRSIを設置 するとします。

そうすれば、 どんなに強烈な上昇トレンドが長く継続したとしても、9周期全部で短期・中期・長期の3本全てが天井に張り付いている状態は、絶対にあり得ない ので、 本来のオシレーターとしての使用法を全否定するのは、妥当ではない と、私は思います。

また、オシレーター指標の ダイバージェンスは、副次的な分析として有効なことも多い です。
強烈な上昇トレンドが減衰する過程で、9周期のうちどこかで、ダイバージェンスは確実に現れるからです。

確かに、MACDやストキャスティクスは、オシレーターとして最適ではありませんが、 RSIは使用に耐える と思います。

という訳で、私は、 3本のRCI(RSIではないが、わりと似ている指標)を9周期全てに設置 しています。
MACDは表示していますが、ストキャスティクスは表示していません。
詳細は、次回のセットアップ講座Vol.5で述べます。

  • チャート分析をする場合、いちばん重要なのは無加工の現状のレートそのものである
  • 現状のレートと移動平均線(3本のDMA)との関係性において、トレンドの強さを認識できる
  • MACDとストキャスティクスはトレンド判断に役立つオシレーター指標である
  • RSIは、オシレーター指標の本来の使い方(買われ過ぎ・売られ過ぎの判断)で十分に役に立つ
  • しかし、天井、底に達したからといって、トレンドが反転すると考えてはいけない
  • マルチタイムフレームでRSIのダイバージェンスを観察すれば、トレンドの強さや継続性の判断に役立つ

【結論】オシレーター指標をトレンド転換の判断に使ってはいけない

オシレーター系指標が示すレベルは、 マルチタイムで観察して、トレンドの強さの判断に資するものとする ことが重要です。

ジョー・ディナポリがトレンド反転のシグナルとして利用している「ダブルレポ」 という現象があります。
詳細は下記の記事を参照してください。
2022年4月7日 【ディナポリ中長期シグナル】ウォッシュ&リンスとダブルレポ

MT4のデフォルトMACDとディナポリMACDの違い


上のチャートがMT4のデフォルト、下のチャートがディナポリ式になります。
それぞれのパラメータ設定は下記の通りです。

  • MT4の標準パラメータ設定
    短期EMA:12 長期EMA:26 シグナル:9
  • ディナポリ式のパラメータ設定
    短期EMA:8 長期EMA:17 シグナル:9

正確なディナポリ式パラメータについて
短期EMA:8.9396 長期EMA:17.5185 シグナル:9.0503
実は、これが正式なパラメータです。
しかし、MT4の設定において、長期EMAの設定に小数点以下の入力ができない仕様になっているため、全て切り捨てで利用しています。
また、シグナルの移動平均について、 パラメータの設定やエントリーポイントを解説 DEMA(二重指数移動平均)というかなり特殊な平滑化 を行っているのですが、それはMT4の設定の選択肢にないため、デフォルトの単純移動平均を使用しています。
「神は細部に宿る」という格言がありますが、MACDに関しては、 そこまでこだわっても見た目の違いがほとんど認識できない ため、整数値と単純移動平均で十分役に立つと考えています。

MACDはトレンドを発見するための指標ですから、短期のパラメータ設定にするということは、 より早くトレンドを発見することができる ということになります。

ディナポリ式のほうに矢印(↑↓) を表示していますが、 MACD陰転・陽転のタイミングが標準と比べて早い ことが分かります。

さらに、MT4標準のチャートは、黒地の画面に映えないので、 ヒストグラムを太めのライムグリーン に、 ラインチャートを太めの赤い実線 に変更しています。

MT4でのパラメータ変更方法

たった1分で設定完了する5ステップ


MT4の画面の左上にあるプルダウンメニューから「MACD」というインジケーターを挿入します。
「挿入」>「インディケータ」>「オシレーター」>「MACD」


「パラメーター」タブがデフォルトで開きます。
赤枠で囲った部分のみ、数字を変更 してくだださい。
「OK」をクリックせずに、隣のタブに移動 します。


「メイン」とは、「MACD」のこと ですが、LimeGreenの2段階目の太い線(ヒストグラム)に変更します。
「シグナル」は、実線で2段階目の太い線に変更します。
「OK」をクリックせずに、隣のタブに移動 します。


MACDの陽転・陰転を分かりやすくするために、レベル「0」のみ表示 します。
「追加」ボタンをクリックするだけで、レベル「0」が自動で追加 されます。
表示を確認したら、 「OK」で全てのタブの設定を確定 します。


あっという間にディナポリMACDの設定が完了しました。

パラメータの確認や修正が必要な場合

MACDのパラメータ設定画面を閉じてしまった場合、下記の方法で開き、パラメータの確認や修正を行います。
参考 パラメータの修正が必要な場合 MT4【ディナポリチャート】セットアップ講座Vol.1 | 3本のDMA 「Moving Average」の例ですが、サブウィンドウの「MACD」に読み替えてください。

【無料】全65ページのFXトレードマニュアルを今すぐ!入手

完成したディナポリチャートを使用した詳細なトレード戦略については、 【無料】全65ページのFXトレードマニュアル にまとめましたので、今すぐ!入手してください。

上野ひでのり

【無料】フルカラー65ページのFXトレードマニュアル
今すぐ!入手する

フィボナッチ・エクスパンション【ディナポリ式MT4】COP、O…

ストキャスティクス【ディナポリ式MT4】弱いトレンドを認識する…

会員メニュー

全ての記事を書いている人

上野ひでのり

上野ひでのり 株式会社ネクストコンサルティング 代表取締役 FXトレーダー・仮想通貨投資家 早稲田大学第一文学部心理学専修卒業 米国NLP協会認定NLPプラクティショナーで投資家心理の専門家

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる