上の図がRSIの買われすぎの場面です。
今回はもとから「買われすぎ売られすぎ」を分析するために作られたオシレータだけを扱います。
そこで 今回はMACDではなくRSIを例に説明 します。
〇 RSIやストキャスティクスの買われすぎ売られすぎで困ること
これらのオシレータは、ある一定のラインより上なら「買われすぎ」で、
頂点から下がったらもうLOWを買ってもいいの?70ラインより下になるまで待ったほうがいい?
〇 RSIの買われすぎの場合で説明します
上の図がRSIの買われすぎの場面です。
その判断をさせているのが70のラインで、そこより上なら買われすぎ というのが教科書の説明です。
それはいいのですが、a、b、c、と3つの場面ではまったく違う分析をします。
ここが覚えにくいところで、 基本は「cのように下がり始めたらLOWを買う」のが正しい です。
レンジ相場での判断 です。
a:RSIが買われすぎの範囲(70より上)に向かっている。まだ買われすぎかどうかは確定しない。
b:70ラインより上にある間は買われすぎ。これからいつ70より下になるかわからないから待つ。
(少し下がっているがまだわからない)
c:70ラインより下に下がった。ほかの条件がよければLOWを買ってもよい。
〇 問題は50ライン
さきほどのRSIは最初、上の図の「あ」のような動きをしていました。
これは30ラインを超えて上がってきているところです。
教科書的には、 下から30ラインを超えてきたらHIGHを買います 。
RSIなら0~100までの間を動くので真ん中は50(%)のラインになります。
真ん中のラインよりも下なら下降トレンドのはず 。
〇 50ライン問題の答え
答えですが、 50ラインに対してRSIがどう動くかを見てトレード方針を決める ということになります。
こういうときは、移動平均線やトレンドラインと同じように考えます。
・「あ」から上昇して50ラインに当たってまた下がったら上昇の勢いはまだ弱い→HIGHを見送る可能性がある(う)
・「あ」から上昇して50ラインを抜けて上昇していったらそのまま70を超えるかもしれない→HIGHの期待ができる(い)
そこからは LOWの可能性を考えはじめる のです。
〇 50ラインで短期バイナリーオプションができることがある
ところで、50ラインを超えるときは値動きが強いことがあります。
・「あ」から上昇して50ラインに当たってまた下がったらLOWができることがある(う)
・「あ」から上昇して50ラインを抜けて上がっていったらHIGHができることがある(い)
【マイク × AXIORY】タイアップ企画
【口座開設はこちらから】
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
今ならマイクオリジナルの
■ 指標トレード用MT4スクリプト
をプレゼント!
ロット計算機
マイクのトレード学研究記
このブログについて
流動性のある市場(FX(外国為替証拠金取引)、CFD(差金決済取引)、商品先物取引、日経225先物取引など)には共通した相場原理が存在します。
このブログでは、その原理を科学(確率統計学・複雑系科学・行動心理学・認知科学)的手法で分析した研究成果と、それに基づく日々のトレード事例などを発信しています。
同じ志を持つ方々との交流の場にできればと考えています。
プロフィール
マイク:
民間の研究所で確率論に基づく推定・制御の研究開発に従事。
「人に感動を与えたい」という夢の実現に向け独立。
トレーディングに関するセミナー/スクール/講演会の講師として、延べ数百人の受講生を指導。
トレーダー・相場学研究者・博士(オシレータとは 工学)。
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 6月 | 8月 » | |||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近の投稿
- ☆2022年 あけましておめでとうございます☆ 2022/01/01
- 金融所得課税見直しはひとまず撤回! ~ リスクオンの流れをMTUで♪ 2021/10/17
- 今回も爆発的収益力が炸裂! ~ オージー売りとリスクオフの流れをMTUで♪ 2021/07/11
- ニュージーランド政策金利発表では通貨高への牽制なし! オシレータとは オシレータとは ~ キウイ買いの流れをMTUで♪ 2021/02/28
- BOEはマイナス金利を否定! ~ ポンド買いの流れをMTUで♪ 2021/02/07
- 欧州のPMIは総じて良好! ~ ユーロ買いの流れをMTUで♪ 2021/01/24
- ☆2021年 あけましておめでとうございます☆ 2021/01/01
- ロバートソンNZ財務相発言に市場は動意! ~ キウイ買いの流れをMTUで♪ 2020/12/20
- 再び英国のEU離脱交渉に暗雲! ~ ポンド売りの流れをMTUで♪ 2020/12/06
- ワクチン開発の朗報を覆う感染拡大の現状 ~ リスクオフの流れをMTUで! 2020/11/22
- 米国大統領選挙、遂に決着! ~ リスクオンの流れをMTUで♪ 2020/11/08
- ポンド高からドル安・円高の連鎖! ~ ドル円の下落をMTUで♪ 2020/10/25
- ロウRBA総裁が金利見通しに言及! ~ オージー売りの流れをMTUで♪ 2020/10/18
- またトランプ発言でリスクオフの展開! ~ オセアニア売りの流れをMTUで♪ オシレータとは 2020/10/11
- RBAが利下げの可能性! ~ オージー売りの流れをMTUで♪ 2020/09/27
- FOMCは少なくとも3年間のゼロ金利を示唆! ~ ドル売りの流れをMTUで♪ 2020/09/20
- ジョンソン英首相発言で欧州貿易交渉に再び暗雲! ~ ポンド売りの流れをMTUで♪ 2020/09/13
- 台風10号に最大級の警戒を! ~ ドル売りの流れをMTUで♪ 2020/09/06
- 安倍首相辞任で相場激震! ~ オセアニア買いの流れをMTUで♪ 2020/08/30
- 暑さ指数(WBGT)とは? ~ ユーロ売りの流れをMTUで♪ 2020/08/23
最近のコメント
-
に マイク より に 古手川 より に マイク より に マイク より に Y より オシレータとは に のん より に マイク より に マイク より に マイク より に 通りすがりのひと より に オシレータとは けい より に とむ より に マイク より に マイク より に とむ より に リナ より に マイク より に たかぴ より に オシレータとは オシレータとは マイク より に ジョーダン より
月別アーカイブ
-
(1) (1) (1) (2) (2) (2) (2) (3) (4) (5) (4) (オシレータとは 4) (5) (4) (5) (4) (1) (3) (6) (8) (11) (5) (4) (5) (4) (2) (2) (オシレータとは 2) (3) (1) (2) (1) (5) (1) (6) (1) (1) (1) (4) (1) (2) (4) (3) (1) (5) (6) (4) (8) (4) (2) (7) (オシレータとは 3) (4) (4) (7) (7) (12) (17) (6) (オシレータとは 6) (9) (9) (17) (19) (16) (17) (15) (21) (22) (23) (21) (22)
-
(3) (54) (148) (オシレータとは 233) (177) (3) (25) (6) (15) (126) (2) (オシレータとは 206) (245) (6) (150)
当ブログは情報提供を唯一の目的としたものであり、収益の保証、或いは直接的に投資助言業務、投資勧誘を行うものではありません。 本情報は記事作成日時点で、信頼できると思われるデータや情報に基づいて作成しておりますが、その正確性について保証するものではありません。 本情報の取り扱いについては、利用者の責任において行って頂きますようお願いいたします。 当ブログを参考にして行われたトレードで、いかなる損害が生じましても一切の責任を負いませんので予めご了承ください。
当ブログ「続・晴れ時々相場 オシレータとは ~マイクのトレード学研究記~」に掲載されている文章・画像・構成など、全てのコンテンツの著作権は当ブログの製作者であるマイクに帰属します。 これらの著作権は、各国の著作権法・各種条約・その他の法律で保護されています。 全てのコンテンツについて、転載・転用・改変等、許可なく利用することを固く禁止します。 著作権侵害については担当弁護士より関係機関に通報いたします。
オシレータ系指標のストキャスティクスはどう利用するか
日経平均株価日足チャート2018年12月21日(金)ストキャスティクス
しかし、相場が上昇相場であれば%Kは何度も100%に接触するし、下降相場の場合には逆に何度も0%を試すことになって、逆張り的発想で相場を張ると痛い目に遭うことになります。
%Kでは動きが速すぎるので、%Kの5日間の単純移動平均をとって%Dとします。
すると動きが大分滑らかになりますが、%Dの5日間の単純移動平均をSlow%Dとして更に柔らかくします。
%K、%D、Slow%Dの3つの指標の組み合わせになりますので、ちょっと取っ付き難く感じるかも知れません。
これらをストキャスティクス(20、5,5)と記しますが、実際にはこの内の2つだけを利用して判断しますから、デイトレードではないスウィングトレードや長期投資の場合には%DとSlow%Dを使用するのが一般的です。
上記チャートの 赤い 線が%Dで ミドリの 線がSlow%Dとなり、移動平均線の ゴールデンクロス と デッドクロス のように判断します。
ですから仮に下位30%を切っていて、%DがSlow%Dを ゴールデンクロス した場合には 買シグナル となるでしょう。
逆に上位30%を超えていて、%DがSlow%Dを デッドクロス した場合には 売シグナル と判断出来ます。
上記チャートでは最近の極端な 下落 相場になっていますので、30%ラインを軽く下回っていますが、これ自体で売られ過ぎとは言えず、まだまだ 下落 が続くかも知れません。
株で資金を減らさない究極の方法
【無料メールマガジン】
Eメールをご登録下さい。↓↓
火器管制レーダーの照射で軍事的にも岐路に立つ日韓関係
クリスマス・ショックが株式市場を襲い、恐怖指数が危険ラインを超…
オシレータとRSQB Flip Flopの等価回路モデル【SPICEシミュレーション連載講座】(メルマガアーカイブ)
*$
* PART NUMBER: OSCILLATOR
* COMPONENTS: OSCILLATOR
* MANUFACTURER: Bee オシレータとは Technologies
* All Rights Reserved Copyright (C) Bee オシレータとは オシレータとは Technologies Inc. 2014
.SUBCKT OSCILLATOR Oscillator_IN Oscillator_OUT オシレータとは
+ PARAMS: iout=5m lv=1.25 hv=2.5
R_R4 N06418 N06402 10
V_V2 N06126 0 0.5Vdc
C_C2 0 N06402 10p IC=0
V_V3 N06132 0 3Vdc
D_D1 N06126 OSCILLATOR_IN Dide_Oscillator
E_GAIN1 OSCILLATOR_OUT 0 VALUE
D_D2 OSCILLATOR_IN N06132 Dide_Oscillator
E_E2 N06418 0 VALUE < if(V(Oscillator_IN)>(V(CAL_OUTPUT)+0.01),5,0)
+ オシレータとは >
G_G1 OSCILLATOR_IN 0 VALUE < if(V(Oscillator_OUT)>4,,0) >
E_E3 CAL_OUTPUT 0 VALUE < if(V(Oscillator_OUT)>4,,) >
R_R3 0 CAL_OUTPUT 100MEG
.model Dide_Oscillator d (N=0.01)
.ENDS OSCILLATOR
*$
———————————
RSQB Flip Flopのデバイスモデルと評価用シミュレーション・データ
▽RSQB Flip Flopの等価回路 ネットリスト
———————————
*$
* PART NUMBER: RSQB FLIP-FLOP
* COMPONENTS: RSQB FLIP-FLOP
* MANUFACTURER: Bee Technologies
* All Rights Reserved Copyright (C) Bee Technologies Inc. 2014
.SUBCKT RSQB_FLIP_FLOP RSQB_FlipFlopR RSQB_FlipFlopS RSQB_FlipFlopQB
E_GAIN1 RSQB_FlipFlopQB 0 VALUE
R_R1 N03584 N03648 10
R_R2 0 RSQB_FlipFlopR 100MEG
R_R3 0 RSQB_FlipFlopS 100MEG
E_E1 オシレータとは N03584 0 VALUE < if((V(RSQB_FlipFlopR)>4 &
+ V(RSQB_FlipFlopS) オシレータとは <1),5,(if((V(RSQB_FlipFlopR)<1 &
+ V(RSQB_FlipFlopS)>4),0,V(RSQB_FlipFlopQB)))) >
C_C1 0 N03648 10p IC=0
.ENDS RSQB_FLIP_FLOP
*$
———————————
【マイク × AXIORY】タイアップ企画
【口座開設はこちらから】
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
今ならマイクオリジナルの
■ 指標トレード用MT4スクリプト
をプレゼント!
ロット計算機
マイクのトレード学研究記
このブログについて
流動性のある市場(FX(外国為替証拠金取引)、CFD(差金決済取引)、商品先物取引、日経225先物取引など)には共通した相場原理が存在します。
このブログでは、その原理を科学(確率統計学・複雑系科学・行動心理学・認知科学)的手法で分析した研究成果と、それに基づく日々のトレード事例などを発信しています。
同じ志を持つ方々との交流の場にできればと考えています。
プロフィール
マイク:
民間の研究所で確率論に基づく推定・制御の研究開発に従事。
「人に感動を与えたい」という夢の実現に向け独立。
トレーディングに関するセミナー/スクール/講演会の講師として、延べ数百人の受講生を指導。
トレーダー・相場学研究者・博士(工学)。
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 6月 | 8月 » | |||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近の投稿
- ☆2022年 あけましておめでとうございます☆ 2022/01/01
- 金融所得課税見直しはひとまず撤回! ~ リスクオンの流れをMTUで♪ 2021/10/17
- 今回も爆発的収益力が炸裂! ~ オージー売りとリスクオフの流れをMTUで♪ 2021/07/11
- ニュージーランド政策金利発表では通貨高への牽制なし! ~ キウイ買いの流れをMTUで♪ 2021/02/28
- BOEはマイナス金利を否定! ~ ポンド買いの流れをMTUで♪ 2021/02/07
- 欧州のPMIは総じて良好! ~ ユーロ買いの流れをMTUで♪ 2021/01/24
- ☆2021年 あけましておめでとうございます☆ 2021/01/01
- ロバートソンNZ財務相発言に市場は動意! ~ キウイ買いの流れをMTUで♪ 2020/12/20
- 再び英国のEU離脱交渉に暗雲! ~ ポンド売りの流れをMTUで♪ 2020/12/06
- ワクチン開発の朗報を覆う感染拡大の現状 ~ リスクオフの流れをMTUで! 2020/11/22
- 米国大統領選挙、遂に決着! ~ リスクオンの流れをMTUで♪ 2020/11/08
- ポンド高からドル安・円高の連鎖! ~ ドル円の下落をMTUで♪ 2020/10/25
- ロウRBA総裁が金利見通しに言及! ~ オージー売りの流れをMTUで♪ 2020/10/18
- またトランプ発言でリスクオフの展開! ~ オセアニア売りの流れをMTUで♪ 2020/10/11
- RBAが利下げの可能性! ~ オージー売りの流れをMTUで♪ 2020/09/27
- FOMCは少なくとも3年間のゼロ金利を示唆! ~ ドル売りの流れをMTUで♪ 2020/09/20
- ジョンソン英首相発言で欧州貿易交渉に再び暗雲! ~ ポンド売りの流れをMTUで♪ 2020/09/13
- 台風10号に最大級の警戒を! ~ ドル売りの流れをMTUで♪ 2020/09/06
- 安倍首相辞任で相場激震! ~ オシレータとは オセアニア買いの流れをMTUで♪ 2020/08/30
- 暑さ指数(WBGT)とは? ~ ユーロ売りの流れをMTUで♪ 2020/08/23
最近のコメント
-
に オシレータとは オシレータとは マイク より に 古手川 より に マイク より に マイク より に Y より に のん より に マイク より に マイク より に マイク より に 通りすがりのひと より に けい より オシレータとは に とむ より に マイク より に マイク より に とむ より に リナ より に マイク オシレータとは より に たかぴ より に マイク より に ジョーダン より
月別アーカイブ
-
(1) (1) (1) (2) (2) (オシレータとは 2) (2) (3) (4) (5) (4) (4) (5) (オシレータとは 4) (5) (4) (1) (3) (6) (8) (11) (5) (4) (5) (4) (2) (2) (2) (3) (1) (2) (1) (5) (1) (6) (1) (1) (1) (オシレータとは 4) (1) (2) (4) (3) (1) (5) (6) (4) (8) (4) (2) (7) (3) (4) (4) (7) (7) (12) (17) (6) (6) (9) (9) (17) (19) (16) (17) (15) (21) (22) (23) (オシレータとは 21) (22)
-
(3) (54) (148) (233) (177) (3) (25) (6) (15) (126) (2) (206) (245) (6) (150)
当ブログは情報提供を唯一の目的としたものであり、収益の保証、或いは直接的に投資助言業務、投資勧誘を行うものではありません。 本情報は記事作成日時点で、信頼できると思われるデータや情報に基づいて作成しておりますが、その正確性について保証するものではありません。 本情報の取り扱いについては、利用者の責任において行って頂きますようお願いいたします。 当ブログを参考にして行われたトレードで、いかなる損害が生じましても一切の責任を負いませんので予めご了承ください。
当ブログ「続・晴れ時々相場 ~マイクのトレード学研究記~」に掲載されている文章・画像・構成など、全てのコンテンツの著作権は当ブログの製作者であるマイクに帰属します。 これらの著作権は、各国の著作権法・各種条約・その他の法律で保護されています。 全てのコンテンツについて、転載・転用・改変等、許可なく利用することを固く禁止します。 著作権侵害については担当弁護士より関係機関に通報いたします。
コメント