FX初心者が稼ぐために

Tポイントを使って株式投資(ネオモバ)

Tポイントを使って株式投資(ネオモバ)
べっぺ

ダイドー、USENNEX、WSCOPEなど

石原産 1014 +23大幅続伸。東海東京証券では投資判断を新規に「アウトパフォーム」、目標株価を1830円としている。自動車生産回復や建築需要増加による酸化チタンの需給タイト化、自動車の電装化・電動化・ 5G進展などによるMLCCの需要増に伴うチタン酸バリウムの好調などから、好調な業績を見込むとしている。23年3月期営業利益は147億円で前期比27.5%増を予想、会社計画の100億円を大きく上回るとみている。

OSG 1635 +53大幅続伸。前日に上半期の決算を発表、営業利益は98.5億円で前年同期比38.8%増益となり、従来予想の96億円をやや上回る着地に。通期予想の202億円、前期比25.4%増は据え置いている。タップを中心にして売り上げが好調を維持、為替の円安効果なども寄与しているもよう。決算数値に大きなサプライズはないものの、株価は安値圏での推移が続いていたため、見直しの動きへとつながっているようだ。

ダイドー 183 +50ストップ高。経営資源の有効活用と財務体質の強化を図ることを目的に、現在事務所および店舗として利用している千代田区の土地・建物を売却すると発表している。譲渡先は国内第三者法人としており、譲渡益は概算で約100億円となるもよう。23年3月期に特別利益を計上する計画のようだ。ちなみに、会社側では現在業績見通しを公表していない。売却資金を活かした展開強化や財務体質改善を期待する動きが先行へ。

7&iHD 5325 -35もみ合い。前日に第1四半期決算を発表、営業利益は1024億円で前年同期比32.1%増、会社計画は900億円程度であった。海外コンビニ事業が収益増に貢献する形となっている。通期計画は従来の4300億円から4450億円、前期比14.8%増に上方修正、為替前提の変更が上振れ要因に。なお、会社側では海外コンビニに関して、1回当たりのガソリン購入量や物販購買点数鈍化など、先行き懸念なども指摘されている。

USENNEX 2190 +214急伸。前日に第3四半期決算を発表、累計営業利益は135億円で前年同期比7.9%増となり、通期計画170億円、前期比8.9%増に対する進捗率は79.6%に達している。株価が
安値圏にある中、堅調な業績推移を見直す動きへとつながっているようだ。第3四半期累計では、法人向けICTの順調な顧客基盤拡大などで通信事業が好調推移のほか、業務用システム事業の増益幅も大きくなっている。

大有機化 2481 +185大幅続伸。前日に上半期決算を発表、営業利益は33.2億円で前年同期比16.8%増となり、従来予想の29億円を上回った。中間期末配当金は従来計画26円から27円に引き上げ、前年同期末比2円増配となる。通期計画59億円、前期比0.8%増は据え置いたが、上振れ期待が高まる状況に。また、発行済み株式数の1.34%に当たる30万株、6億円を上限とする自社株買いの実施も発表した。

WSCOPE 1673 -173急落。韓国子会社の韓国証取株式上場に関する概要を発表している。上場時期は22年8月で、売出株数は165万9656株、新規発行株式数は734万344株としている。時価総額見込みは2700-3400億円のようだ。また、同子会社は25年までに営業利益率30%を超えると見込んでいるもよう。ただ、上場計画が明らかになって以降、同社株は大きく上昇しており、今回の発表が目先の材料出尽くしと意識されている。

キユーピー 2297 -79大幅反落。前日に上半期決算を発表、営業益は142億円で前年同期比1.8%減、第1四半期の同6.5%増に対して、3-5月期は同8.1%減益に転じ。市場予想もやや下回ったもよう。ドレッシングの売上高などが苦戦したようだ。通期予想は売上高を上方修正したが、原材料費やエネルギー価格上昇などのコストアップで、営業益は260億円、前期比7.0%減を据え置き。今後も値上げによる数量減への影響懸念を残す形に。

オンワードHD 247 -15大幅反落。前日に第1四半期決算を発表、営業益は20.1億円で前年同期比74.8%増、市況の回復とOMO施策の成果により、国内事業が牽引する形になった。通期予想21億円をほぼ達成する進捗に。ただ、収益水準は四半期ごとの季節性が高い傾向があり、上半期計画の前期比収益改善幅15億円に対して、第1四半期は8.5億円の改善にとどま、サプライズは限定的。一方、6月既存店の鈍化はややマイナス視された。

SHIFT Tポイントを使って株式投資(ネオモバ) 19100 -1670大幅反落。前日に第3四半期決算を発表、累計営業益は52.8億円で前年同期比99.7%増となった。通期計画69億円、前期比72.7%増に対する進捗率は76.5%に達する。ただ、3-5月期は14.5億円で前年同期比25.6%増と、上半期の同2.6倍に対して増益率が鈍化する形で、ポジティブインパクトは限定的のようだ。足元で株価の反発色が強まっていたこともあり、目先の出尽くし感につながった。 <ST>

子供と学ぼう!ポイントで株を買えるサービス5選(ポイント投資)

ポイントが利用できるシーンがどんどん広がりつつある最近! ついにポイントで投資ができる仕組みがいくつか出てきました。投資も、株式への直接投資や、投資信託への間接投資など、まさかポイントが利用出来るとは思わなかったようなサービスが続々と💦 そこで、今回はポイントで株式投資が出来るサービスをご紹介したいと思います。どのサービスも特徴が違いますので、ご自身が活用しやすいサービスを選んでみてくださいね。株式入門の勉強として、お子さんと話をしながら利用してみると経済のことも考える子供になるかもしれませんよ💪(2022年5月27日現在)

日興フロッギー

子供と学ぼう!ポイントで株を買えるサービス5選(ポイント投資)

SMBC日興証券が運用する「日興フロッギー」! ここでは、「dポイント」を使って株式を購入することが可能なんです。株式は通常ですと100株単位など基本の単元ごとでないと購入することはできませんが、ここでは株式の1単元ごとではなく、最低100円単位(100ポイント)から部分株式の購入が可能なんです。使用したいポイント数分の株式が割合で買えるため、株価分のポイントをためてからでなくとも投資が可能!
また、気になるのが手数料ですが、株式を購入するときは100万円の購入までは手数料無料(100万円超は1.0%)!
売却時は100万円以下は0.5%、100万円超は1.0%の手数料と取引しやすい条件です。
そして、うれしいことにホームページ内の記事を閲覧したり、株の取引等でポイントも貯まるんです!
dポイントを集めている方にお勧めのサービスです✨

auカブコム証券

子供と学ぼう!ポイントで株を買えるサービス5選(ポイント投資)

MUFJグループの「auカブコム証券」!ここでは、「ポンタポイント」を使って株式を購入することが出来ちゃいます。
こちらは、日興フロッギーとはちょっと違って、ポイント数(金額ベース)で株が購入できるのではなく、1株単位での購入が可能なスタイルです(プチ株)。例えば、1株500円の株であれば500ポイントで購入することができます。
手数料は、購入、売却ともに、0.55% (低額の取引の場合には、52円の場合あり)。
うれしいのは、auじぶん銀行の口座やaupayアプリなどと連動させることで、銀行金利の優遇があるんです。
また、aupayアプリから購入することも可能ですよ!

子供と学ぼう!ポイントで株を買えるサービス5選(ポイント投資)

株式会社SBIネオモバイル証券が運用する「ネオモバ」!ここでは、「Tポイント」を使って株式を購入することが可能です。
購入スタイルは、auカブコム証券と同様に1株単位での購入スタイル💡
手数料は月額制、月の取引(約定)合計金額が50万円以下の場合、220円(50万円超の場合には金額の幅ごとに金額設定あり)。 ただし毎月、ネオモバ限定Tポイントが200ポイントもらえますので、50万円以下の取引の場合には実質20円で取引出来ちゃいます。

LINE証券

子供と学ぼう!ポイントで株を買えるサービス5選(ポイント投資)

LINEポイント」を使って株式が購入できるLINE証券!
購入スタイルは、auカブコム証券やネオモバ同様に、1株単位での購入スタイル(いちかぶ)。さらにここでは、米国株も0.1株から買うことが出来ちゃいます🌀 ちょっと特殊なのは、東証などの取引時間外でも取引できる銘柄があるところ。お昼時間帯や、午後9時まで取引出来るものがあります。
手数料は無料なのですが、株式の金額にスプレッドという上乗せ金額がありますので購入・売却価格にこの分が加算された金額での取引になります。スプレッドは銘柄や取引時間帯によって0.2~1.0%の幅です。

子供と学ぼう!ポイントで株を買えるサービス5選(ポイント投資)

楽天ポイント」が使える楽天証券! 楽天ポイントは結構貯まりやすいポイントといわれていますので持っている方も多いのではないでしょうか?注意しておかなければいけないのは「期間限定ポイント」は使えないということ。
また、ここでは今までご紹介してきたサービスと違い、100ポイント(円)や1株単位などでの株式の購入は出来ません。
100株など単元ごとでの株式の購入になりますので、通常の株式取引にポイントが使用できるという仕組みです。
ポイントだけで購入する場合には、単元当たりの金額が低い株式の購入になります(1単元で千数百円位の株式も存在しますよ)。 Tポイントを使って株式投資(ネオモバ)
手数料は、1日の取引合計金額が100万円までは無料! 100万円超の場合は金額の幅ごとに設定がされています。

子供と学ぼう!ポイントで株を買えるサービスまとめ

子供と学ぼう!ポイントで株を買えるサービス5選(ポイント投資)

ポイントで、株を買えるというのは時代が変わりましたね。1株単位で株が買える仕組みや、ポイントという仕組み、そしてインターネットが組み合わさったことで実現した新しいサービスです。
お金を使わずに株式投資をしながら、経済や、会社の仕組みを勉強してみるのも楽しいですよね。是非、お子さんと一緒に色々お話をしながらチャレンジしてみるのはいかがでしょうか?
今回は、株式の購入にフォーカスしましたが、このほかにも投資信託なども出来るサービスもありますので、今後ご紹介していきたいと思います。
最後に、今回ご紹介したサービスを、簡単に一覧にしてみました。

~親子で楽しむ ふぁんすた~

【優待狙いの端株投資】SBIネオモバイルを活用して株主優待をGETしよう!Tポイント利用でさらにお得

べっぺ

端株とは、1単元(100株)に満たない株式のこと。

しかし、端株(単元未満株)なら1株単位で売買することが可能です。

べっぺ

ネオモバイル証券で端株を買うメリットは「手数料」

べっぺ

  • 約定代金×0.500%(税込0.540%)
  • 最低手数料:50円(税込54円)

つまり、 最低でも端株を1株買うのに手数料が50円程度かかる ことになります。

対して ネオモバイル証券では、月間の約定代金合計が50万円までならば、手数料はたった16円

べっぺ

端株が優待投資に向いている理由

  • 株主優待が貰える
  • 株の長期保有条件をクリアできる

株主優待が貰える

べっぺ

株の長期保有条件をクリアできる

べっぺ

SBIネオモバイル証券、「ネオモバFX」提供開始のお知らせ
~日本初、Tポイントで取引可能/スプレッド最小0銭の初心者向けFXサービス~

■「プロモード」画面イメージ

<金融商品取引法に係る表示> Tポイントを使って株式投資(ネオモバ)
商号等 株式会社SBIネオモバイル証券 金融商品取引業者
登録番号 関東財務局長(金商)第3125号
加入協会日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会

<手数料等及びリスク情報について>
SBIネオモバイル証券で取り扱っている商品等へのご投資には、各商品毎に所定の手数料や必要経費等をご負担いただく場合があります。また、SBIネオモバイル証券のご利用にあたっては、お取引の有無に係わらず、サービス利用料(月額)がかかります。サービス利用料(月額)は月間の株式取引約定代金により計算し、0円~50万円以下:220円、50万円超~300万円以下:1,100円、300万円超~500万円以下:3,300円、500万円超~1,000万円以下:5,500円。以後、100万円ごとに1,Tポイントを使って株式投資(ネオモバ) Tポイントを使って株式投資(ネオモバ) 100円が加算されます。(上限なし)(すべて税込)
各商品等は価格の変動等により損失が生じるおそれがあります。また、FX(外国為替証拠金取引)については、その損失の額が差し入れた証拠金の額を上回るおそれがあります。各商品等への投資に際してご負担いただく手数料等及びリスクは商品毎に異なりますので、詳細は、SBIネオモバイル証券WEBサイトの当該商品等のページ、金融商品取引法に係る表示又は契約締結前交付書面等をご確認ください。

SEACH

・Yahoo!ショッピング
・LOHACO
・Yahoo!かんたん決済
・Yahoo!Tポイントを使って株式投資(ネオモバ) 公金支払い
・Yahoo!トラベル(一部10ポイントから)
・一休.com(10ポイントから)
・一休.comレストラン(10ポイントから)
・Yahoo!ニュース
・Yahoo! toto
・ebookjapan
・Yahoo!占い(全額充当のみ)
・GYAO!ストア(全額充当のみ)
・Yahoo!ゲーム
・Yahoo!ネット募金

・マイナビBOOKS:貯まる/使える
・マイナビウーマン:貯まる
・マイナビウエディング:貯まる
・マイナビニュース:貯まる
・マイナビ学生の窓口:貯まる
・みんなのリサーチ:貯まる

仮想通貨や投資信託もTポイントで!

  • VIPライナー(高速バス)
  • 賃貸住宅サービス
  • タイセイ・ハウジー
  • マーソ(人間ドック)
  • bitFlyer (ビットフライヤー)
  • GREEN FUNDING(支援)
  • SBI証券
  • スルガ銀行(Tポイント付きリザーブドプランカードが対象)

海外旅行でもTポイントが使える!

  • ロッテ免税店:韓国など(ギフトカード等と交換)
  • ボンボヤージュ:グアム
  • シーグリルレストラン:グアム
  • 花月 奥巴馬:中国
  • 日本料理和幸:中国
  • Tギャラリアシンガポール by DFS:シンガポール(クーポン券と交換)
  • Tギャラリア ハワイ Tポイントを使って株式投資(ネオモバ) by DFS:ハワイ(クーポン券と交換)
  • キューブ コスメティックサロン:ハワイ
  • シンゲン -心玄-:ハワイ

1ポイント=1円以上の価値になるお得なTポイントの使い方

ウェルシアは毎月20日にポイントの価値が1.5倍に上がる

毎月20日ウェルシアで1.5倍説明画像

マルエツでは475ポイントが500円分のお買い物券になる!

マルエツで475ポイントが500円分のお買い物券になる説明画像

Tポイントを2重取りできる!使う&貯めるに便利なクレジットカード

Tポイント提携店でポイント2重取り!ファミマTカード

ファミマTカード

公式サイトへ

カードの詳細へ

・Tポイント加盟店以外:0.5%
・TSUTAYA:1%(利用0.5%+決済0.5%)
・ファミリーマート:2%(利用0.5%+決済1.5%)
・マイナビBOOKS:1.5%(利用1%+決済0.5%)
・Ameba:1.5%(利用1%+決済0.5%)

急な出費に備えておきたい方におすすめ!Tカードプラス(SMBCモビットnext)

Tカードプラス(SMBCモビットnext)

公式サイトへ

カードの詳細へ

・Tポイント加盟店以外:0.5%
・TSUTAYA:1%(利用0.5%+決済0.5%)
・ファミリーマート:1%(利用0.5%+決済0.5%)
・マイナビBOOKS:1.5%(利用1%+決済0.5%)
・Ameba:1.5%(利用1%+決済0.5%)

Tポイントの使い方【交換】品物やポイントと交換できる!

Tポイントは様々なグッズと交換できる

Tポイントを使って株式投資(ネオモバ)
交換先グッズ レート
ムビチケ「映画GIFT」 ・500ポイント → 500円分(先着)
・1,000ポイント → 1,000円分(先着)
・1,900ポイント → 1,900円分(先着)
しまうまプリント「クーポン」 ・250ポイント → オリジナルLサイズ15枚(先着)
・1,200ポイント → オリジナルLサイズ90枚(先着)
・400ポイント → 文庫サイズ 36ページ(先着)
マンガ大人買い ・8,630ポイント → タッチ 全14巻
・20,620ポイント → ドラえもん 全45巻
・33,550ポイント → 名探偵コナン 既80巻セット
家電 ・5,250ポイント → タニタ体組成計インナースキャン
・2,940ポイント → テスコム コンパクトヘアアイロン
・2,750ポイント → オーディオテクニカ イヤフィットヘッドホン
スイーツ ・1,210ポイント → ハッピーターン缶ギフト
・5,960ポイント → 泉屋東京店 スペシャルクッキーズ
・1,960ポイント → 本髙砂屋 エコルセ
グルメ ・11,000ポイント → Tポイントを使って株式投資(ネオモバ) 米沢牛すきやき
・10,450ポイント → 宮崎牛 ステーキ用
・3,990ポイント → キッチン飛騨 国産牛と国産豚のハンバーグ

Tポイントは他社ポイントやマイルに交換できる

Tポイントを使って株式投資(ネオモバ)
交換先サービス レート
ANAマイレージ 500 Tポイント → 250マイル
関西電力はぴeポイント 100 Tポイント → 100円相当
カテエネポイント 100 Tポイント → 100円相当
HAPPY GO 10 Tポイント → 6 ポイント
JRキューポ 1 Tポイント → 1 ポイント

PayPay銀行なら85%で現金化も可能

PayPay銀行なら、Yahoo! JAPAN IDでログインして手続きをすれば、以下のような条件でTポイントを現金にかえることができます。

項目 内容
交換レート Tポイント100ポイント→85円
交換単位 1,000ポイント以上、100ポイント単位
交換に必要な条件 ・利用可能なTポイントが1,Tポイントを使って株式投資(ネオモバ) 000ポイント以上であること
・Yahoo!ウォレットの受取口座としてPayPay銀行を
登録しているYahoo! JAPAN IDから申し込むこと

Tポイントの使い方【投資とチャージ】上級者にオススメ!

Tポイントを使って投資ができる!

アプリで簡単に投資できる!

Tポイント投資 説明
ネオモバの株式投資 ・1ポイントから使える
・国内株1株から購入可能
・数百円から投資可能
・サービス利用料は220円(税込)/月から
SBI証券の投資信託 ・1ポイントから使える
・100円から投資可能
・手数料は0円
ネオモバのFX ・1ポイントから使える
・5円から取引可能(米ドル/円取引)
・米ドル/円の1,000通貨までスプレッド無料
・26の通貨ペア
bitFlyer ・100ポイントからビットコインに交換可能
・売買手数料は基本無料
※ウォレットアプリのクイック入金手数料は330円(税込)

Tマネーにチャージしてポイント2重取り

Tマネーはカードとモバイル両方に対応していて、Tマネー提携店だけでなく、Apple Tポイントを使って株式投資(ネオモバ) Pay対応店(iD / Mastercardコンタクトレス)でも使えます。

・利用先:ファミリーマートやTSUTAYAなど提携店、Apple Pay対応店
・ポイント還元:Tカード提示ポイント+月間利用500円(税込)につき1ポイント
・チャージ:Tポイント、一部クレジットカード、現金など

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる