お金にまつわるお悩みなら教えて! お金の先生
株式取引について 指値注文を出す時に有効期限を指定しますよね、証券会社によって期限の内容は週末までや月末までや日付指定があると思うのですが、わたしが利用している証券会社では週末までか当日限りの2種類し
株式取引について
指値注文を出す時に有効期限を指定しますよね、証券会社によって期限の内容は週末までや月末までや日付指定があると思うのですが、わたしが利用している証券会社では週末までか当日限りの2種類し株式取引について
指値注文を出す時に有効期限を指定しますよね、証券会社によって期限の内容は週末までや月末までや日付指定があると思うのですが、わたしが利用している証券会社では週末までか当日限りの2種類しかありません。10円の指値で順番を待っていても週末までに約定しなければ週末には自動で注文はリセットされます。この場合、翌週の営業開始日の寄付きに10円で再度指値注文を出し列に並ぶ形になるんですが、月の途中であれば月末までを条件に指値注文を出している人達の列の後ろに並ぶ形になるのですか?同じ10円でどうしても買いたいなら、週ごとに注文がリセットされるより、一月の間リセットされないで列に並び続けれる月末までを条件に注文を出した方が約定する可能性は高いということになるんですか?
ベストアンサーに選ばれた回答
まず、証券取引所に出された注文は、その日限りのものです。次の日になれば、証券取引所では順番はリセットされて、その日にあらたに証券会社から出された注文で並びます。すなわち、証券会社の、当日や週末や月末、という期限は、証券取引所から見れば、まったく関係ないことです。週末までなどといった注文は、たんに証券会社が毎朝注文し直してくれるサービスにすぎません。
したがって、ご質問のような月末まで指定できる証券会社だから有利かどうかということは、まったくありません。すなわち証券会社間での有利・不利はありません。
ただ、ひとつの証券会社の中の複数の顧客間の順序は、その証券会社が定めた内部ルールにしたがって順番はあるかもしれません。その内部ルールのもとでは、週末までの注文のほうが当日限りの注文よりも優先順位が高い、ということはあるかもしれません。
FXの指値注文・逆指値注文とは?使い方もわかりやすく解説!
基礎知識
仕事や家事をしているときなど、常にFXの取引画面をみているわけにはいかないですよね。そんなときに便利なのが、この指値注文・逆指値注文です。
指値注文や逆指値注文をしておけば、為替レートが指定した価格になると自動的に注文が成立するため、取引画面を見ていなくても取引をすることができます。
指値注文 (読み方:さしねちゅうもん)
指値注文は、「現在の為替レートよりも安く買いたい(高く売りたい)」ときに利用します。
買う場合 …安い価格で設定
できるだけ安い値段のときに「買い」新規注文ができれば、より利益が狙いやすくなります。
売る場合 …高い価格で設定
なるべく高い値段で売った方が利益が出るので、111円で指値注文を入れておきます。
指値注文は、このように有利な状況で注文や決済をしたいときに便利な注文方法ってことですね
逆指値注文 (読み方:ぎゃくさしねちゅうもん)
主に損切りのために利用
指値注文が有利な状況を指定するのに対し、逆指値注文(ストップ注文)はそのときの為替レートより不利な状況を指定する注文方法です。
逆指値注文を活用することで、損失を最小限に抑えることができます。
つまり、それ以上の損失を避けるために意図的に不利な為替レートを指定するわけです。
順張りでも使える
あえて現在よりも不利なレートを指定する逆指値注文ですが、損切り以外に順張りでも使えます。
例えばボリンジャーバンドを使用している場合、値動きが少なくなって間隔が縮んだ(スクイーズ)後、急に一方向に強く動いて急拡大(指値注文 エクスパンド)することも多いのです。
逆指値注文は、このように「この後に強い値動きが起きそう…でもどちらの方向に動くか分からない」という場面での順張りでも有効的で、ガッチリ初動を捉えることができます。
ボリンジャーバンドとは、統計学の標準偏差と正規分布に基づいて価格が変動する範囲を予測するテクニカル指標です。 エフ男 小難しい言葉並べてインテリぶってないで、もうちょい簡単に教えてちょ …失礼しました。「偏.
昼間働いてる方は絶対覚えておきたい逆指値の使い方
指値注文と成行注文以外に覚えておきたいのが逆指値注文。逆指値を覚えると、仕事中の急な暴落時も損失を最小限に防げる可能性が高くなります。
昼間会社勤めしている方が覚えておきたいのが逆指値注文です。
逆指値は、指値注文と異なり、株価がある価格に達した時に発動する注文方法です。
株の基本的な売買方法は指値注文と成行注文ですが、それとは別に逆指値注文があります。 指値注文
逆指値を使うと、急な暴落時も損失を最小限に防げる可能性があります。
先に書きますが、逆指値は株価がある価格に達したら発動する注文方法で、指値注文とは少し異なります。
今は何もしたくないが、将来株価が上がったら(下がったら)というケースで利用します。
逆指値が使えるかは証券会社次第
指値と成行以外の特殊な注文方法は、お使いの証券会社が対応しているかに依存します。
「何円以下になったら売り注文」というのが逆指値
逆指値の典型的な使い方は何円以下になったら売り注文を出す、いわゆる損切り(ロスカット)のための注文です。
指値は「100円で買い」「100円で売り」という注文方法で、条件が合えば即座に約定します。 指値注文
株価の値下がりを予想しても、指値注文では「95円まで落ちてきたら売る」ことができません。
100円の株価で95円の指値売り注文を出せば、市場最良値(この場合は100円)で即座に約定してしまうからです。
そこで、今は売りたくないが、ある条件まで株価が変化したら注文を出す時に利用するのが逆指値です。
100円×100株で買った株が80円になってしまったら、20円×100株=2000円の含み損になります。
もし、「95円以下になったら95円で売り注文を出す」逆指値を入れておくと、株価が95円になった時に自動で売り注文が発動し、システム的に売買されます。
株価下落分(5円×100株=500円)の損失は確定しますが、株を塩漬けにすることが防げます。
昼間働いている人は逆指値を覚えるべき
逆指値は、前述の特徴から、昼間仕事をしつつ投資をするあなたに覚えて欲しい注文方法です。
仕事中は株価の動向をチェック出来ないからです。
逆指値でも失敗するケース
残念ながら、逆指値は上手く働かない場合もあります。
取引は売買相手がいて初めて成立するため、株を売ろうにも買い手がいなければ売れないからです。
例えば100円の株に対し「95円以下になったら95円で指値売り」の逆指値注文を入れるとします。
95円でこの注文が発動した時、95円で買いたい人がいなければ、注文は発注したが約定しないまま、株価はずるずる落ちていくことになります。
もし、95円以下になったら成行売り注文としておけば、95円以下の最良値で約定します。
最良値が50円だったとしても成立するため、少々怖いところもあります。
ストップ安に注意
最悪のケースはストップ安状態での逆指値売り注文です。
ストップ安とは注文が売り注文に片寄りすぎていて、値がつかない状態のことを示します。
ストップ下では売買が成立しませんので、逆指値も有効には働きません。
逆指値によるロスカットは万能ではないのです。
売買している銘柄が新興銘柄の時には特に注意を要します。 指値注文
今後の成長を期待されて買い込まれていることも多く、業績や外部環境の悪化、各種実験の失敗などを理由に売りが集中しやすいからです。
筆者なりの逆指値の使い方
上述の、「逆指値を入れたが約定しなかった」事態を避けるため、「95円以下になったら90円で指値売り注文」といった使い方をします。
売価を逆指値の条件よりやや低めに設定することで、人が少ない銘柄やストップ安銘柄以外は高確率で約定します。
チャートの移動平均線は株価の抵抗になります。
平均線を割り込むと、下に「支えるもの」がなくなるために、大きく値が動く可能性が出てきます。
移動平均線に支えられているうちは大丈夫だろうと考えた結果です。
長期投資の場合、株価が再び上がるまで持ち続けるという選択もできます。
安定に経営されている企業の株式は、外部環境次第で株価を戻すことも多いので、毎回ロスカットをしていると、その分だけ損失がかさむ可能性もあるからです。
一方、短期売買をしたい場合には、運用資金を塩漬けした株式に「固定化」してしまうのは機会損失に繋がります。
早めにロスカットしてでも、次の投資先を探したほうが良いです。
MT4で実行できる全ての注文方法を解説
MT4で新規注文画面を開いて①の注文種別を指値注文、②の注文種別をBuy 指値注文 Limit、③の価格を110、④の決済指値を112として、最後の発注ボタンをクリックすればIFD注文の発注が完了します。発注が確定すると以下画像のように、MT4のターミナルに110円でのBuy Limit(指値買い)と112円での決済指値注文が同時に入ります。なお、決済逆指値をおこないたい場合は①の注文種別を逆指値注文、②の注文種別をSell Limitとしてください。
MT4で新規注文の画面を開いて①の注文種別を指値注文、②の注文種別をBuy Limit、③の価格を110、④の決済逆指値を109として、最後に発注ボタンをクリックすればIFD注文の発注が完了します。発注が確定すると以下画像のように、MT4のターミナルに110円でのBuy Limit(指値買い)と109円での決済逆指値注文が同時に入ります。なおIFD注文でも有効期限を設定することができます。
MT4でIFO注文を入れる方法
MT4で新規注文の画面を開いて①の注文種別を指値注文、②の注文種別をBuy Limit、③の価格を110、④の決済指値を112、⑤の決済逆指値を109として、最後に発注ボタンをクリックすればIFO注文の発注が完了します。発注が確定すると以下画像のように、MT4のターミナルに110円でのBuy Limit(指値買い)と109円での決済逆指値注文、112円での決済指値注文が同時に入ります。
ストップ高 ストップ安 売買方法 注文方法 対処方法 取引 対応 売買できない
株式 ニュース
ストップ高/安で取引出来ない
株 ストップ高 注文方法
女性「これはストップ高(S高)と言い、 株を買いたい人が殺到しているのに、売る人が少ない状態 です。」
成行き、ストップ高で指値
-
(なりゆきちゅうもん)を出す。 (さしねちゅうもん)をストップ高の価格で出す
指値注文とは? 指値注文(さしねちゅうもん)とは、株やFX 外国為替証拠金取引などの取引で 指定した値段以下になれば買う。 指定した値段以上になれば売る。 と言う注文方法です。つまり 「買い又は売りの際に、.
大引けに比例配分で約定
株取引 開始時刻 終了時刻 取引所の売買時間は、午前(前場・ぜんば)と午後(後場・ごば)に分かれています。 東証 ジャスダック 東証(東京証券取引所)及びJASDAQの株取引時間は となっています。 大.
売りが増えれば約定
ストップ高になる銘柄は?
株 ストップ安 注文方法
女性「これはストップ安(S安)と言って、 株を売る人が多いのに、買いたい人が少ない状態 なの。」
成行き、ストップ安で指値
この様なストップ安の場合の対処方法も、 成行き、もしくはストップ安の価格で指値注文を出します 。つまり
-
(成行買い、又は成行売り)を出す。 (指値買い、又は指値売り)を1円で出す。
大引けに比例配分で約定
買いが増えれば約定
どの証券会社も方法は同じ
BNF氏 ジェイコム男とは? 日本の個人投資家 ジェイコム20億男「B・N・F(ビーエヌエフ)氏」(通称 こてっちゃん)は、1978年3月生まれの個人投資家で、主に日本株を取引しているトレーダーです。 「ジェイコム.
比例配分で約定するコツ
比例配分の優先順位
- 注文方法
成行注文の方が、指値注文よりも優先されます。 - 注文時間
注文した時間が早い方が優先されます。 - 注文株数
注文株数が多い方が優先されます。
当ブログ管理人より
お勧め証券会社
- ネット証券大手。親会社は東証1部上場。
- NISA口座の売買手数料無料。
- 一日の約定代金100万円(現物取引と信用取引の合計)までは手数料0円。 で年間1万円分の株取引手数料無料。
- 「1約定ごとプラン」の手数料が業界最安水準。
- 一日の約定代金合計200万円(現物100万円+信用100万円)までは手数料0円。 用のサブ口座に最適。
- 株取引手数料最大3ヶ月間無料の岡三オンライン証券 キャンペーン実施中。
- Excelでトレードツールや自動売買ソフトが作れる「岡三RSS」が無料で使用可能。
- ネット証券大手。親会社は東証1部上場。
- NISA口座の売買手数料無料。
- 一日の約定代金100万円(現物取引と信用取引の合計)までは手数料0円。
- 株で200億円儲けたBNF氏も利用中のマーケットスピードが使用可能(投資情報収集に最適。)
- 2019年6月24日よりマーケットスピードが完全無料で利用可能(従来は一定の条件を満たせば無料。)
株式現物取引 一日定額制 ネット証券会社の現物株取引の「株式手数料比較表(一日定額制)」を作成しました。 何れの業者も「パソコン、スマートフォン、タブレット」で簡単に口座開設・取引可能です。 取引手数料 比較表 表の.
FX 約定能力とは? 店頭FX取引のFX業者には 約定能力の高いFX業者指定した為替レートできちんと約定する。 約定能力の低いFX業者指定した為替レートで約定しない。もしくは約定しにくい。 の2種類の業者が有.
東日本大震災 日経平均株価 終値 -633円94銭
2011年3月11日午後2時46分に起きた東日本大震災(東北地方太平洋沖地震 東北沖地震)の影響により、週明け3月14日の日経平均株価の終値は前週末と比べて633円94銭(6.18%)安い9620円49銭となりました。 日経平均株価の下落率.
新日鉄 住金 合併 経営統合 M&A 理由 目的 指値注文 なぜ 株価 時期 いつ 買収対策
新日鉄と住金が経営統合を発表 既に昨日からニュースで報道されていますが、2011年2月3日、新日鉄と住金は、2012年(平成24年)10月の時期をめどとする経営統合(合併)の検討を始めたと発表しました。 新日鉄(新日本製鐵 東証1部:54.
日経平均株価 一時1万円の大台を突破 約8カ月ぶり 終値は小幅反落し9,981円33銭(前日比10円16銭安)
以下、2009年6月11日 産経新聞より引用。 指値注文 11日の東京株式市場は、日経平均株価が約8カ月ぶりに1万円の大台を突破したが、高値警戒感と達成感から利益確定の売りも多く、結局、前日終値比10円16銭安の9981円33銭の小幅反落で、こ.
医薬品ネット販売 薬ネット通販 規制 裁判 判決 訴訟 勝訴 ケンコーコム ストップ高 株価上昇 理由 なぜ?
ケンコーコム ← 薬ネット通販のサイトはこちらです。 前回の薬ネット通販 関連株 関連銘柄 ケンコーコムに続く、ケンコーコムの行政訴訟(ぎょうせいそしょう)の記事です。 2013年1月11日(金)最高裁判所は、一般用医薬品のネット販売を禁.
コメント