外為トレードバトル

FXの自動売買ってどんなもの

FXの自動売買ってどんなもの
運営団体;合同会社アシスト ダイヤモンドFX 運営事務局運営責任者:高橋誠問い合わせ先:info@diamond-fx.pro @を半角にしてください住所:東京都台東区上野3-14-5 ヴェルコ黒門2F電話番号サポート直通:03-6821-2261

FXの自動売買ってどんなもの

トレード画面のスプレッド表事例

上は GMOクリック証券 の注文画面で、画面上部の青枠が「BID(売値)」、赤枠が「ASK(買値)」です。

その間にある「 SP 0.2 」が現在のスプレッドです。

GMOクリック証券 は、スプレッドが一目でわかる仕様ですが、一部の会社ではスプレッドを表示せず、売値と買値を自力で計算させる仕様もあります。

スプレッドの計算方法

次にスプレッドのコスト計算方法です。

【1万通貨を手数料0.2銭でトレードした時のコスト】

10,000通貨 × 0.002円(スプレッド) = 20円

スプレッドが引かれるタイミング

スプレッドってどのタイミングで引かれるの?

実際にコストとして金額が引かれるタイミングは FXの自動売買ってどんなもの 決済注文のタイミング です。

スプレッドの違いでどれだけ年間コストが違うのか?

手数料でどれだけ損する?

スプレッドの違いで、年間コストはどれくらい変わるの?

質問の具体的な答えを出すために、米ドル/円を1万通貨スプレッド0.2銭1銭年間50回トレードした時のコストを比較してみましょう。

【1万通貨をスプレッド0.2銭で50回トレードした時の総コスト】

0.2銭(スプレッド) × 10,000通貨 × 50回 = 1,000円

【1万通貨をスプレッド1銭で50回トレードした時の総コスト】

1銭(スプレッド)× FXの自動売買ってどんなもの 10,000通貨 × 50回 = 5,000円

この後でも触れますが、特に短期トレード中心のトレードを考えている人は、スプレッドが狭い(安い)会社を選びましょう。

短期トレードはスプレッドに要注意!

デイトレードとスキャルピングは低スプレッド

短期トレーダーは必ず最狭水準スプレッドのFX会社を選びましょう。

スプレッドは取引回数が多くなるほどコストが高くなるため、取引回数勝負の短期トレーダーはできるだけ安い会社を選ばないと損をします。

短期トレーダーは、1日以内に取引を終えるデイトレードや、数秒や数分で終えるスキャルピングをメインとしているトレーダーです。

逆に日をまたぐスイングトレードや数ヶ月単位の長期トレードがメインの長期トレーダーは、取引回数が少ないためスプレッドの影響は小さいです。

コストの違いがイメージできるように、スプレッド1銭年間5回の長期トレーダーと年間100回の短期トレーダーを比較してみましょう。

【1万通貨を手数料0.2銭で5回トレードした時の総コスト】

1銭(手数料) × 10,000通貨 FXの自動売買ってどんなもの × 5回 = 500円

【1万通貨を手数料0.2銭で100回トレードした時の総コスト】

1銭(手数料)× 10,000通貨 × 100回 = FXの自動売買ってどんなもの 10,000円

短期はスプレッドを重視し、長期の場合は手数料よりも金融経済ニュースの豊富さ取扱通貨ペア数など別の要素で会社を選びましょう。

スプレッドで会社を選ぶ時のポイント

手数料で会社を選ぶポイント

ポイントは、スプレッドが業界最狭水準であるか原則固定方式であるかの2点だけです。

米ドル/円 = 0.2銭以下を目安にしよう

米ドル/円のスプレッドを 0.2銭以下 に設定している会社を目安にしましょう。

なぜなら、0.2銭は国内最狭水準で十分狭いスプレッドです。

米ドル/円を0.FXの自動売買ってどんなもの 2銭に設定している会社は、相対して他の通貨ペアも安く設定している傾向があります。

原則固定制を採用しているFX会社を選ぼう

原則固定を採用しているFX会社 を選びましょう。

理由はスプレッドが安定しているからです。

スプレッドの値を決める方式は、会社ごとに異なり国内では原則固定制変動制の2種類あります。

原則固定制は、FX会社が設定しているスプレッドが原則固定される方式で、スプレッドが安定しており初心者向けです。

変動制は、為替レートの値動きに合わせてスプレッドが変動する方式で、常にスプレッドが変動しているため、取引タイミングを計るのが難しく上級者向けです。

ただし原則固定制は「原則」とあるように、常時固定ではなくスプレッドが変動する時間帯があります。

変動する時間帯は、取引が停滞する早朝指標発表などのイベント発生時が多く、これらの時間帯は通常よりスプレッドが広がりやすい傾向があります。

FXの自動売買とは?取引のメリット・デメリットと、おすすめのツール

①24時間チャンスを逃さない
FXは24時間取引が可能です。外国為替市場では24時間取引がされており「眠らないマーケット」と呼ばれています。特に取引が活発になるのはNY市場、つまり日本時間の深夜から早朝にかけて値動きが大きくなります。値動きが激しくなれば利益が大きくなるチャンスでもありますが、さすがに24時間取引画面に張りつくことはできません。その点、自動売買は、あなたが眠っている間でも仕事をしている間でも、一定のルールに従って自動で売買が行われるため、24時間収益チャンスを逃しません。 >FXの取引時間の基礎知識

②感情に左右されずに取引ができる
FXに限らず投資の世界では、「冷静な感情を失い失敗した」というのはよく聞く話です。たとえば、「含み損が膨らみ損切りの注文を外してしまった」、「ロスカットになり損失を取り戻したい一心で何も考えずに新たなポジションを持ってしまった」など、冷静な判断ができずに失敗してしまった経験は誰しもあるのではないでしょうか。どんな状況でも冷静に取引をするのには、訓練や慣れが必要です。その点、自動売買は一定のルールに従って機械的に取引するので、注文を出す際に感情に左右されることはありません。 >FXのロスカットとは?

③専門的な知識や分析が必要ない
FXの裁量取引を行う場合には、ファンダメンタルズ分析やテクニカル分析を行って売買のタイミングを決めるのが一般的です。世界の金融政策に関わるニュースを見て今後の値動きを分析したり、チャートやテクニカル指標から売買のポイントを探ったり、FXを取引する上である程度の知識が求められます。その点、自動売買では売買ロジック(売買戦略)があらかじめ取引ツールに組み込まれているものもあるので、難しい分析をする必要がありません。 >ファンメンタルズ分析とテクニカル分析について詳しく知る

自動売買で取引するデメリット

①相場が急変しても臨機応変な対応はできない FXの自動売買ってどんなもの
たとえば、あなたがレンジ相場に強い自動売買を稼働させていたとします。ある時、レンジをブレイクして急激な上昇トレンドが発生したとしましょう。上昇トレンドに乗ることができれば大きな収益チャンスです。しかし、レンジ相場に強い自動売買プログラムでは、上昇トレンドに対応できないこともしばしばあります。自動売買では、あらゆる相場でマルチに働き、常に収益をあげるプログラムというのは存在しません。いまの相場にあっているプログラムや、自分の投資スタンスにあっているプログラムを見つけて稼働させると良いでしょう。

②ツールによっては設定が難しいことがある
自動売買は、難しい知識や分析は不要である一方、取引ツールによっては設定が難しいものがあります。とくにMT4(メタトレーダー4)と呼ばれる世界的に有名な取引ツールは、自動売買の設定が難しいです。自分で開発もしくは購入した自動売買プログラム「EA(エキスパート・アドバイザー)」をMT4に自ら組み込み稼働させる必要があります。高額なEAを買ったのに、MT4への設定ができずに断念する方もいらっしゃいます。その点、当社が提供する「みんなのシストレ」は、自動売買プログラムを無料で自由に選ぶことができ、ボタンをクリックするだけで取引を開始することができます。

FXの自動売買ツールの主な種類

開発型システムトレード

▼ FXの自動売買ってどんなもの 選択型システムトレード

開発型システムトレード 選択型システムトレード
タイプ 上級者向け 初心者・中級者向け
始め方 自分でプログラムを開発するか、開発されたプログラムを購入し、取引画面に自分で設定して稼働させる必要がある。 あらかじめ用意されたストラテジーの中から一つを選択するだけで、システムトレードを始められる。
料金 プログラムは無料のものもダウンロードできるが、通常は1本あたり数万円~数十万円するものもある。 無料でたくさんのストラテジーの中から選択して取引できる。

FXの自動売買プログラムの主な種類

プログラム型

リピート型

トレーダー型

FXの自動売買におすすめのツール

SNS感覚の画面で取引できる「みんなのシストレ」

その他にも「みんなのシストレ」が初心者の方に向いている理由があります。
一つ目の理由は、1,000通貨(0.1Lot)から取引できることです。他の会社の自動売買ツールでは、たいてい10,000通貨(1.0Lot)が最低取引単位になっていますが、「みんなのシストレ」では1,000通貨から取引ができるため、少額から取引を開始することが可能です。優秀なストラテジーを選んだら、まずは1,000通貨から取引を始め、選んだストラテジーが好調で利益が出ることを確認してから、取引数量を増やしていきましょう。
二つ目の理由は、コールセンターを完備していることです。取引に関して不明点やお困りのことがあった場合、フリーダイヤルにお電話いただき、問題を解決することができます。
また、三つ目の理由として、口座開設や口座維持に関わる手数料、取引やロスカットに関わる取引コスト、ダイレクト入金や出金などの各種手数料が無料ということも挙げられます。

「みんなのシストレ」取引の始め方

①気になるストラテジーをフォローする
②フォローした中から取引するストラテジーを選ぶ
③取引の数量を指定して取引を開始する

「みんなのシストレ」で取引するときのコツ

自動売買でFX取引の幅を広げよう

タイプ別FX運用スタイル徹底比較

  • 【初心者】王道の通貨ペアでFXデビュー
  • 【初心者】スマホ1台!人気通貨で中長期投資
  • 【中級者】シストレも取り入れ高金利通貨を安定運用
  • 【中級者】貯金代わりに レバレッジを抑えて高金利通貨のスワップで資産形成
  • FXの自動売買ってどんなもの
  • 【上級者】積極的な資金運用で中長期取引
  • 【上級者】ドル/円と高金利通貨を短中期で運用

FXがはじめての方

FXをもっと知る

約5分で申込完了!最短当日取引可能

今なら新規口座開設で
最大 50,000 FXの自動売買ってどんなもの 円キャッシュバック

App Store アイコン Google Play アイコン

【取引に関する注意事項】
■店頭外国為替証拠金取引「みんなのFX」「みんなのシストレ」、店頭外国為替オプション取引「みんなのオプション」及び店頭暗号資産証拠金取引「みんなのコイン」は元本や利益を保証するものではなく、相場の変動等により損失が生ずる場合がございます。お取引にあたっては契約締結前交付書面及び約款を十分にご理解頂き、ご自身の責任と判断にてお願いいたします。
■みんなのFX、みんなのシストレにおける個人のお客様の証拠金必要額は、各通貨のレートを基に、お取引額の4%(レバレッジ25倍)となります。ただし、トルコリラ/円及びロシアルーブル/円においてはお取引額の10%(レバレッジ10倍)となります。法人のお客様の証拠金必要額は、金融先物取引業協会が算出した通貨ペアごとの為替リスク想定比率を取引の額に乗じて得た額又は当該為替リスク想定比率以上で当社が別途定める為替リスク想定比率を乗じて得た額となります。為替リスク想定比率とは、金融商品取引業等に関する内閣府令第 117 条第 27 項第 1 号に規定される定量的計算モデルを用い算出されるものです。
■みんなのコインにおける証拠金必要額は、各暗号資産の価格を基に、個人のお客様、法人のお客様ともにお取引額の50%(レバレッジ2倍)となります。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインはレバレッジの効果により預託する証拠金の額以上の取引が可能となりますが、預託した証拠金の額を上回る損失が発生するおそれがございます。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのオプション、みんなのコインの取引手数料及び口座管理費は無料です。ただし、みんなのコインにおいて建玉を翌日まで持ち越した場合、別途建玉管理料が発生します。
■みんなのシストレの投資助言報酬は片道0.2Pips(税込)でありスプレッドに含まれております。
■みんなのFX、みんなのシストレにおけるスワップポイントは金利情勢等に応じて日々変化するため、受取又は支払の金額が変動したり、受け払いの方向が逆転する可能性がございます。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインにおいて当社が提示する売付価格と買付価格には価格差(スプレッド)がございます。お客様の約定結果による実質的なスプレッドは当社が広告で表示しているスプレッドと必ずしも合致しない場合もございます。お取引に際して、当社が広告で表示しているスプレッドを保証するものではありません。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインにおけるロスカットルールは、必ずしもお客様の損失を限定するものではなく、相場変動等により、預託した証拠金以上の損失が発生するおそれがございます。
■みんなのオプションは満期時刻が到来すると自動行使されるヨーロピアンタイプのバイナリーオプション取引です。オプション料を支払うことで将来の一定の権利を購入する取引であることから、その権利が消滅した場合、支払ったオプション料の全額を失うこととなります。購入価格と売却価格は変動します。1Lotあたりの最大価格は、購入の場合990円、売却の場合1,000円です。オプション購入後の注文取消は行う事ができませんが、取引可能期間であれば売却は可能です。ただし、売却価格と購入価格には価格差(スプレッド)があり、売却時に損失を被る可能性があります。相場の変動により当社が提示する購入価格よりもお客様に不利な価格で購入が成立する場合があります。また当社の負うリスクの度合いによっては注文の一部もしくは全部を受け付けられない場合がございます。
■暗号資産は本邦通貨または外国通貨ではありません。法定通貨とは異なり、特定の国等によりその価値が保証されているものではなく、代価の弁済を受ける者の同意がある場合に限り代価の弁済に使用することができます。

日本証券業協会

金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第123号 加入協会:日本証券業協会 一般社団法人 金融先物取引業協会 一般社団法人 第二種金融商品取引業協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会 一般社団法人 日本暗号資産取引業協会 FXの自動売買ってどんなもの 日本投資者保護基金
FX・バイナリーオプション・システムトレードなら、「みんエフ」でお馴染みのみんなのFX!みんなのFXは、トレイダーズホールディングス株式会社(スタンダード市場上場8704)の100%子会社であるトレイダーズ証券株式会社が運営しています。

金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第123号 加入協会 日本証券業協会 金融先物取引業協会 第二種金融商品取引業協会 日本投資顧問業協会 トレイダーズ証券は、上場企業トレイダーズホールディングス(スタンダード市場上場8704)の100%子会社です。

【合同会社アシスト】ダイヤモンドFXは詐欺で稼げない?怪しい自動売買ツール(EA)の実態とは?口コミと評判を調査!

【合同会社アシスト】ダイヤモンドFXは詐欺で稼げない?

参照元:http://diamond-fx.pro/lp02/

今回は 「ダイヤモンドFX」 というFX投資案件について検証していきます。

そこで、 この「ダイヤモンドFX」の実態を口コミと評判を含めて徹底調査していきます。

【合同会社アシスト】ダイヤモンドFXは詐欺で稼げない?怪しい自動売買ツール(EA)の実態とは?口コミと評判を調査!

こんにちは!おかもんです。 このブログでは「自動売買ツール」をいくつか紹介しておりますが、投資やFX(外国為替取引)について知らない方にとっては 「自動売買ツールってそもそも何?」 「なんか怪しい…。」 というのが正直な感想だと思います。 更に、悲しい事ですが世間では「自動売買ツール詐欺.

結論を先に言うと、 この「ダイヤモンドFX」はオススメできません。

▼ 当ブログ限定の2つの特典をプレゼントします ▼

ダイヤモンドFXってどんな自動売買ツール?

ダイヤモンドFXの概要

どこにもそのデータを裏付ける証拠は示されてない ですね。

年間勝率70%、月間利益率25.9%

ダイヤモンドFXのロジック

もし相場の動きがロジックと逆に反転したら、どうするつもりなんでしょうか?

EAの開発者のプロフィール

大会の名前やどこが主宰してるのか?とか、全く分かりません。

各種メディアとは具体的にどのメディアなんでしょうか?

そもそも、メディアに出演してるのなら、開発者の名前や顔写真など公開してもよさそうなものですが、 そういった情報は一切ない ですね。

登録してみた・・・。

【ダイヤモンドFX】運営事務局

【合同会社アシスト】ダイヤモンドFXは詐欺で稼げない?怪しい自動売買ツール(EA)の実態とは?口コミと評判を調査!

こんにちは!おかもんです。 突然ですが、皆さんはVPSというのをご存じですか? FXは株式と違って、土日以外24時間相場が動いています。 つまり、あなたがもしEA(自動売買ツール)を使用するのであれば、5日間24時間PCの電源をつけっぱなししなければならないというワケです…。 しかし、それだけ自宅P.

このEAが稼げるかどうかというのは、また別の問題です。

特定商取引法に基づく表記について

特商法に基づく表記とは、ネット商取引の中では特に確認するべき事項 で、

もしこの特商法の記載がない、もしくは、不備がある場合、あなたが不利益を被っても自己責任になってしまうので注意して下さいね。

運営団体;合同会社アシスト FXの自動売買ってどんなもの ダイヤモンドFX 運営事務局

運営責任者:高橋誠

問い合わせ先:info@diamond-fx.pro @を半角にしてください

住所:東京都台東区上野3-14-5 ヴェルコ黒門2F

電話番号サポート直通:03-6821-2261

合同会社アシストの登記情報

ご覧の通り、特商法に書かれてる住所に 合同会社アシストなんて会社はありませんね。

つまり、この 合同会社アシストは法人として成り立ってない という事ですね。

ダイヤモンドFXがオススメできない3つの理由

稼げる実績データが一切ない

まず、ランディングページ(LP)に 稼げる実績データがありません

合同会社アシストの実態が怪しい

前述した通り、 合同会社アシストという会社がそもそも存在してるか怪しい です。

利用者の口コミ・評判がない

結果は、 グーグルやSNS等では利用者の口コミ・評判は見つかりませんでした。

逆に、「手を出さない方が良い」「詐欺案件!」と注意喚起している状況でした。

FXの自動売買ってどんなもの 現状では、ダイヤモンドFXを使用することは オススメできません。

副業案件や、投資の自動売買システム、サインツール等は山ほどあり、ピンからキリまでの値段で販売されていますが、本当に稼げるのはごく一部です。

このようなサービスや商品を利用する前に以下の2つの条件に当てはまっているか、調べて見た方がいいでしょう。

投資・副業の悪質詐欺にはくれぐれも気を付けましょう。

アナタの本業が 労働時間12時間以上でブラック企業で休みも少ない ・・・。

ボーナスがない ・・・。

時間はあまりなくても副業で本気で稼ぎたい!!

現状を打破したい!!

そんな中、模索して出てきたのが「 アフィリエイトやFX 」で、色々と挑戦してみたのですが、どうもうまくいきませんでした。

そこで僕が目を付けたのが 「 自動売買ツール 」 です。

こんな僕のように 「 副業をやる時間がないけど、今の会社をすぐに辞めれるくらいの資金力を稼いでおきたい! 」 という方のために、僕は自動売買ツールの運用をオススメします。

副業歴7年の期間で、たくさんの失敗と成功を経験してきましたので、きっとアドバイスできると思います。

▼ 副業に関する質問やお悩みも気軽にどうぞ ▼

【FX自動売買EA】Automataの評価・レビュー・検証結果まとめ

https://eaking.jp/wp-content/uploads/2019/12/undercoverism様_1-scaled-e1576177469217.png

小野

Automataってどんなの?

ka2さんのスキャルEA

バックテスト結果

詳しいデータ

通貨ペアUSD/JPY
時間足1分足
取引時間帯8時~23時
ポジ保有時間基本8時間以内
スタイルスキャル
最大利益318
最大損失-30
ナンピンなし
マーチンなし
両建てなし
最大ポジション数1
トレード頻度(目安)800/260
オススメ運用業者外為ファイネスト

高頻度トレンドトレード

https://eaking.jp/wp-content/uploads/2019/12/undercoverism様_1-scaled-e1576177469217.png

小野

設定可能パラメータ

https://eaking.jp/wp-content/uploads/2019/12/undercoverism様_1-scaled-e1576177469217.png

小野

FXの自動売買ってどんなもの

トレード画面のスプレッド表事例

上は GMOクリック証券 の注文画面で、画面上部の青枠が「BID(売値)」、赤枠が「ASK(買値)」です。

その間にある「 SP 0.2 」が現在のスプレッドです。

GMOクリック証券 は、スプレッドが一目でわかる仕様ですが、一部の会社ではスプレッドを表示せず、売値と買値を自力で計算させる仕様もあります。

スプレッドの計算方法

次にスプレッドのコスト計算方法です。

【1万通貨を手数料0.2銭でトレードした時のコスト】

10,000通貨 × 0.002円(スプレッド) = 20円

スプレッドが引かれるタイミング

スプレッドってどのタイミングで引かれるの?

実際にコストとして金額が引かれるタイミングは 決済注文のタイミング です。

スプレッドの違いでどれだけ年間コストが違うのか?

手数料でどれだけ損する?

スプレッドの違いで、年間コストはどれくらい変わるの?

質問の具体的な答えを出すために、米ドル/円を1万通貨スプレッド0.2銭1銭年間50回トレードした時のコストを比較してみましょう。

【1万通貨をスプレッド0.2銭で50回トレードした時の総コスト】

0.2銭(スプレッド) × 10,000通貨 × 50回 = 1,000円

【1万通貨をスプレッド1銭で50回トレードした時の総コスト】

1銭(スプレッド)× 10,000通貨 × 50回 = 5,000円

この後でも触れますが、特に短期トレード中心のトレードを考えている人は、スプレッドが狭い(安い)会社を選びましょう。

短期トレードはスプレッドに要注意!

デイトレードとスキャルピングは低スプレッド

短期トレーダーは必ず最狭水準スプレッドのFX会社を選びましょう。

スプレッドは取引回数が多くなるほどコストが高くなるため、取引回数勝負の短期トレーダーはできるだけ安い会社を選ばないと損をします。

短期トレーダーは、1日以内に取引を終えるデイトレードや、数秒や数分で終えるスキャルピングをメインとしているトレーダーです。

逆に日をまたぐスイングトレードや数ヶ月単位の長期トレードがメインの長期トレーダーは、取引回数が少ないためスプレッドの影響は小さいです。

コストの違いがイメージできるように、スプレッド1銭年間5回の長期トレーダーと年間100回の短期トレーダーを比較してみましょう。

【1万通貨を手数料0.2銭で5回トレードした時の総コスト】

1銭(手数料) × 10,000通貨 × 5回 = 500円

【1万通貨を手数料0.2銭で100回トレードした時の総コスト】

1銭(手数料)× 10,000通貨 × 100回 = 10,000円

短期はスプレッドを重視し、長期の場合は手数料よりも金融経済ニュースの豊富さ取扱通貨ペア数など別の要素で会社を選びましょう。

スプレッドで会社を選ぶ時のポイント

手数料で会社を選ぶポイント

ポイントは、スプレッドが業界最狭水準であるか原則固定方式であるかの2点だけです。

米ドル/円 = 0.2銭以下を目安にしよう

米ドル/円のスプレッドを 0.2銭以下 に設定している会社を目安にしましょう。

なぜなら、0.2銭は国内最狭水準で十分狭いスプレッドです。

米ドル/円を0.2銭に設定している会社は、相対して他の通貨ペアも安く設定している傾向があります。

原則固定制を採用しているFX会社を選ぼう

原則固定を採用しているFX会社 を選びましょう。

理由はスプレッドが安定しているからです。

スプレッドの値を決める方式は、会社ごとに異なり国内では原則固定制変動制の2種類あります。

原則固定制は、FX会社が設定しているスプレッドが原則固定される方式で、スプレッドが安定しており初心者向けです。

変動制は、為替レートの値動きに合わせてスプレッドが変動する方式で、常にスプレッドが変動しているため、取引タイミングを計るのが難しく上級者向けです。

ただし原則固定制は「原則」とあるように、常時固定ではなくスプレッドが変動する時間帯があります。

変動する時間帯は、取引が停滞する早朝指標発表などのイベント発生時が多く、これらの時間帯は通常よりスプレッドが広がりやすい傾向があります。

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる