格安SIMとは?初心者でも分かりやすく選び方を徹底解説!
キャリアとの違いは何?
なお、MNOが持つインフラを使用しているので MVNO(格安SIM)の通信可能エリアはキャリアと全く同じです。 キャリア契約のときに通信できていたのであれば問題なく繋がるでしょう。
格安SIM(スマホ)のメリット・デメリットについて
キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)と比べると毎月の料金プランが安い
格安SIMにするメリットとして、第一にあげられるのは スマホの毎月の料金 が下げられることです。データ通信量がそこまで大きくないプランを選べば、毎月3,スマートオプションは初心者でも攻略可能 000円~5,000円の間に抑えることも可能です。ただ、データ通信量が大きいプランを選ぶとそこまで変わらないといったこともあります。
豊富なプランから必要なものだけを選べる
格安SIM(MVNO)は参入する企業が徐々に増え始め、現在数多くのプランが提供されています。MVNO各社で通信品質や価格はさまざま。 必要に応じて自分にあったプランを取捨選択できる のが格安SIMのいいところです。
今使ってるiPhoneはそのまま使える?
iPhoneの場合はiPhone 5以降のモデル(~ 5s / 5c / 6/ 6 Plus / 6s / 6s Plus / SE / 7 / 7 Plus / 8 / 8 Plus / X / XS / XS Max / XR)は音声通話・データ通信ともに、格安SIMで使用することが可能です。iPhoneの最新モデルは、格安SIM事業者の公式サイトで動作確認が取れていないこともあります。
「2年しばり」がない
いやー!縛られたくない
キャリアでは2年縛りが常識ですが、 格安SIMでは最低利用期間が6ヶ月から12ヶ月と短め です。料金プランや通信速度に不満がある場合、他社へ乗り換えやすいのが良いところ。
音声通話のない「SMS機能付きプラン」や「データ通信専用プラン」では、 そもそも最低利用期間や解約金が無い のがほとんど。いつでも契約を切ることができるので、格安SIMがどんなものが試してみたい方はこちらをおすすめします。
ほとんどのプランがクレジットカード払い
通信品質はキャリア回線の方が安定している
格安SIM(スマホ)の選び方
料金、データ通信量から選ぶ
格安SIMごとに料金は違う
格安SIMにするメリットとして 月額料金を下げられる ことを紹介しましたが、MVNOは数多くプランも料金設定も全て同じではありません。「音声通話対応プラン」「データ通信専用プラン」「SMSつきプラン」といった、プランの種類でも料金は異なります。
通信速度から選ぶ
通信速度は格安SIMごと、時間、環境により変わる
無料通話や通話定額オプションで通話料を抑える方法も
離れていても彼の声は毎日聞きたい
キャリアの契約では時間帯やかける相手によって通話が無料になったり、あるいは通話し放題のプランが用意されています。しかし、格安SIMではどの相手に掛けても通話料は一定で、 無料通話や定額プランはほとんどありません。 格安SIMの通話料は20円/30秒で、電話を多くする方は結果的にあまり安くならないことにもなりかねません。
しかし、近年は かけ放題オプションや通話定額オプション など、お得に通話ができるサービスを提供している格安SIMが増えてきました。電話の利用が多い方は通話オプションがある格安SIMを選んで、サービスに申し込むことをおすすめします。注意点として IP電話を利用した通話定額サービスでは緊急通報などに発信できない ので注意してください。
新しく端末を購入するならSIMフリーがオススメ
ですが、 端末を新たに購入するならSIMフリー端末がオススメ です。あらかじめSIMロックが掛かっていないため、キャリアのような縛りがなく自由に回線を組み合わせられます。
また、格安SIMと端末の相性は非常に重要です。 使用する電波が異なる場合などSIMロックが解除されていても使用できない場合もある ので、利用可能端末かどうか確認をしておきましょう。
以下の記事では、 編集部が選ぶオススメの格安SIM を特集しています。通信回線も記載してあるので使用中・これから購入する端末に合わせて選んでみてください。
SIMカードサイズにも注意
おすすめの格安SIM(スマホ)ランキング
UQ mobile:快適な通信速度を誇るau系MVNO
UQ mobile
・口座振替対応!支払いはクレカがなくても大丈夫!
・他の格安SIMでは有料の場合が多い テザリング機能 が無料で利用できる スマートオプションは初心者でも攻略可能
・ iPhone でテザリングが利用できる ※iPhone 7/iPhone 8は不可
・ キャリアと同等のEメール を使えるので今まで使っていたサービスがそのまま使える
・データ容量の 翌月繰越 や 高速/低速の切り替え ができるので、 容量を抑えてお得に利用できる
・容量制限のない 無制限プラン が選べる
・格安SIMの速度比較では 40週以上連続で1位をキープ 。 安定して速度が速い格安SIM
mineo:ドコモ・au系プランを選択できるマルチキャリア
mineo
・ au回線 で月額安いプランを探す場合におすすめ(ドコモ回線も選べる)
・ 解約金がないので試し利用にもあり
・ 高速通信・低速通信の切り替えが可能
・ 特徴的な機能が充実している ので料金よりも サービス重視したい人におすすめ
・毎月余った容量を友人や家族と分け合える「パケットシェア」「パケットギフト」が人気
・20GB以上の大容量プランが選べる
今なら6か月間
660円 で データ無制限
BIGLOBEモバイル:エンタメフリーオプションでYouTubeが見放題!
BIGLOBEモバイル
・ドコモ回線とau回線の2回線が利用できる
・6GB、12GB、20GB、30GBのプランは 全国83,000カ所 で使える BIGLOBE Wi-Fiが無料 なので容量を抑えてお得に
・モバレコの速度調査で 好成績を残す、安定した通信速度
・ エンタメフリー・オプション なら YouTubeなどの対象サイトで利用する通信量がカウントされないので見放題
・ データ専用プランの契約期間は1ヵ月 のためお試しで使える
・20GB以上の大容量プランが選べる
なんといっても最大の特徴は特定の動画・音楽コンテンツが使い放題となる「エンタメフリーオプション」です。YouTubeやAbema TV、Google Play Musicといった人気コンテンツが対象で、音声通話プランの場合480円/月で加入できます。対象プランは6GB以上のプランとなっています。
IIJmio:高い通信品質で信頼度No.1の格安SIM
IIJmio
・ドコモ回線とau回線の2回線が利用できる
・ 余ったデータ容量は翌月に繰り越すことができる ので よく使う月・使わない月がある人におすすめ
・ 通信容量としてカウントされない低速通信 へ手動で切り替えできるため、 毎月のデータ容量をコントロールできる
・ 料金プランを無料で変更 できる。データ通信容量や通話時間が想定と違っても安心
・通信の老舗で 通信の品質に定評がある 。 「信頼性」で選ぶならおすすめ
U-mobile:豊富なプランから自分に合ったものを選べるドコモ回線
U-mobile
・ 様々なタイプのプラン が用意されているので 用途に応じた使い方が出来る
・ 全国82,000ヶ所以上 で利用できる U-NEXT Wi-Fiが無料 なので外出先で高速インターネットが可能
・通話、データ専用それぞれプラン内でのプラン変更は スマートオプションは初心者でも攻略可能 契約期間の縛りがなくいつでも可能
・データ専用プランの 契約期間の縛りがない
・データ使い放題 / 20GB以上の大容量プランが選べる
まとめ:格安SIM(スマホ)へ乗り換えるならスマホの使い方を見直してみよう
格安SIMへ乗り換えるタイミングは普段使っているスマホの使い方を見直す良い機会です。月額料金を上手に節約するコツは 自分の使い方に合わせて最適なプランを選択していくこと です。
交換用の純正バンドも登場! バッテリー長持ちで人気のスマートウォッチ「HUAWEI WATCH」シリーズの最新進化をチェック
HUAWEI WATCH 3+実際のラウンドでさまざまな情報解析
ゴルフアプリ「Aiキャディ」のHUAWEI WATCH版で上達しよう!
最後に、HUAWEI WATCH 3向けの注目アプリ「AiCADDY」を紹介する。
GPSゴルフナビアプリ「AiCADDY」がHUAWEI WATCH 3に対応!
AiCADDYは、HUAWEI WATCH 3向けには4月20日にリリースされたばかりのGPSゴルフナビアプリ(提供:株式会社テクノクラフト)だ。日本全国2300以上のゴルフ場のコース図表示が可能で、紙のハンドブックやスマホなどを出さずに、HUAWEI WATCH スマートオプションは初心者でも攻略可能 3から素早く確認できる(Android 7.0以降のAndroidスマートフォンとの連携で使用可能)。さらにGPSを利用した現在地と残距離表示、高低差情報を加味した飛距離予測、状況に応じたおすすめクラブの選択などの機能があり、攻略にも大いに役立つ。
写真のように実際のラウンド時にコース図や残り距離などをHUAWEI WATCH 3の画面で確認できる
HUAWEI WATCH 3との連携ではもう1つ大きな機能がある。ラウンドでのアプリ使用を重ねていくことで、ユーザーのショットの飛距離や傾向を学習すること。そこから、さらに気温や気圧などの影響を考慮した予測を算出してくれるのだ。また、プレー中にHUAWEI WATCH 3で記録したデータをスマートフォンと連携すれば、クラブごとの平均飛距離やベスト飛距離などの分析機能も利用可能。自分のプレーの傾向を知ることで、どこが弱点かが見えてきて、上達の参考になるはずで、初心者からレベル向上を目指すプレイヤーまで、幅広いゴルファーにとって有益なアプリと言える。
ラウンドワン---一時急落も下げ渋り、新型コロナ感染者再拡大を警戒視
ラウンドワン 1387 -49
一時急落。国内での新型コロナ感染が再拡大している。東京都の前日の感染者数は8341人、1週前比で約2.2倍となり、4月14日以来の8000人超となった。8月中旬には1日当たり1万3000人超となるといった予測もあるようだ。経済活動自粛への警戒感から同社のほかT&Gニーズ、ロイヤルHDなどリオープニング関連の一角で一時が下げが目立った。ただ、木原官房副長官が行動制限について「現時点で考えていない」と発言したことから、その後は急速に下げ幅を縮小している。
【※関連銘柄の株価チャートはこちら!】 |
◆ラウンドワン(4680) |
◆テイクアンドギヴ・ニーズ(4331) |
◆ロイヤルHD(8179) |
↓今注目の「投資テーマ」の解説&銘柄はこちら!↓ | |||
●テレワーク | ●オンライン教育 | ●マスク/防護服 | |
●巣ごもり消費 | ●臨床検査 | ●医療廃棄物処理 | |
スマートオプションは初心者でも攻略可能 ●ゲーム | ●金(ゴールド) | スマートオプションは初心者でも攻略可能 ●金鉱株 | |
●高配当株 | スマートオプションは初心者でも攻略可能 ●インフルエンサーマーケティング | ||
●直近IPO銘柄 | ●赤外線サーモグラフィー | ||
●米国株(好決算企業) | ●米国株(薬・ワクチン) | ●米国株(巣ごもり消費ほか) |
【※関連銘柄の株価チャートはこちら!】 |
◆ラウンドワン(4680) |
◆テイクアンドギヴ・ニーズ(4331) |
◆ロイヤルHD(8179) |
↓今注目の「投資テーマ」の解説&銘柄はこちら!↓ | |||
●テレワーク | ●オンライン教育 | ●マスク/防護服 | |
●巣ごもり消費 | ●臨床検査 | ●医療廃棄物処理 | |
●ゲーム | ●金(ゴールド) | ●金鉱株 スマートオプションは初心者でも攻略可能 | |
●高配当株 | ●インフルエンサーマーケティング | ||
●直近IPO銘柄 | スマートオプションは初心者でも攻略可能 ●赤外線サーモグラフィー | ||
●米国株(好決算企業) | スマートオプションは初心者でも攻略可能 ●米国株(薬・ワクチン) | ●米国株(巣ごもり消費ほか) |
1回の取引金額 | 楽天証券 超割コース | SBI証券 スタンダードプラン | auカブコム証券 | DMM株 |
~5万円 | 55円 | 55円 | 99円 | 55円 |
~10万円 | 99円 | 99円 | 99円 | 88円 |
~20万円 | 115円 | 115円 | 198円 | 106円 |
~50万円 | 275円 | 275円 | 275円 | 198円 |
~100万円 | 535円 | 535円 | 1,089円 | 374円 |
~150万円 | 640円 | 640円 | 1,584円 | 440円 |
また、楽天証券ではかかった手数料の1%がポイントバックされるので、よりお得に株取引ができます。
また、「いちにち定額コース」では、一日の約定金額が100万円までは無料です。
- 大きな金額を何度も取引する人:取引毎手数料コース スマートオプションは初心者でも攻略可能
- 1日の取引金額が100万円以下の人:一日定額手数料コース
楽天ポイントで投資ができる
楽天証券では、楽天カードなどを利用して貯まったポイントを使って、「国内株式」や「投資信託」、「米国株式」へ投資できます。
1ポイントから1円単位で投資できるので、無駄なくポイントを交換できる のが魅力です。
投資スタイルには「通常注文」と「積立注文」がありますが、投資初心者におすすめなのが「積立注文」。
\楽天ポイントで投資/
あわせて読みたい
アプリが使いやすい
特に、 楽天証券の口座を持っていれば無料で利用できる「iSPEED」は、大人気の取引ツール です。
iSPEEDの特徴
- オリジナルの投資情報画面を作成することが可能
- 気になる銘柄のニュースなど、リアルタイムに通知してくれる「株アラート機能」
- 国内株式と米国株式を一元管理
- UI(ユーザーインターフェイス)に優れ、初心者の方でも使いやすい
日経テレコン等の投資ニュースも無料でサクサク見られるので、ぜひ利用してみましょう。
「楽ラップ」で自動資産運用ができる
楽ラップは楽天証券が提供するロボアドバイザーで、9つの運用コースからあなたに合ったものを見つけて運用します。
楽ラップのココが魅力!
- 楽天証券ユーザーとの相性が良い
- リスク回避機能で下落ショックを軽減できる
- 16個の質問に答えるだけで最適なコースが見つかる
楽ラップでは 不安定な相場環境下で値動きのブレを軽減できる、「DRC機能」というリスク回避機能 があります。
\楽天証券ユーザー必見/
楽天証券のデメリット
- ミニ株投資が出来ない
- IPOの取扱銘柄数が少ない
ミニ株(単元未満株)の取引ができない
SBI証券やLINE証券ではミニ株投資が可能ですが、 楽天証券ではミニ株を取り扱っていません 。
そのため、 現金や楽天ポイントを使って投資信託を毎月少額で積立する 、といった使い方が可能です。
あわせて読みたい
IPOの取扱銘柄数が少ない
個人投資家から人気が高いIPO投資ですが、 楽天証券は取扱数が比較的少ない です。
主要ネット証券のIPO取扱銘柄数
SBI証券 | SMBC日興証券 | マネックス証券 | 楽天証券 | |
---|---|---|---|---|
2021年 | 122件 | 81件 | 66件 | 74件 |
2020年 | 85件 | 53件 | 50件 | 38件 |
2019年 | 82件 | 61件 | 49件 | 26件 |
2018年 | 49件 | 66件 | 62件 | 11件 |
他のネット証券と比べるとIPO取扱銘柄数は劣りますが、年々増加傾向にあります。
また、楽天証券のIPO投資は完全平等抽選制であるため、 資金力がない個人投資家でもIPOに申し込みやすい というメリットもあります。
SBI証券との比較もチェック
ともだち登録で記事の更新情報・限定記事・投資に関する個別質問ができます!
楽天証券でよくある質問
Q.スマートオプションは初心者でも攻略可能 つみたてNISAは可能ですか?
取扱商品 | 180本 |
最低購入金額 | 100円 |
手数料 | 無料(口座開設料金・管理料・買付手数料) |
購入タイミング | 毎月または毎日 |
ポイント | ・楽天カード支払いで決算額100円につき1ポイント付与(2022年8月末まで) ・毎月末の投資信託残高に応じてポイント付与 |
手数料無料で100円から投資できる ので、投資初心者でもスタートしやすいですよ。
あわせて読みたい
Q.口座開設は複雑ですか?
- インターネットに接続できるPCまたはスマートフォン
- 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許書等)
-
から「口座開設」をクリック。
- メールアドレスの登録
- 本人確認書類の提出
- 基本情報の入力
あわせて読みたい
\3ステップで口座開設できる/
【まとめ】楽天証券の評判・口コミ
- 楽天証券は取引手数料が安く、アプリが使いやすいので初心者におすすめの証券会社
- 楽天ポイントが貯まる・使えることからつみたてNISAで人気
- 単元未満株で投資できないことに注意
\初心者でも使いやすい/
あわせて読みたい
ともだち登録で記事の更新情報・限定記事・投資に関する個別質問ができます!
【初心者】楽天証券の口座開設方法・始め方は?おすすめの初期設定も分かりやすく解説
【2022年】ゴールドカードおすすめ10選比較ランキング!還元率などメリットを比較
アクセスランキング
限定キャンペーン
スマートオプションは初心者でも攻略可能New Posts
カテゴリー
アーカイブ
当メディアは(株)インベストメントブリッジによって運営されています。
(株)インベストメントブリッジは中立した立場で、投資家と企業の架け橋として活動をしております。
運営会社についての詳細はこちらをご覧ください。
また、当メディアにおける記事及び情報の掲載は、投資に関連する一般的な情報提供のみを目的としたものであり、有価証券その他の金融商品の取引の勧誘を目的としたものではありません。
当メディアに掲載された記事、情報及び外部リンク先ウェブサイトに基づいて利用者が被ったいかなる損害についても、当メディア運営会社・執筆者は一切の責任を負うものではありません。
Please Follow us!
コメント