個人事業主がFX取引で利益が出た場合の税金とは?
FXと税金の関係
通常、個人事業主は確定申告を行います。そこで重要なのが、FX取引の所得が何の所得になるのかということです。所得税では、個人が1年間に得た収入をその種類により、事業所得や給与所得など10の所得に分類して、所得金額や税額の計算を行います。一般的なFX取引は事業所得になるものを除き、 雑所得 になります。FX取引で事業所得になる場合は、大型の機械や備品を使い、FX取引を専門として仕事を行っている場合です。そのため、別に本業がある個人事業主がFX取引で利益を得た場合は、雑所得になります。雑所得とは、他のいずれの所得にも該当しない所得のことです。
FX取引で利益が出た場合の計算方法
FX取引の利益の計算方法
②スワップポイント
スワップポイントとは、簡単にいうと、 2つの通貨の金利差 のことです。
FX取引の税金の計算方法
FX取引の利益を計算したら、次は税金の計算です。先に「FX取引で利益を得た場合は、雑所得になる」と述べました。実は、雑所得にもいくつか種類があり、FX取引は 「先物取引に係る雑所得等」 に該当します。通常の雑所得は、事業所得や給与所得と合算し、その合算した所得に対し、一定の税率を乗じて所得税の金額を計算します。一方、先物取引に係る雑所得等の場合は、他の所得と合算せずに、税率20%(所得税15%、住民税5%)で税金を計算します。2037年までは、その他に0.315%の復興特別所得税がかかります。
住民税 100万円×5% = 50,000円
FX取引による確定申告の方法
先物取引にかかる雑所得等の損益通算
この場合は、黒字と赤字を相殺できます。つまり、 「FX取引の黒字110万円-商品先物の赤字10万円=100万円」 が、先物取引に係る雑所得等の金額として課税対象となります。この黒字と赤字の相殺のことを損益通算といいます。
「先物取引に係る雑所得等」の取引内で損益通算をし、なお黒字が出ている場合は確定申告が必要です。FX取引で黒字がある場合は、通常の確定申告書に 「先物取引に係る雑所得等の金額の計算明細書」 を添付して提出する必要があります。
FX取引で赤字が出た場合の処理方法
ただし、FX取引で生じた赤字(損失)は、確定申告をすることを条件に、その赤字(損失)の金額を翌年以後3年間にわたって繰り越し、 翌年以降に生じたFX取引の黒字と相殺 することができます(翌年以後3年間は毎年、FX取引についての申告が必要)。
例えば、今年FX取引で20万円の赤字、翌年15万円の黒字が出た場合、今年FX取引について確定申告しておけば、翌年の15万円の黒字は、今年の赤字と全額相殺できるので、翌年はFX取引についての税金はなしになります。FX取引の赤字について確定申告しておかなければ、今年の赤字は切り捨てられ、翌年は 15万円の黒字×20.315%=3万円(千円未満切捨) の税金がかかります。翌年に黒字がでるかどうかはわかりませんが、FX取引で赤字が出た場合は念のため確定申告しておいた方が有利でしょう。
FX取引で赤字を翌年に繰り越すためには、通常の確定申告書に 「先物取引に係る雑所得等の金額の計算明細書」と「所得税の確定申告書付表(先物取引に係る繰越損失用)」 を添付して提出する必要があります。
韓国ウォンを取引できるFX業者を、スプレッド、スワップで比較
業界最狭水準のスプレッドを提供しているFX業者で、韓国ウォン/円のスプレッドも 原則固定3.3銭(※1) と他の業者と比べて最狭水準となっています。 SBI FXトレードで取引する最大のメリットとしては、1通貨単位から取引ができるところですが、韓国ウォン/円は100通貨単位での取引(※2)となります。少ない金額(必要保証金)で韓国ウォン/円を取引できるので、少額で取引を始めたい人にはオススメのFX業者だと思います。
(※1) 原則固定(例外あり)。1000通貨までの取引の場合です。 1,001通貨から1,000万通貨までの注文については、スプレッド変動制となります。
※韓国ウォン/円スプレッド提示実績
(期間:2021年11月1日(為替取引 月)7時00分~2021年11月30日(水)6時30分)
注文数量 | 最頻値 | スプレッド提示率 | 最小値 | 最大値 |
---|---|---|---|---|
1~1,000 | 3.30 | 100.00% | 3.30 | 3.30 |
1,001~1,000,000 | 3.30 | 97.39% | 3.30 | 7.80 | 為替取引
1,000,001~3,000,000 | 3.80 | 97.39% | 3.80 | 7.80 |
3,000,001~10,000,000 | 3.80 | 97.39% | 3.80 | 7.80 |
(※2) SBI FXトレードの取引画面では、1ウォン = 0.100823円の場合、レートの表示は100通貨のレート表示になり、10.0823円と表示されます。
原則固定3.3銭(※1) と他の業者と比べて最狭水準となっています。 SBIネオモバイル証券(FX)で取引する最大のメリットとしては、 日本初となる Tポイントで取引が可能 なことです。 韓国ウォン/円は、100通貨単位からの取引が可能なので、少額で取引からFX取引を始めたい方には、おすすめの業者だと思います。
(※1) 原則固定(例外あり)。1000通貨までの取引の場合です。 詳しくはSBIネオモバイル証券(FX)のホームページをご確認ください。
韓国ウォン / 円の動向
韓国ウォン円は、定期的に急落する傾向がある通貨ペアです。 最近では、2019年4月から5月にかけて0.099円から0.091円近くまで急落しています。 1通貨単位では把握し難い数値ですが、1000通貨単位で考えると、 99円から91円まで下落したことになります。2019年8月に1ウォン = 為替取引 0.090円のラインを一気に割り込む急落がおこり、 その後は、0.086円から0.088円のレンジで推移している状況です。このレンジ相場がいつまで続くのか分かりませんが、 0.086円のラインを割り込むようであれば、一気に急落する可能性があると思います。 現在の韓国経済の状況を考えても、今後も引き続き韓国ウォンの急落には注意する必要があります。
韓国ウォンFX業者のキャンペーン情報
SBI FXトレード
SBI FXトレードでは、新規口座開設+対象期間内にログインするともれなく500円が入金されるキャンペーン実施中!!
「裁定解消売りに押された」に納得する個人投資家は負け犬=近藤駿介
愛の伝え方には5種類ある。すれ違いの原因にもなるLove Languageの違い=三浦茜
なぜアイフルグループのソーシャルレンディングが人気?新商品「不動産担保ローンファンド」で攻勢 (PR:AGクラウドファンディング)
「日本売り」を決めた外資に、年金と個人投資家は敗北する=E氏
米利上げ再開でも「1ドル125円超え」が難しいこれだけの理由=斎藤満
「個別株はヒントが多いから簡単」元為替ディーラーの投資顧問が注目される理由 (PR:ファイネストアドバイザリー)
「年収1,000万円ビンボー」急増中!高所得者がハマりやすい3つの罠=栫井駿介
大手商社「減損ショック」の中身~三菱商事と三井物産はいまが買い?=栫井駿介
伊勢志摩サミット開催でセキュリティ関連株の出番は意外に近い!?=浅妻昭治
アメリカに追い詰められる安倍政権 オバマの逆鱗に触れた日本の独自外交=高島康司
クルーグマンと浜田宏一氏の誤り~『2020年 世界経済の勝者と敗者』を読む=吉田繁治
震災直後の道路復旧工事における「談合」は本当に悪なのか?=三橋貴明
編集部のオススメ記事
人気コーナー
シェアランキング
マネーボイスをほどよくメールで。
専門家と個人投資家の本音でつくる、
総合金融情報メールマガジン。
マネーボイス受信はこちらから
広告募集・お問い合わせ
タグクラウド
最新の記事
- 来週の相場で注目すべき3つのポイント:米CPI、米金融大手決算、米中小売売上高など
- 為替週間見通し:日米金融政策差でドルは下げ渋る可能性
- 注目の海外経済指標:中国4-6月期GDPはプラス成長か
- ユーロ週間見通し:下げ渋りか、ドル高・円安継続の影響を受ける可能性も
- 豪ドル週間見通し:底堅い展開か、6月雇用統計に期待
【免責事項】
「MONEY VOICE」で提供している記事は、情報の提供を目的としており、投資やその他の行動を勧誘、または推奨する目的としたものではありません。
銘柄の選択等、投資の最終決定は、ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。また、本サイトに掲載している全ての記事およびデータについては、その情報源の確実性を保証したものではありません。
本サイトの提供情報を利用することで被った被害について、当社および情報提供元は一切責任を負いません。万一、本サイトの提供情報の内容に誤りがあった場合でも、当社および情報提供元は一切責任を負いません。本WEBサイトの記載内容は、予告なしに変更することがあります。
韓国ウォンを取引できるFX業者を、スプレッド、スワップで比較
業界最狭水準のスプレッドを提供しているFX業者で、韓国ウォン/円のスプレッドも 原則固定3.3銭(※1) と他の業者と比べて最狭水準となっています。 SBI FXトレードで取引する最大のメリットとしては、1通貨単位から取引ができるところですが、韓国ウォン/円は100通貨単位での取引(※2)となります。少ない金額(必要保証金)で韓国ウォン/円を取引できるので、少額で取引を始めたい人にはオススメのFX業者だと思います。
(※1) 原則固定(例外あり)。1000通貨までの取引の場合です。 1,001通貨から1,000万通貨までの注文については、スプレッド変動制となります。
※韓国ウォン/円スプレッド提示実績
(期間:2021年11月1日(月)7時00分~2021年11月30日(水)6時30分)
注文数量 | 最頻値 | スプレッド提示率 | 最小値 | 最大値 |
---|---|---|---|---|
1~1,000 | 3.30 | 100.00% | 3.30 | 3.30 |
1,001~1,000,000 | 3.30 | 97.39% | 3.30 | 7.80 |
1,000,001~3,000,000 | 3.80 | 97.39% | 3.80 | 7.80 |
3,000,001~10,000,000 | 3.為替取引 80 | 97.39% | 3.80 | 7.80 |
(※2) SBI FXトレードの取引画面では、1ウォン = 0.100823円の場合、レートの表示は100通貨のレート表示になり、10.0823円と表示されます。
原則固定3.3銭(※1) と他の業者と比べて最狭水準となっています。 SBIネオモバイル証券(FX)で取引する最大のメリットとしては、 日本初となる Tポイントで取引が可能 なことです。 韓国ウォン/円は、100通貨単位からの取引が可能なので、少額で取引からFX取引を始めたい方には、おすすめの業者だと思います。
(※1) 原則固定(例外あり)。1000通貨までの取引の場合です。 詳しくはSBIネオモバイル証券(FX)のホームページをご確認ください。
韓国ウォン / 円の動向
韓国ウォン円は、定期的に急落する傾向がある通貨ペアです。 最近では、2019年4月から5月にかけて0.099円から0.091円近くまで急落しています。 1通貨単位では把握し難い数値ですが、1000通貨単位で考えると、 99円から91円まで下落したことになります。2019年8月に1ウォン = 0.090円のラインを一気に割り込む急落がおこり、 その後は、0.086円から0.088円のレンジで推移している状況です。このレンジ相場がいつまで続くのか分かりませんが、 0.086円のラインを割り込むようであれば、一気に急落する可能性があると思います。 現在の韓国経済の状況を考えても、今後も引き続き韓国ウォンの急落には注意する必要があります。
韓国ウォンFX業者のキャンペーン情報
SBI FXトレード
SBI FXトレードでは、新規口座開設+対象期間内にログインするともれなく500円が入金されるキャンペーン実施中!!
みんなで使おう!NPO法人会計基準
21-1 外貨建取引が発生したときの円換算や、期末に資産・負債があるときの円換算はどのようにして行うのでしょうか?
[1]購入時 | (借)消耗品費 | 50,000 | (貸)未払金 | 50,000 |
(借)為替差損 | 為替取引2,500 | (貸)未払金 | 2,為替取引 500 |
[3]支払時 | (借)未払金 | 52,500 | (貸)普通預金 | 55,000 |
(借)為替差損 | 2,500 |
(借)未払金 | 52,500 | (貸)普通預金 | 47,500 |
(貸)為替差益 | 5,000 |
日付 | 取引 | 金額 | 手持外貨残 | 当日レート |
5/1 | 家賃の支払 | 100ドル | 100ドル | 110 |
5/10 | 日本からの送金 | 100ドル | 200ドル | 105 |
5/20 | 人件費の支払 | 60ドル | 140ドル | 100 |
5/31 | 交通費の支払 | 10ドル | 130ドル | 103 |
6/1 | 130ドル | 為替取引98 |
日付 | 入金($) | 出金($) | 残高($) |
前月繰越 | 200 | ||
5/1 | 100 | 為替取引100 | |
5/10 | 100 | 200 | |
5/20 | 60 | 140 | |
5/31 | 10 | 130 | |
6/1 | 130 |
日付 | 入金(¥) | 出金(¥) | 残高(¥) | 換算レート |
前月繰越 | 22,000 | 110 | ||
5/1 | 11,000 | 11,000 | 110 | |
5/10 | 10,500 | 21,500 | 105 | |
5/20 | 6,600 | 14,900 | 110 | |
5/31 | 1,100 | 13,800 | 110 | |
6/1 | 12,740 | 98 |
6月1日に98 円で残高を換算すると130ドル×98円=12,740円になります。5月31日の円残高が13,800円なので、その差額が為替差損になります。
ここでは6月1日に手持ち外貨を換算替えしていますが、毎月の支出はその月の月初レートで換算しておき、手持ちの外貨を換算するのは決算期末だけとする方法もあります。
コメント