出典:TradingView「 米ドル/円チャート」より
チャート分析入門
補助線2本で相場が分かるチャートに出現する分かりやすい形 世の中には数多くのチャート分析手法がありますが、その中でも分かりやすいものの一つに「ペナント」があります。 そこで、ペナントの見方や考え方を確 .
補助線の引き方
多機能な補助線1本の線が相場の流れを視覚化する 当サイトでは、チャート分析をする際に補助線が数多く出てきます。そこで、補助線の引き方を確認しましょう。 補助線の機能 補助線を大別すると、抵抗線(レジス .
ピンバー(pin bar)とは
そもそも「ピンバー」ってなに?ローソク足の形で相場分析 インジケーターに頼らず、ローソク足の形状そのものを見てトレードしようという方法を「プライスアクショントレード」といいます。ピンバー(pin ba .
各種インジケーター
サイコロジカルライン
サイコロジカルラインは、オシレーター系インジケーターの一種です。 すなわち、「今の相場は高すぎるから下落するだろう」「今の相場は安すぎるから上昇するだろう」という示唆を出してくれます。 そこで、サイコ .
ハイローチャネル(High Low Channel)
ハイローチャネル(High Low Channel)とは、トレンド系でもオシレーター系でも使えるインジケーターです。 そこで、その見方や使い方を確認しましょう。 ハイローチャネルのチャート ハイローチ .
移動平均乖離率
移動平均乖離率(いどうへいきんかいりりつ)とは、オシレーター系のインジケーターの一種です。 すなわち、相場は高すぎるから今後は下落だ、あるいは、相場は安すぎるから今後は上昇だ、と示唆してくれます。 そ .
RSIの計算式や数値設定
RSI(あーるえすあい)は、オシレーター系インジケーターの代表格です。そこで、RSIの計算式や使い方を確認しましょう。 RSIとは RSIとは、相場の行き過ぎを判断するインジケーターです。日本語では相 .
移動平均線の数値設定や計算方法
移動平均線(いどうへいきんせん)は、相場の世界で最も良く知られたインジケーターの一つです。 そこで、計算方法や使い方、注意点を確認しましょう。 移動平均線とは 移動平均線とは、相場のトレンド把握に優れ .
ローソク足チャートで株価を分析する方法
●あなたは、
絶対にはずしてはならないタイミングポイントが
わかるようになります。
●あなたの無駄な取引は減少します。
●あなたの損切ポイント(あきらめポイント)がわかります。
(いち早く逃げるための「警告情報」がわかります。)
(金融商品取引では損出になることがあります。
出来るだけ損出を抑えることが重要です。)
●あなたは、あなたの取引ノートに
明確な取引理由を書くことが出来ます。
(後で見たとき、あなたの経験資産として蓄積されます。)
(取引ノートは「取引理由」を書き、
それを「検証」することが目的です。)
●あなたは、別のトレンド分析ツールを
本来の補助として使いこなすことが出来ます。
(移動平均線、一目均衡表、ボリンジャーバンドなどを
あなたは、過信していませんか?)
●あなたは、書籍に書かれている
ウソを見抜けるようになります。
(その結果、あなたは、無駄な書籍を買わなくなります。)
●あなたは、ニュースが
現状とずれていることがわかるようなります。
(あなたは、ニュースに振り回されなくなります。)
確かに、
ローソク足チャートとは、
株価の推移をグラフ化したものです。
しかし、
ローソク足チャートは、
「元データ」の要素が強いため
見ただけでは、分析できません。
あなたが分析するためには、
ローソク足チャートに
2つのポイントを加えた ローソク足の分析方法
「3つの分析ポイント」が必要です。
●定義(ダウ理論による判断ルール)
●データ(ローソク足チャート)
●分析(ローソク足チャートを判断ルールで見る)
当サイトでは、
「ダウ理論(定義)」に基づき、
「ローソク足チャート(データ)」を使って、
トレンド「分析」する方法をお話しします。
もし「今のあなた」のように
ローソク足チャートを
分析できないままでいることは、
あなたは
あなた自身の判断基準を持つことが出来ず、
特定のかたよった情報に
「依存」するようになるでしょう。
トレンド分析は、もちろんのこと、
「噂のような情報」を選別することが出来ますし、
「情報依存」からも脱却することが出来るようになります。
ローソク足の分析方法
■なぜ、ローソク足チャートを
「基準チャート」とすることが
重要なのでしょうか?
株を買う行動と、
株を売る行動の ローソク足の分析方法
売買成立の株価を
ダイレクトにまとめたものです。
ローソク足とは、
四角の箱の上下に線が出た
1本の株価の記号のことです。
チャートとは、 ローソク足の分析方法
グラフの事で、
1本のローソク足が連なると
ローソク足チャートになります。
しかし、
「なぜ、ローソク足チャートを
基準チャートとすることが
重要なのでしょうか?」
●世界中どこに行っても共通で同一の、
世界でひとつの基準に基づくチャートです。
(株価情報の基盤となっています。)
●ダイレクトに株価を反映している。
●視覚的で分かりやすい。
●最も基本的なチャート。
●ネット上で手軽に見ることが出来る。
●日本では江戸時代からの歴史があり、評価が定まっている。
●主要なテクニカル分析ツールの元データである。
トレンド分析をする上で、
歴史に裏付けされた
世界中の人が見ている
株価情報の基盤から
今すぐ、ローソク足チャートから、
「市場参加者の行動」を分析する方法を
あなたは、学ぶことが必要です。
あなたは、 ローソク足の分析方法
「私が、ローソク足チャートを分析するなんて!」と
思うかもしれませんし、
そうでないかもしれません。
しかし、
ローソク足チャートを
あなたが分析することは、
意外に簡単です。
ローソク足の分析方法
これから、あなたが、
ローソク足チャートを分析するための
3つのポイントについてお話しします。
■ローソク足チャートの分析が難しい。
でも、株の売買のため、
ローソク足チャートの分析方法を
知りたい。
~あなたが分析するための3つのポイント
あなたが、
「ローソク足チャートの分析が難しい。」と
感じるのには理由があります。
それは、
ローソク足チャートだけで
あなたは、分析しようとしているからです。
分析するためには、
ローソク足チャートに加え、
他に2つのポイントが必要です。
●定義(ダウ理論による判断ルール)
●データ(ローソク足チャート)
●分析(ローソク足チャートを判断ルールで見る)
当サイトでは、
「ダウ理論」に基づき、
「ローソク足チャート」を使って、
トレンド「分析」する方法をお話しします。
●2.データ
時間軸の違うローソク足チャートデータの
体系的な整理を行います。
●3.分析
データに定義を当てはめ、
トレンド分析結果を求めます。
分析は、
この「3ポイント」を
組み合わせることで出来ます。
今の段階で、
分析は3要素から成り立っていると
理解できました。
■もし、あなたが、
ローソク足チャート分析方法を知りたいのであれば、
「サイトマップ」から
必要な記事を選択して、ご覧ください。
●トレンド分析をしたい。
●ローソク足チャートは ローソク足の分析方法
基本チャートであるので、
習得は必須である。
●ローソク足チャートで
市場参加者の行動を知りたい。
と思うのであれば、
以下の「サイトマップ」から
必要な記事を選択して、ご覧ください。
記事の中では、
先行者として私が経験した
「初心者にありがちな、よくある行動」を
織り交ぜてお話ししています。
FXハイレバ取引 少額から短期で稼ぎ切る手法と練習方法
出典:TradingView「 米ドル/円チャート」より
ハイレバFXのロット計算方法
リスク管理をするにはレバレッジを何倍かけるか?よりも損切り幅を何pipsに設定し、そのために何ロットで取引するかを考えましょう。
例)
10,000(円) ÷ 10(pips) ÷ 1,000 = 1(ロット)
100,000(円) ÷ 20(pips) ÷ 1,000 = 5(ロット)
※海外FXスタンダード口座の場合
資金が少なくても損切り幅を狭めてロットを張れるようになれば、ますます大きな利益が狙えるようになりますよ。
ハイレバFXの成功法則
- 取引環境の良い業者や口座を使う
- イレギュラーな値動きをする時間帯を避ける
- 安定した値動きの通貨ペアを選ぶ
- スプレッドの狭い通貨ペアを選ぶ
- エントリー根拠は5分足以下
- ぎりぎりまで引き付ける
取引環境の良い業者や口座を使う
イレギュラーな値動きをする時間帯を避ける
- 東京市場:9時~10時
- ロンドン市場:15時~17時
- NY市場:21時~22時
安定した値動きの通貨ペアを選ぶ
スプレッドの狭い通貨ペアを選ぶ
エントリー根拠は5分足以下
ぎりぎりまで引き付ける
- 取引環境の良い業者や口座を使う
- イレギュラーな値動きをする時間帯を避ける
- 安定した値動きの通貨ペアを選ぶ
- スプレッドの狭い通貨ペアを選ぶ
- エントリー根拠は5分足以下
- ぎりぎりまで引き付ける
FXのハイレバ手法
資金を5~10分割して取引口座に入金する
1時間足チャートで中長期のトレンドを見る
ローソク足の分析方法 出典:TradingView「 米ドル/円チャート」より
15分足で短期のトレンドを見る
出典:TradingView「 米ドル/円チャート」より
【大トレンドと小トレンドの方向性が一致】
・中期順張り:トレンドの押し目を狙う
・利確目安:10pips~
【大トレンドと小トレンドの方向性が異なる】
・短期逆張り:トレンド形成中の過熱感を利用して素早く利確
・利確目安:5~10pips
短期逆張りは利確の判断が難しいため、まずは大トレンドと小トレンドの方向性が一致している時に順張りでエントリーしましょう。
5分足のRSIでエントリーポイントを判断
出典:TradingView「 米ドル/円チャート」より
【パターン①】
特徴:値幅が取りやすいものの、だましに合う可能性も高い
①ローソク足が大トレンドの下限のラインにタッチしていること。
②ローソク足の実体が下限のラインを超えていないこと。
③RSIが30にタッチしていること。
出典:TradingView「 米ドル/円チャート」より
【パターン②】
特徴:狙える値幅は狭まるものの、だましに合う可能性は下がる
①ローソク足が切り下がり(下降トレンド)から切りあがりに(上昇トレンド)転換したか
②移動平均線がゴールデンクロスしたか ローソク足の分析方法
③ローソク足が確定した時点でRSIが50を超えたか
※下降トレンドを狙う場合はこの逆
出典:TradingView「 米ドル/円チャート」より
エントリーポイントはRSIが50以上を推移してからローソク足が確定した時点で50以下をつけたタイミングです。
出典:TradingView「 米ドル/円チャート」より
株の分析方法とは~ファンダメンタルズ分析とテクニカル分析~
このトレンド指標にはかなりの数があるので、初歩的な移動平均線の組み合わせたトレンド指標であるゴールデンクロスとデッドクロスについてここでは解説していきます
ゴールデンクロスとデッドクロス
ゴールデンクロス・・・短期の移動平均線が長期の移動平均線を下から上に突き抜ける現象
デッドクロス・・・短期の移動平均線が長期の移動平均線を上から下に突き抜ける現象
RSIは、「Relative Strength Index」の略になり、日本語では相対力指数と言われます。投資家の心理を把握しようとした指標です。簡単に説明すると、ある期間の値動きに対して、株価の上昇割合をグラフに表した指標で、その割合によって株が買われ過ぎか売られ過ぎかを判断します。指標は0~100%の間で移動し、上昇トレンドでは50%以上に、下降トレンドでは50%以下になります。
一般的にRSIが70~80%の時には売りサイン、20~30%の時には買いサインとなります。
要点チェック!
・貸借対照表で企業の経営状況を把握、損益計算書で挙げている利益を確認。
・キャッシュフロー計算書で営業プラス、投資マイナス、財務マイナスになっているかを確認。
・PERが15倍以下、PBRが1倍付近、ROEが10%以上であるかを確認。1つの指標では判断しない。
ドル円とポンド円 絶好の反発ポイントを見極めろ(6月17日)
毎朝のチャート分析
1、 ドル円 本日の相場分析
【日足のトレンド目線】
昨日は、東京時間は上昇するも欧州時間から大きく崩れて132円前半まで反落、その後は反発していましたが日足の10EMAを割り込んでいましたので上値が重く垂れてくるとNY時間には131円中盤まで反落していました。
【4時間足のトレンド目線】
4時間足では、ボリンジャーバンドの-3σに到達後に反発して-2σをサポートに切り返しの展開、目先の目標となりそうなが10EMAのある133円00から05付近、133円25付近となりそうです。
今晩は17時と21時からライブ配信予定です。良かったら皆さん遊びに来て下さい。
■【YouTube】スキャトレふうたFX大学 → https://www.youtube.com/fuuta_fx
【意識したいポイント】
上は、 132円75付近、132円90付近、133円00から05付近、133円20から25付近、133円35付近
下は、 132円50付近、132円35付近、132円20付近、132円05から00付近、131円80付近、131円50付近
【注目の経済指標】重要度☆☆☆
日本 15:30 黒田東彦日銀総裁、定例記者会見
日本 日銀金融政策決定会合、終了後政策金利発表
ユーロ 18:00 5月消費者物価指数
2、 今までになかったインジケーター
3、 ポンド円 本日の相場分析
【日足のトレンド目線】
昨日は、朝一だけ上昇するもその後はじり下げ展開で戻り売り優勢となり、15時を回るとドル円が崩れだすと連動して160円40付近まで下落、その後は20時のイギリスの計爺指標の兼ね合いもあり乱高下の展開、久しぶりに値動きの激しい展開となっていました。
【4時間足のトレンド目線】
4時間足では、ボリンジャーバンドがスクイーズしていて朝の時点だとミドルラインの上で上昇しそうですが、+2σが抵抗線となり上値が重くなっています。
今晩は17時と21時からライブ配信予定です。良かったら皆さん遊びに来て下さい。
■【YouTube】スキャトレふうたFX大学 → https://www.youtube.com/fuuta_fx
【意識したいポイント】
上は、 163円80付近、164円00付近、164円20付近、164円40付近、164円60付近、164円80から90付近
下は、 163円50付近、163円30付近、163円20付近、163円00付近、162円80付近、162円50付近、162円25付近
コメント