FX取引の魅力とは

FXのしくみとメリット

FXのしくみとメリット
FX 初心者 失敗談吉

FXアプリとは?選ぶ際のポイントやメリット・おすすめランキングを徹底解説

FXアプリ

1.LINE FXのアプリ

https://line-fx.com/

FXアプリとは、FX会社が提供するスマートフォン向けのFX取引ツールです。

FXの市場は24時間開いているため、自分の好きなタイミングで取引できるアプリとの相性は抜群 です。

LINE FXの「かんたん本人確認」を使うと、最短翌営業日から取引を開始できます。

すぐにでもFXをスタートしたい方はLINE FXを利用してみてください。 FXのしくみとメリット

FXのアプリを選ぶポイント

アプリの使いやすさ

そのため、 チャート画面の操作性や画面構成、注文時のタップしやすさといったユーザーインターフェースを確認 しておきましょう。

アプリの使いやすさを確認するには、FX会社が提供するデモアプリがおすすめです。

機能性の高さ

テクニカル分析ツールや描画ツールが充実しているかどうかも重要なポイント です。

そのほかにも情報コンテンツの豊富さや通知機能の有無も要チェックです。

入出金の対応可否

FXアプリの利便性をより向上させるためには、入出金の対応可否も調べておきましょう。

LINE FXのアプリは、4種類の入金方法と出金に対応しており非常に便利です。

気になる方は、ぜひLINE FXの公式サイトをチェックしてみてください。

FXのアプリを使うメリット

場所を選ばずどこででもFXを楽しめる

しかし、 FXアプリだとスマートフォンからアクセスできるため、場所を選ばずにFXを楽しめます。

シンプルな操作性なので初心者にも馴染みやすい

パソコンの取引ツールに比べて文字や注文ボタンが大きく、シンプルに構成されている点が特徴 です。

トレードに役立つ情報を入手しやすい

ほとんどのFXアプリは、内部にトレード機能と情報コンテンツの両方が搭載されています。

LINE FXのアプリの場合、「マーケット」のタブをタップするだけでニュースや経済指標、スワップに関する最新情報などを手軽に検索・取得できます。

2国間の金利差を表し、特定の通貨ペアを保有している間中ずっと受け取れる利息です。金利の低い通貨を売り、それよりも金利が高い通貨を購入した場合にスワップが発生します。ただし金利の高い通貨を売り、金利の低い通貨を買うと逆に利息を支払う(マイナススワップ)必要があります。

情報収集の効率性を高め、より便利にFXを楽しみたい方はLINE FXを利用してみてください。

FXのアプリを使うデメリット

1画面で得られる情報量が少ない

スマートフォンの画面が小さい分、FXアプリは1画面で得られる情報量が少ないデメリット があります。

そのためFXアプリは、1週間~1ヶ月単位で取引するスイングトレードや、銘柄保有による利息狙いのスワップトレードに向いています。

端末を紛失するリスクが高まる

パソコンと違ってどこにでも持ち運べるスマートフォンほど、紛失のリスクが高まります。

FXアプリを使う場合は、アプリそのもののセキュリティ機能を活用するほか、端末本体のPINコードや指紋認証などの機能も有効にしておきましょう。

FXアプリのおすすめ比較ランキング

LINE FX

LINE FX
通貨ペア数23種類
スプレッド(ドル円)0.2銭
最低通貨単位1,000通貨
利用手数料無料
アラート通知
アプリ上での入出金
OSiOS/Android
公式サイトLINE FX

面倒なFXアプリのインストールを省略したい方には、LINE FXがおすすめ です。

もともとスマートフォンユーザー向けに提供されているFXサービスだけあり、操作しやすいユーザーインターフェースに特徴があります。

LINEアプリから気軽に取引を行いたいという方は、LINE FXの公式サイトをチェックしてみてください。

GMOクリック証券

GMOクリック証券
通貨ペア数20種類
スプレッド(ドル円)0.2銭
最低通貨単位10,000通貨
利用手数料無料
アラート通知
アプリ上での入出金
OSiOS/Android
公式サイトGMOクリック証券

お試し感覚でFXアプリを使ってみたい方には、GMOクリック証券の「FXネオ」がおすすめ です。

また、高度で豊富な機能を搭載しているのも特徴の一つです。

FXのしくみとメリット 多くの機能を用いて、デモ取引を行ってみたいという方は、GMOクリック証券の公式サイトを確認してみてください。

SBI FXトレードとSBI証券の違いは? スプレッド、スワップポイント、メリットを徹底解説

・取引通貨単位:1通貨単位
・取扱通貨ペア:34種類
・口座開設・維持手数料:無料
・取引手数料:無料
・レバレッジ:最大25倍(一部通貨ペアを除く)
・スプレッド(原則固定・例外あり):
米ドル/円 1〜1,000通貨0.09銭 1,001〜100万通貨 0.FXのしくみとメリット 19銭
ユーロ/円 1〜1,000通貨0.30銭 1,001〜100万通貨 0.40銭
豪ドル/円 1〜1,000通貨0.40銭 1,001〜100万通貨 0.60銭
・スワップポイント(1万通貨単位)
米ドル/円 買い30円 売り−34円
ユーロ/円 買い−13円 売り8円
ポンド/円 買い6円 売り−11円

>> SBI FXトレードの口座開設はこちら

SBI FXトレードとSBI証券の違いは?

SBIグループのFXのサービスは、SBI FXトレードだけではありません。ネット証券のSBI証券にもFXのサービス(SBI FX α)があります。

●SBI証券「SBI FXのしくみとメリット FX α」の基本情報

・取引通貨単位:1万通貨単位(一部通貨ペアは1,000通貨単位で取引可能)
・取扱通貨ペア:28種類
・口座開設・管理手数料:無料 FXのしくみとメリット
・取引手数料:無料
・レバレッジ:最大25倍(一部通貨ペアを除く)
・スプレッド(原則固定・例外あり):
米ドル/円 0.2銭
ユーロ/円 0.5銭
豪ドル/円 0.7銭
・スワップポイント(1万通貨単位)
米ドル/円 買い30円 売り−34円
ユーロ/円 買い−13円 売り8円
ポンド/円 買い6円 売り−11円

SBI FXトレードとSBI証券のSBI FX αの違いは、次のところにあります。

●取扱通貨ペアの違い

SBI FXトレードの取扱通貨ペアは34種類です。SBI FX αの取扱通貨ペアは28種類。SBI FXトレードの方が多くの通貨ペアを扱っています。もっとも、日本円・米ドル・ユーロ・ポンド・豪ドル・NZドルといった、主要な取引通貨ペアはどちらも網羅していますので、大きな差ではありません。

●最低取引単位の違い

SBI FXトレードの最低取引単位はなんと1通貨から。SBI FX αの最低取引単位は1000通貨から(米ドル/円、ユーロ/円など6通貨ペア)となっていますので、SBI FXトレードのほうがより少額からFXをスタートできます。

●スプレッドの違い

スプレッドはFXの買値と売値の差額のこと。スプレッドの差額が小さいほど、低コストで取引ができます。
SBI FXトレードのスプレッドは1,000通貨以下と1,001通貨以上で異なります。SBI FXトレードのスプレッドは、1,000通貨までの少額の取引のほうが安く設定されています。また、米ドル/円のスプレッド(1万通貨)で比較すると、SBI FXトレードのスプレッドは0.19銭、SBI FX αのスプレッドは0.2銭と、わずかながらSBI FXトレードのほうが安くなっています。

●スワップポイントは同じ

スワップポイントは2つの通貨の金利差相当分。高金利の通貨を買う(低金利の通貨を売る)と、スワップポイントをもらえます。SBI FXトレードとSBI FX αのスワップポイントは、今回調査した米ドル/円・ユーロ/円・豪ドル/円とも同じでした。

SBI FXトレードとSBI証券のFXのサービスは、どちらもSBIグループのサービスですが、別のサービスです。SBI FXトレードでFXをしたい場合、SBI証券の口座を仮に持っていたとしても、別にSBI FXトレードでの口座開設が必要です。

>> SBI FXトレードの口座開設はこちら

SBI FXトレードの3つのメリット

SBI FXトレードと他のFX会社を比較したときに際立つ、SBI FXトレードの3つのメリットを紹介します。

●SBI FXトレードのメリット1:1通貨単位で取引できる

その点、SBI FXトレードでは1通貨単位から取引ができますので、数百円〜1000円程度の少額からでもスタート可能。とくにFXが初めてならば、少ない資金で取り組んで、値動きの感覚や利益・損失が出る感覚をつかみたいですよね。SBI FXトレードならば、少額から本格的なFXができるので、感覚をつかむのにぴったりです。

●SBI FXトレードのメリット2:少額取引のスプレッドが特に安い

上でも少し触れましたが、SBI FXトレードのスプレッドは1,000通貨以下と1,001通貨以上で異なります。しかも、SBI FXトレードのスプレッドは、1,000通貨までの少額の取引のほうが安く設定されています。スプレッドが安いと、より少ない値動きでも利益が出せるようになります。もちろん、1,001通貨以上のスプレッドも安いので、長く続けてより大口の取引をするようになったときにも役立ちます。

●SBI FXトレードのメリット3:「積立FX」でコツコツ外貨を買える

>> SBI FXトレードの口座開設はこちら

SBI FXトレードで新規口座開設すると500円もらえる!

SBI FXトレードの特徴、SBI FXトレードとSBI証券の違い、SBI FXトレードのスワップポイントやスプレッド、そしてSBI FXトレードのメリットまでご紹介してきました。SBI FXトレードは、少額・低コストでFXをスタートでき、積立FXまでできるおすすめのFX会社です。

しかも、SBI FXトレードで新規口座開設を行い、対象期間内にログインした場合、全員に500円がプレゼントされます。SBI FXトレードならば、500円でも十分FXの取引を試すことができます。これを機にぜひSBI FXトレードに口座開設を行い、FXに取り組んでみてくださいね。

FXのしくみとメリット

「ストラテジーってなに?」
「ストラテジーで楽に取引できるってホント?」
「儲かるストラテジーの選び方が知りたい」

この記事では、 ストラテジーの選び方から、利益を出すためのコツ を紹介しています。

最近では自己学習型のAIを搭載したストラテジーもでてきたので、最先端の自動売買について知りたい方はぜひ最後まで読んでくださいね。

ストラテジーとは

ストラテジーを選んで自動売買する男性

ストラテジーとは要するに「自動売買のプログラム」 です。

ストラテジーを選ぶだけの自動売買で儲かる?

外為オンラインでは利用者の90%超が利益

結果として、100万円以上を運用した口座の 90.75%が利益 を出し、少額からのminiコースではなんと 98.35%が利益 口座です。

運用期間別のデータでは運用を30日以上続けた口座の72%が利益を出しており、長期で腰を据えた運用が利益のカギとなっています。

ガチンコバトル1位は452万の利益

2020年3月から9回に渡り争われた結果、 1位の累計利益は452万6,780円 となっています。

4位の方は過去にマイナス62万の損失をだしたものの、 累計での利益は148万7,688円の成績です。

ストラテジー型の自動売買は3種類

3種類のストラテジーを解説する男性

リピート型:設定した値幅で売買を繰り返すタイプ。 シンプルで初心者向け
ストラテジー選択型:好みのストラテジーを選んで運用。
ストラテジー設定型:ストラテジーを自分好みに設定。柔軟性に優れるため、取引に慣れた中級者以上におすすめ。

リピート型

fxの自動売買リピート型の図解

仕組みがわかりやすく、初心者でも運用しやすいといった特徴があります。

FXブロードネットで リピート型の自動売買を始める62%が初心者 ですし、勝率90%を超える外為オンラインのiサイクル2もリピート型です。

ストラテジー選択型

ストラテジーを選択してFXの自動売買を始める男性

リピート型もストラテジー選択型に含まれており、選ぶだけのお手軽さが人気です。

ストラテジー設定型

相場に合わせて柔軟な設定ができるので、取引になれた中級者向けの自動売買になります。

最新の自動売買はAIをつかった自動学習

ストラテジーを選択してFXの自動売買を始める男性

最近ではAIを搭載しトレード戦略を向上させる 自動学習型の自動売買 も開発されています。

ストラテジー型の自動売買は事前に設定した条件で運用するので、相場の流れが変われば自分で設定を変える必要がありますが、AIなら売買条件を自動的に調整してくれます。

自動売買ストラテジー運用4つのメリット

自動売買ストラテジーの4つのメリット

・ストラテジーを選ぶだけで自動売買ができる
・取引時間を選ばない
・感情に左右されない
・知識や経験が少なくてもOK

ストラテジーを選ぶだけで自動売買ができる

専用の自動売買ソフトもいりませんし、 お手持ちのスマホひとつで自動売買は始められます。

利益が出ているストラテジーもランキングで見れるので、運用の参考にしてくださいね。

取引時間を選ばない

寝てても自動売買で取引を繰り返す

あなたの通勤中も働いている間も、寝ている間も、取引チャンスを逃しません。

感情に左右されない

メンタルに左右されずにFXの自動売買をする女性

FXにおいて取引に感情を持ち込むのは損失を膨らます原因になります。

ストラテジーを使った自動売買は最初に決めた戦略通りに売買するので、取引に感情をはさまない メリットがあります。

知識や経験が少なくてもOK

なぜなら、 ストラテジーを使った自動売買はプロが作った戦略がそのまま使える からです。

自動売買をはじめるFX初心者の割合は62%

初心者の多くに受け入れられており、FXの自動売買を提供する トライオートFX では、利用者の62%がFX未経験者と回答しています。

自動売買ストラテジー運用3つのデメリット

自動売買の運用のデメリットに悩む女性

・相場急変時にはリスクが高い
・含み損が多くなりやすい
・売買の仕組みがわからないストラテジーがある

相場急変時にはリスクが高い

ストラテジーを使った自動売買は相場の急変に対応できません。

たとえばコロナショックやウクライナ情勢など、 相場を大きく動かす事態では、運用を続けるかを立ち止まって検討しましょう。

裁量トレードよりも含み損が多くなりやすい

自動売買は運用期間中に含み損がでやすい投資です。

農業と自動売買はよく似ている。 種まきから収穫までは少なくとも1ヶ月はかかると思っておこう。

売買の仕組みがわからないストラテジーがある

売買の仕組みがわからないストラテジーを使って落ち込む男性

ストラテジーを選ぶときは、自分が納得できる仕組みかどうかをチェックしましょう。

はじめての自動売買はリピート型がおすすめ

はじめての自動売買でリピート型を選ぶ女性

これから自動売買をはじめるなら、 リピート型 がおすすめです。

リピート型は自動売買の中で最もシンプルな仕組みなので、すぐに理解できて初心者でも取り扱いやすいからです。

初心者におすすめの自動売買FX会社3選

自動売買で寝ながら稼ぐ「外為オンライン」

外為オンライン

FXのしくみとメリット FXのしくみとメリット
スプレッド
(ドル/円)
ユーロ/円 ポンド/円
1.0銭 2.0銭 4.0銭
取引単位 スワップ FXのしくみとメリット キャッシュバック
1000通貨
マイナススワップが大きい
150,000円

自動売買で利益を出している割合90.75%!
・簡単な設定でOK。24時間自動で取引をしてくれる
・FXの勉強や知識不要。初心者でも運用可能。

自動売買で初心者でもプロのようなトレードが可能!

24時間自動で稼ぐ! 選ぶだけの簡単な自動売買「インヴァスト証券」

インヴァスト証券 トライオートFX

FXのしくみとメリット
スプレッド
(ドル/円)
ユーロ/円 ポンド/円
0.3銭 0.5銭 1.0銭
取引単位 スワップ キャッシュバック
1000通貨
マイナススワップが大きい
53,000円

・2年間で 24戦中19勝 。高い勝率
・5分で設定完了。選ぶだけで簡単に自動売買ができる

収益率160%! 2年間で24戦中19勝の高い勝率。

自動売買を始めた62%はFXの初心者。初心者でも気軽にできるのが自動売買の強みだね。

利益実績85.3%! 自動売買なら「FXブロードネット」

FXブロードネット

スプレッド
(ドル/円)
ユーロ/円 ポンド/円
0.2銭 0.5銭 1.0銭
取引単位 スワップ キャッシュバック
1000通貨
マイナススワップが大きい
500,000円

自動売買の利益実績85.3%!
・1000通貨(ドル円なら5千円)からFXの取引が可能 FXのしくみとメリット FXのしくみとメリット
・自動売買のユーザーの62%がFX初心者

トラッキングトレード(自動売買)で 利益が出た設定数の割合は85.2% と非常に高いわよ。

自動売買はプロがやるものと思っているかもしれないけど、FXブロードネットの自動売買をやる人の62%はFX初心者。

自動売買ストラテジー運用で利益をだす3つのコツ

・運用額は少なくとも30万、理想は100万円
・運用期間は1ヶ月以上
・想定ライン付近ではチェック回数を増やす

運用額は少なくとも30万円、理想は100万円

自動売買では、運用資金が100万円以上あるほうが利益を出せる可能性が上がります。

外為オンライン が公表する顧客の実績データから、30万円超の運用額だと 81.23%の口座が利益 をだしています。

【iサイクル2取引 mini通貨コース FXのしくみとメリット FXのしくみとメリット 運用資産別損益比率】

1万未満 5万未満 10万未満 30万未満 50万未満 100万以上
益比率 30.29% 43.76% 64.98% 81.23% 88.41% 98.35%
損比率 69.70% 56.23% 35.01% 18.76% 11.58% 1.18%

運用期間は1ヶ月以上

自動売買は成果がでるまで時間がかかる

自動売買で利益がでるまで1か月以上はかかると想定しておきましょう。

なぜなら、 自動売買のストラテジーは中長期での運用を想定して戦略が立てられている からです。

想定ライン付近ではチェック回数を増やす

設定している限界を超えて相場が動くのは、想定外のできごとだからです。

まとめ ストラテジーを使ってレッツ自動売買

・ストラテジーとは自動売買の戦略。売買するためのプログラム
・ストラテジーは「リピート型」「選択型」「設定型」の3種類がある
・初心者にはリピート型のストラテジーがおすすめ
・自動売買に必要な資金は最低30万、理想は100万
・運用成績がでるまでは1か月程度かかる

FXは9割負ける?勝てない仕組みと初心者をダマすテクニック

為替キング

為替キング

FX取引業者による搾取

DD方式とは?

ディーリングデスク(Dealing Desk)の略で、FX業者と顧客(投資家)が1対1で取引する方式です。つまり、投資家はFX業者に注文を出して、FX業者と取引を行っています。DD方式のFX業者は、銀行と顧客の間に入って注文をやりとりし、為替市場の橋渡しになっています。

FXのしくみとメリット

ここまでDD方式の話をしましたが、FX業者には、NDD方式を採用しているところもあります。これは、ノン・ディーリングデスク(None Dealing Desk)の略で、顧客が為替市場と直接取引する方式です。NDD方式の業者は、顧客からの注文をそのまま市場に流してくれます。

大金持ちによる搾取

FX初心者自らによる失敗・大損

FX 初心者 失敗談吉

FX 初心者 失敗談吉

FX初心者ブログ「相場観音」の人気記事

初心者必読!投資のおすすめ入門本

人気のブログ記事

プロフィール


相場一筋
Follow @soubakannon

FXで10万が500万になり、その後も順調に勝ち続ける。しかし、同じ手法は毎回同じように勝てるとは限らず、失敗手法に変わる。気づけば大損を続けて借金500万、さらに借金を重ねて1000万近く資金を溶かす。
調子に乗っていた自分を反省し、しばらく相場を退場して、真面目に借金を返済する日々を過ごす。2019年末から、リアルタイムチャート分析でのFX予想と、自己開発の自動売買で復活。チャート分析や、MT4&MT5でEA開発&実践に取り組み、色々な方法でコツコツ稼ぐ。
同じような失敗や大損で借金する人を減らすために、FXでの大損体験や、その後の復活で得た情報をブログで共有中。
これをやっていると、いつかは借金生活!?FX初心者が大損する7つの失敗原因
※ブログ内のグーグル広告は自動配信されるもので、当ブログがリンク先を推奨するものではありません。チャートは、MetaTrader 5を使用しています。

SBI FXトレードとSBI証券の違いは? スプレッド、スワップポイント、メリットを徹底解説

・取引通貨単位:1通貨単位
・取扱通貨ペア:34種類
・口座開設・維持手数料:無料
・取引手数料:無料
・レバレッジ:最大25倍(一部通貨ペアを除く)
・スプレッド(原則固定・例外あり):
米ドル/円 1〜1,000通貨0.09銭 1,001〜100万通貨 0.19銭
ユーロ/円 1〜1,000通貨0.30銭 1,001〜100万通貨 0.40銭
豪ドル/円 1〜1,000通貨0.40銭 1,001〜100万通貨 0.60銭
・スワップポイント(1万通貨単位)
米ドル/円 買い30円 売り−34円
ユーロ/円 買い−13円 売り8円
ポンド/円 買い6円 売り−11円

>> SBI FXトレードの口座開設はこちら

SBI FXトレードとSBI証券の違いは?

SBIグループのFXのサービスは、SBI FXトレードだけではありません。ネット証券のSBI証券にもFXのサービス(SBI FX α)があります。

●SBI証券「SBI FX α」の基本情報

・取引通貨単位:1万通貨単位(一部通貨ペアは1,000通貨単位で取引可能)
・取扱通貨ペア:28種類
・口座開設・管理手数料:無料
・取引手数料:無料
・レバレッジ:最大25倍(一部通貨ペアを除く)
・スプレッド(原則固定・例外あり):
米ドル/円 0.2銭
ユーロ/円 0.5銭
豪ドル/円 0.7銭
・スワップポイント(1万通貨単位)
米ドル/円 買い30円 売り−34円
ユーロ/円 買い−13円 売り8円
ポンド/円 買い6円 売り−11円

SBI FXトレードとSBI証券のSBI FX αの違いは、次のところにあります。

●取扱通貨ペアの違い

SBI FXトレードの取扱通貨ペアは34種類です。SBI FX αの取扱通貨ペアは28種類。SBI FXトレードの方が多くの通貨ペアを扱っています。もっとも、日本円・米ドル・ユーロ・ポンド・豪ドル・NZドルといった、主要な取引通貨ペアはどちらも網羅していますので、大きな差ではありません。

●最低取引単位の違い

SBI FXトレードの最低取引単位はなんと1通貨から。SBI FX αの最低取引単位は1000通貨から(米ドル/円、ユーロ/円など6通貨ペア)となっていますので、SBI FXトレードのほうがより少額からFXをスタートできます。

●スプレッドの違い

スプレッドはFXの買値と売値の差額のこと。スプレッドの差額が小さいほど、低コストで取引ができます。
SBI FXのしくみとメリット FXトレードのスプレッドは1,000通貨以下と1,001通貨以上で異なります。SBI FXトレードのスプレッドは、1,000通貨までの少額の取引のほうが安く設定されています。また、米ドル/円のスプレッド(1万通貨)で比較すると、SBI FXトレードのスプレッドは0.FXのしくみとメリット 19銭、SBI FX αのスプレッドは0.2銭と、わずかながらSBI FXトレードのほうが安くなっています。

●スワップポイントは同じ

スワップポイントは2つの通貨の金利差相当分。高金利の通貨を買う(低金利の通貨を売る)と、スワップポイントをもらえます。SBI FXトレードとSBI FX αのスワップポイントは、今回調査した米ドル/円・ユーロ/円・豪ドル/円とも同じでした。

SBI FXトレードとSBI証券のFXのサービスは、どちらもSBIグループのサービスですが、別のサービスです。SBI FXトレードでFXをしたい場合、SBI証券の口座を仮に持っていたとしても、別にSBI FXトレードでの口座開設が必要です。

>> SBI FXトレードの口座開設はこちら

SBI FXトレードの3つのメリット

SBI FXトレードと他のFX会社を比較したときに際立つ、SBI FXトレードの3つのメリットを紹介します。

●SBI FXトレードのメリット1:1通貨単位で取引できる

その点、SBI FXトレードでは1通貨単位から取引ができますので、数百円〜1000円程度の少額からでもスタート可能。とくにFXが初めてならば、少ない資金で取り組んで、値動きの感覚や利益・損失が出る感覚をつかみたいですよね。SBI FXトレードならば、少額から本格的なFXができるので、感覚をつかむのにぴったりです。

●SBI FXトレードのメリット2:少額取引のスプレッドが特に安い

上でも少し触れましたが、SBI FXトレードのスプレッドは1,000通貨以下と1,001通貨以上で異なります。しかも、SBI FXトレードのスプレッドは、1,000通貨までの少額の取引のほうが安く設定されています。スプレッドが安いと、より少ない値動きでも利益が出せるようになります。もちろん、1,001通貨以上のスプレッドも安いので、長く続けてより大口の取引をするようになったときにも役立ちます。

●SBI FXトレードのメリット3:「積立FX」でコツコツ外貨を買える

>> SBI FXトレードの口座開設はこちら

SBI FXトレードで新規口座開設すると500円もらえる!

SBI FXトレードの特徴、SBI FXトレードとSBI証券の違い、SBI FXトレードのスワップポイントやスプレッド、そしてSBI FXトレードのメリットまでご紹介してきました。SBI FXトレードは、少額・低コストでFXをスタートでき、積立FXまでできるおすすめのFX会社です。

しかも、SBI FXトレードで新規口座開設を行い、対象期間内にログインした場合、全員に500円がプレゼントされます。SBI FXトレードならば、500円でも十分FXの取引を試すことができます。これを機にぜひSBI FXトレードに口座開設を行い、FXに取り組んでみてくださいね。

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる