FXトレーダーブログ

イニシャルレンジブレイクとは

イニシャルレンジブレイクとは
エンベロープ

トレンド転換ブレイク(2種類)とトレンド継続ブレイク(2種類)を使い分けよう(水平線トレード)

コラム

水平線ブレイクには「トレンド転換ブレイク(2種類)」と「トレンド継続ブレイク(2種類)」がある

【Masazo式水平線ブレイク分類のポイント】
この分類の趣旨は、 短期足の水平線ブレイクを、「長期足のどこで起きているか」という環境認識によって4つに分類・記号化することで、再現性とエントリー精度を高めようとするもの です。

まずは下のチャート例をご覧ください。豪ドル円の1時間足チャートに2本のZigzagを表示させています。
(クリックで拡大できます。)

次に長期が下降ダウの例をご覧ください。ポンドドルの1時間足チャートに2本のZigzagを表示させています。
(クリックで拡大できます。)

【Masazo式水平線ブレイク分類】

名称内容
T1 トレンド転換ブレイク(その1)長期足のダウのトレンド方向に向けたトレンド転換の水平線ブレイク
積極的に狙う
C1 トレンド継続ブレイク(その1)長期足のダウのトレンド方向に向けたトレンド継続の水平線ブレイク
最初のC1は積極的に狙う
T2 トレンド転換ブレイク(その2)長期足のダウのトレンドとは逆の方向に向けたトレンド転換の水平線ブレイク
(T2ブレイク失敗後の逆側ブレイクは、C1となる。)
C2 トレンド継続ブレイク(その2)長期足のダウのトレンドとは逆の方向に向けたトレンド継続の水平線ブレイク
C2はパスして、次のT1のチャンスを狙う

長期足ダウが上昇トレンド長期足ダウが下降トレンド
T1
C1
T2
C2

最もエントリーが容易なのは、長期足のトレンド方向にむけたトレンド継続ブレイク、つまり「C1」 です。なおC1(またはC2)は複数回つづけて発生することがありますが、その場合は最初に発生したC1(またはC2)が最も優位性が高いと考えます。

【FXドル円・ユーロドル】ドル円レンジ相場ブレイクとなるか!?:2021年8月26日配信

レンジ相場

\最新動画のご視聴には!/
▼▼以下のページに設置された口座開設ボタンからお申し込みください▼▼
https://bit.ly/3AzCDUF

【チャプター】
0:00 オープニング
0:33 ドル円先週の振り返り
2:40 ユーロドル先週の振り返り
4:26 ドル円週間展望
6:32 ユーロドル週間展望
8:13 まとめ

【説明文】
▼この動画について
———–
【1】テクニカル組み合わせトレードとは?
【2】動画の更新やお休みはいつ?
【3】講師はどんな人?
【4】提供元の会社はどんな会社?

▼ひまわり証券FX口座のお申し込みはこちら
https://bit.ly/3hYyf9h
———–
【1】テクニカル組み合わせトレードとは?

更新は、毎週木曜日です。祝日と年末年始はお休みです。
その他、講師の長期休暇や出張時、病気・怪我等により、急遽お休みとなる場合があります。
また、予告なく動画を終了することもございます。

株式会社トレードタイム 代表取締役
平野 朋之

25年来テクニカル分析の研究を重ねた結果、「平均足」の順応性を導き出し、新たなオリジナル手法を確立させる。2011年設立した株式会社トレードタイムでは、継続して平均足の有効性を個人投資家向けに発信するなど、国内において希少な平均足のスペシャリストである。
テクニカル分析全般を熟知しているため、平均足にも存在する欠点を補う研究結果として、テクニカル指標の組み合わせを提唱している。
また、開発した手法を元に自社資金の運用を行うなど、実践向けトレードへの拘りを持つ。FX情報誌やYahoo! ファイナンス等への執筆も多数。

FC:0120-86-9686 ※9:00~17:00(土日を除く)
〒104-0031 東京都中央区京橋2-2-1
関東財務局長(金商)第150号(金融商品取引業)
加入協会:一般社団法人金融先物取引業協会(会員番号1092)・日本証券業協会・一般社団法人日本投資顧問業協会

エンベロープのFX手法-本当は教えたくない!

エンベロープと200EMAの手法

FXの手法 エンベロープと200EMAの手法

エンベロープと200EMAの手法

エンベロープと200EMAの手法

■2万人がDLした話題のFX投資レポートが丸ごと無料(期間限定)
▼FX投資マスターガイド(図解オールカラー128ページ)
無料→ こちらからダウンロード

JFX に口座を持てばドル円やユーロ円、ポンド円のエントリーポイントがわかる
スキャルピングやデイトレードの情報がいっぱい
今すぐチェック→MATRIX TRADER イニシャルレンジブレイクとは

エンベロープの設定は50、0.03でEMAの設定は200

エンベロープ手法で使用するチャート

エンベロープ設定画面

イニシャルレンジブレイクとは

基本は順張り、緑の道からヒゲがでたところを狙う

エンベロープ

エンベロープ

【トレードの反省】三角持ち合いブレイクするも手前レンジ逆張りで損切りできない精神的ミス

ポンド円

ポンド円 エリオット波動下降トレンド 三角持ち合い

負けた理由 イニシャルレンジブレイクとは 2つ

レンジ相場目線での切り替えができない心理

上位時間足ではエリオット波動の上昇トレンドでの逆張り

ドル円の日足はエリオット波動上昇トレンド4波

ポンド円の日足もエリオット波動 上昇トレンド中の4波

反省点と改善

GEMFOREXはハイレバレッジだけでなくトレード回数に応じて発生するジャックポットボーナスと海外FXでは最も狭いスプレッドが魅力です。5万円資金で1000通貨~1万通貨という小ロットでコツコツスキャルピングしてます。1000倍レバレッジとボーナスあるので損切り幅を大きく取れるので安定しています。ここぞというとき10万通貨のポジションもとれる。少資本でトレードするみんなの味方です。


    1000倍レバレッジとキャッシュバックがすごいスキャルピングOK
    888倍レバレッジとキャンペーンがお得
    入金毎回キャッシュバックとビットコインFXで1000倍レバレッジ
    レバレッジ500倍、約定スピードが魅力

iPhoneアプリでのデイトレ収支報告DMMとGMOクリック証券の塩漬けポジション有りw

先日、6月にも収支報告を残してますが、今も同じような感じでiPhone片手にポチポチやってます。 iPhone5割、iPad5割くらいの取引かな。 最近はポジション持ち続けるのに慣れた?のか、あんまり頻繁に売り買いしなくなりまし.

FXデイトレ2021年4月5月6月7月8月の収支報告~なかなか負け続きの月間収支

12月25日はクリスマス休場で欧米の取引時間がない&FXスプレッド超拡大

FXを初めてから初のクリスマス 朝起きて、日本時間7時にポンドがいい感じのチャートだったのでポジションをとった。 すると、、 ポジションとった瞬間15pipsほどマイナスになってる??? なんで?? クリスマスはF.

FXで勝率アップを狙う!レンジ相場における売買のタイミング

dcb157fcbab46922bdfabb7baad5235a_s.jpg

FX取引を行う場合、リスクを回避しながらリターンを得るためには、相場の状況を把握して取引することが欠かせません。FX相場には、「レンジ相場」というものと「トレンド相場」というものの2つがあります。FX取引で利益を確保するためには、通貨の売買タイミングを見極めることが大切です。そのためには、まずレンジ相場に関する特徴を理解しておく必要があるでしょう。そこで、レンジ相場の特徴やトレンド相場との違い、レンジ相場における売買タイミングの見極め方などについて解説します。

1.レンジ相場とは?特徴やトレンド相場との違いを解説!

1-1.レンジ相場の特徴

レンジ相場とは、 為替レートが一定のレートの範囲内で変動を繰り返す相場 のことです。一般的なレンジ相場の場合、一定の範囲内で上と下の動きを何度も繰り返すことになります。レンジの幅が狭ければ、為替レートが大きく変動せずに、横ばいの状態が続いているように見える相場です。レンジ相場は、売りと買いがにらみ合っていて、どちらかに大きく動く状態にありません。そのため、もみ合いともいわれます。レンジ相場の特徴は、為替レートが上昇と下降を繰り返すため売買エントリーのタイミングが比較的難しいことです。

1-2.トレンド相場との違い

1-3.レンジ相場の見極め方

2.為替相場における3つのチャートパターンとは?

2-1.上昇トレンド

上昇トレンドとは、 取引対象通貨の価値が継続的に上昇している状態の ことです。チャートは、右肩上がりになります。短期的には下落する動きも入りますが、全体的には価格が継続的に上昇していくことが特徴です。基本的には、買いポジションを保有し、為替レートの動きに合わせて上昇したら売るという順張りをします。為替レートの上昇と利益の増加の方法が一致するため、わかりやすいです。

2-2.下降トレンド

下降トレンドは、 為替レートが徐々に下がっていく状態 のことです。為替レートが継続的に下がっていくことによって、チャートは右肩下がりになります。上昇する動きも含まれますが、全体的には為替レートは下がり続ける動きをすることが特徴です。下降トレンドのときは、上昇トレンドとは取引方法が逆になります。すでにポジションを保有している場合は、為替レートが下降する前に手放すことがポイントです。この場合の順張りは売りポジションを保有し、下落したところで買い戻すことによって利益が得られます。(通貨を保有していない状態で、売りから入ることを空売りといいます。)

2-3.レンジ相場(もみ合い)

3.レンジ相場がブレイクするとどうなる?

3-1.トレンド相場に転換する

3-2.だましが発生する可能性がある

4.レンジ相場における売買のタイミング

5.レンジ相場での売買が難しい場合はシステムトレードで取引!

レンジ相場でのレジスタンスライン・サポートラインの見極めや売買タイミングの判断ができるようになれば、利益を出せるチャンスが広がります。初心者だけではなく、ベテランのトレーダーでも見極めが難しいです。
但し、 このようなレンジ相場を得意とするシステムトレードを利用 することで上手に運用している人も多くなってきています。 リピート系FXと呼ばれているもので一定の範囲内で自動でポジション管理をしながら売買を繰り返します。 このリピート系FXの中でも、 トレンドに追従して売買範囲を自動的に変えていくタイプのものがお薦め です。
代表的なものにループイフダンがありますので、是非チェックしてみましょう。

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる