よくあるご質問

戻り売りトレード

戻り売りトレード

方向感 上位⇩ 中期⇩ 短期⇧
・週末
・5月安値での2番底にて反発した
・下降トレンドの流れにあって、年足(2017年)レベルのサポートと下降波の攻防(現在、安値を切り上げている)

戻り売りトレード

こんにちは! nanaです 今回は、キレイな戻り売りのN字下落波が完成した 2022.3.2 USDCADトレードを紹介します! 結果としては、 自分の得意 続きを読む…

ダウ理論による波の乗り方!(EURJPY+57.3pips)

こんにちは! nanaです 今回は、先週行ったトレードを使って、 ダウ理論による波の乗り方を解説していきたいと思います! 今回のブログで紹介す 続きを読む…

地政学リスクの中、辛くも勝ち越し!(AUDJPY-26.5pips NZDJPY-19.1pips NZDCAD+22.3pips GBPCAD+36.5pips)

こんにちは! nanaです 今回は、先週のトレード振り返りを行いまして、 結果としては、 ・AUDJPY -26.5pips ・NZDJPY -19.1p 続きを読む…

N字波回帰へ向けての戻り売り戦略!(AUDUSD・NZDUSD下目線)

こんにちは! nanaです 今回は、現在注目している、 ・AUDUSD ・NZDUSD の、2つの通貨ペアのトレード戦略を紹介してきます! こ 続きを読む…

見立ての反証成立で見送り!(注目通貨振り返り)

こんにちは! nanaです 今回は、今週1週間のトレードについて、 相場分析メルマガで紹介していた 「CADJPY・CADCHF」 「AUDUSD・NZDU 続きを読む…

MT4を使った過去検証環境の作り方(20数年分の過去チャート取得方法と過去の値動きを再現するインジケーター紹介)

こんにちは! nanaです 今回は、MT4を使った過去検証環境の作り方について、 ブログ記事にしました。 内容としては、 ・20数年分の過去チ 続きを読む…

RBA指標を使ったスキャルトレード!(EURAUD+65.3pips GBPAUD+67.7pips)

こんにちは! 戻り売りトレード nanaです 今回は、RBA経済指標を使ったスキャルトレードを紹介します! これは、4時間足サイズのN字上昇波を描こうとしている 続きを読む…

AUDクロスショート3発!サクっと利確!(AUDUSD+32.1pips AUDJPY+33.4pips AUDCHF+24.7pips)

こんにちは! nanaです 今回は、先週追いかけていたAUDクロスのトレード振り返りです! 結果として、1/27(木)に3トレードを同時に行い、 それぞれ、 続きを読む…

リスクオフ相場!(AUDクロス下目線)

こんにちは! nanaです 今回は、2022年1月25日 10:30時点での FX市場全体の環境認識を行ってみました! その中で、現在注目した 続きを読む…

クロス円 またまたやっぱり下落!(AUDJPY+22.2pips NZDJPY+12.戻り売りトレード 9pips EURJPY+35.2pips)

こんにちは! nanaです 今回は、目先追いかけていたクロス円の値動きを振り返っていきます! 週始めの相場分析メルマガでお知らせしていた見立てでは、 「円高 続きを読む…

「押し目買い」「戻り売り」の基本!三角形成後のトレード方法について解説

実践編

こんにちは、”tousan-tousi ブログ” を書いている「toshi」 です。

第21回目の処方箋は

「押し目買い」「戻り売り」の基本!三角形成後のトレード方法について解説 についてです。

「押し目買い」、「戻り売り」で三角形の形成後のブレイクのタイミングで入る

また、 熟練すると時間足を変えることで、小さな足でも同様の事が出来る様になる と思います。

「斜めライン」「重要水平線」について

私は、インジケーターは利用せず、「斜めライン」と「重要水平線」を利用したトレードを行っています。用語の説明を念のためさせていただきます。

「切り上げライン」「切り下げライン」は、それぞれ 上昇トレンド中の安値に引いた斜めライン 、 下降トレンド中の高値に引けたと斜めライン の事をいいます。

このラインは下降トレンド、上昇トレンド共に意識される事が多いため「強い」と意味を込めて私は、「tough zone」と読んでいます。

今回のブログの趣旨

基本的には

「 押し目買い」は「切り上げライン」

「戻り売り」には「切り下げライン」

を利用します。

今回は、この斜めラインを利用したトレードについてMTF分析を利用して

下位足で観察します。下位足で観察することで、より細かくトレードタイミングを計る事ができ、やきもきする時間が短くなると思います。

「押し目買い」のタイミング:長期足の切り上げラインで三角を探そう

「押し目買い」は、「切り上げライン」を利用して、タイミングを計ります。

さらに、「切り上げライン」付近の動きを 下位足でみる(MTF分析)事でより詳細にタイミングを図れるようになります。

下位足では、

重要水平線「tough zone」 と 「切り下げライン」 の間で 三角形 が形成されています。このブレイクのタイミングで「買い」エントリーを行います。

日足では「切り上げライン」に沿って上昇しており、

「切り上げライン」付近から「押し目買い」

下の図の様に、直近の 重要水平線切り下げラインの間 で 三角形 が形成されています。

日足「切り上げライン」上の4時間足の三角のブレイク後エントリータイミングとして最適

「戻り売り」のタイミング:長期足の「切り下げライン」で三角を探そう

「戻り売り」では「切り下げライン」を利用して、タイミングを計ります。

重要水平線「tough zone」と「切り上げライン」の間で 三角形 が形成されています。 このブレイクのタイミングで「売り」エントリー を行います。

戻り売りトレード

こんにちは! nanaです 今回は、キレイな戻り売りのN字下落波が完成した 2022.3.2 USDCADトレードを紹介します! 結果としては、 自分の得意 続きを読む…

ダウ理論による波の乗り方!(EURJPY+57.3pips)

こんにちは! nanaです 今回は、先週行ったトレードを使って、 ダウ理論による波の乗り方を解説していきたいと思います! 今回のブログで紹介す 続きを読む…

地政学リスクの中、辛くも勝ち越し!(AUDJPY-26.5pips NZDJPY-19.1pips NZDCAD+22.3pips GBPCAD+36.5pips)

こんにちは! nanaです 今回は、先週のトレード振り返りを行いまして、 結果としては、 ・AUDJPY -26.5pips ・NZDJPY -19.1p 続きを読む…

N字波回帰へ向けての戻り売り戦略!(AUDUSD・NZDUSD下目線)

こんにちは! nanaです 今回は、現在注目している、 ・AUDUSD ・NZDUSD の、2つの通貨ペアのトレード戦略を紹介してきます! こ 続きを読む…

見立ての反証成立で見送り!(注目通貨振り返り)

こんにちは! nanaです 今回は、今週1週間のトレードについて、 相場分析メルマガで紹介していた 「CADJPY・CADCHF」 「AUDUSD・NZDU 続きを読む…

MT4を使った過去検証環境の作り方(20数年分の過去チャート取得方法と過去の値動きを再現するインジケーター紹介)

こんにちは! 戻り売りトレード nanaです 今回は、MT4を使った過去検証環境の作り方について、 ブログ記事にしました。 内容としては、 ・20数年分の過去チ 続きを読む…

RBA指標を使ったスキャルトレード!(EURAUD+65.3pips GBPAUD+67.7pips)

こんにちは! 戻り売りトレード nanaです 今回は、RBA経済指標を使ったスキャルトレードを紹介します! これは、4時間足サイズのN字上昇波を描こうとしている 続きを読む…

AUDクロスショート3発!サクっと利確!(AUDUSD+32.1pips AUDJPY+33.4pips AUDCHF+24.7pips)

こんにちは! nanaです 今回は、先週追いかけていたAUDクロスのトレード振り返りです! 結果として、1/27(木)に3トレードを同時に行い、 それぞれ、 続きを読む…

リスクオフ相場!(AUDクロス下目線)

こんにちは! nanaです 今回は、2022年1月25日 10:30時点での FX市場全体の環境認識を行ってみました! その中で、現在注目した 続きを読む…

クロス円 またまたやっぱり下落!(AUDJPY+22.2pips NZDJPY+12.9pips EURJPY+35.2pips)

こんにちは! nanaです 今回は、目先追いかけていたクロス円の値動きを振り返っていきます! 週始めの相場分析メルマガでお知らせしていた見立てでは、 「円高 続きを読む…

【FX手法】パーフェクトオーダーの「押し目買い・戻り売り」で仕掛ける方法を紹介するよ!

FXismデイトレ大百科

第 2 位

岡安盛男のFX 極

第 5 位

パーフェクトオーダーほどシンプルな手法はない

FX初心者は、複雑で派手な手法を好みますが、実は上級者であればあるほど、シンプルな手法で勝ち続けていることを知っていますか?

結局、シンプルな手法ほど汎用性が高くて、あらゆる相場に有効なんですよね。

これぞ究極のシンプル手法といえますね。だって移動平均線だけですよ、使っているツールは。

パーフェクトオーダー完成後に「押し目買い・戻り売り」で仕掛ける手法

パーフェクトオーダー完成後に「押し目買い・戻り売り」で仕掛ける手法は、古くから存在する王道テクニックです。

5 :Trader@Live! :2009/05/10(日) 20:46:25 ID:4M0IQ574
やっぱり押し目買い、戻り売りに尽きるね。
特にブレイク後最初の押し、戻りでエントリーがベスト。

6 :Trader@Live! :2009/05/10(日) 20:51:03 ID:4M0IQ574
あとは移動平均のパーフェクトオーダー完成後の押し、戻りでエントリー。

順張り怖いって人は、プライスが伸びきった時にエントリーするからだろう。
そうではなく、トレンドがある程度確定したの見計らって押し目買い、戻り売りが安心だよ。

7 :Trader@Live! :2009/05/10(日) 20:56:25 ID:F6VrDM91
いままで使ったことなかったけど、パーフェクトオーダーになることってけっこうある?

8 :Trader@Live! :2009/05/10(日) 21:00:39 ID:4M0IQ574
>>7
タイムフレームによるけど、割合で考えればどのスパンでもだいたい一定でしょ?
過去チャートで調べればわかる。
完成後かならず移動平均あたりまでの押し、戻りがあるはず。
個人的にはそこがいいエントリーポイントだと思うのだが。

9 :Trader@Live! :2009/05/10(日) 21:16:04 ID:QPlOzY5R
過去チャート見ればだろう。
リアルタイムで判定は無理。移動平均は特に。

10 :Trader@Live! :2009/05/10(日) 21:23:46 ID:4M0IQ574
>>9
もちろん必勝じゃない。けど優位性はある。毎日闇雲にトレードするよりはね。
トレンドの端緒を捕らえるのではなく、ある程度確定したのを確認してのエントリーだし。
それに、異なるタイムフレームでの比較や、オシレーターもあわせて判断すればいい。

引用:2ちゃんねる(現5ちゃんねる)

パーフェクトオーダー完成後に、高い確率で押しや戻しが入ります。そのタイミングを待ってから、順張りでエントリーする堅実な手法ですね。2009年の書き込みですが、いまだに有効です。

グランビルの法則でいうところの「2番」と「6番」ですね。トレンド中に一時的に移動平均線までレートが戻され、再び上昇or下降していくタイミングを狙います。

短期移動平均線を支持線・抵抗線としたエントリーポイント

パーフェクトオーダーでの押し目買い・戻り売りは、短期移動平均線までレートが戻され、再び抜けていくタイミングでエントリーします。

つまり、短期移動平均線が、「買い」では支持線として、「売り」では抵抗線として機能するわけですね。

【ドル円・ユーロドル】2022年6月17日のシナリオと前日のトレード


方向感 上位⇧ 中期⇧ 戻り売りトレード 短期⇩
※週末・BOJ、黒田発言あり
・2002年の高値のレジスタンスから木曜日は戻り売りが入って、戻り売り初動から300PIPS売られた
・5月安値からフィボナッチ38.2%の位置

売りシナリオ

買いシナリオ

ドル円前日のトレード


東京時間は戻り待ち
ロンドン時間、東京時間に検討をつけた高値の反発から売りシナリオ①を発動⇨132.5(水曜高値からのN値100%)で半分決済、5月高値の裏及びロンドン時間の下降波で引けた1時間の下降チャネルの下限で全決済。

★ポイントオブビューNo.戻り売りトレード 3★
①オレンジの矢印の戻り目で売られなかった理由を考察したいと思う
1時間足のトレーダーは1時間の切り上げライン(ネックライン)を抜けたことによりした下目線に切り替えている
しかし、133.5がネックラインと見立てているトレーダーも多くいた
例えば、133.5を下に抜けていれば、ほとんどのトレーダーが目線を下に切り替えることにより、1時間足の切り上げネックラインの浅い戻り目が有力になる、今回は水曜日の陰線のちょうど適正なゾーンで転換モードとなり、売られた
②今回の値動きは以前紹介した★ポイントオブビュー★としっかり区別してほしい

ユーロドル


方向感 上位⇩ 中期⇩ 短期⇧
・週末
・5月安値での2番底にて反発した
・下降トレンドの流れにあって、年足(2017年)レベルのサポートと下降波の攻防(現在、安値を切り上げている)

売りシナリオ

①先週高値から半値戻した 2週前安値のネックラインと下降波半値付近での戻り目の形成を待つ(戻り売りが入るにしても、ある程度の時間を要す事を考慮する(前日の反発が強いので買いとの攻防がある))
②木曜日の高値の反発が強いのでこれを目安に押し目候補へ売る

買いシナリオ

ユーロドル前日のトレード


東京時間は4月の安値の裏で反発したところを売りシナリオ①を発動(このゾーンで売り買いするのは難しいのでリスク限定でトレード)
NY時間1.040の押し目買い候補で安値を切り上げ始めたので撤退
次いで4月安値の裏の反発から由来する下降波が水曜日の安値の切り上げを確認し、買いシナリオ①を発動⇨先週安値に届かず、手前の1.060で反発したためOUT

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる