MACDとは?特徴・使い方を基礎から応用まで徹底解説
【買いシグナル】 ・MACD線がシグナル線を下から上に突き抜けてするゴールデンクロスした時 ・MACD線とシグナル線がマイナス圏から0ラインをクロスした時 ・強気のダイバージェンス ・強気のリバーサル(上昇トレンド中の押し目狙いの買い) 【売りシグナル】 ・MACD線がシグナル線を上から下に突き抜けてするデッドクロスした時 ・MACD線とシグナル線がプラス圏から0ラインをクロスした時 ・弱気のダイバージェンス ・弱気のリバーサル(下降トレンド中の戻り目狙いの売り)
3.MACDはどのような状況で使うか
- 短期:6、19、9
- 中期:12、26、9
- 長期:19、39、9
一般的に使われているのが中期の設定値で、多くのトレーダーはこの数値を使っています。多くの人が使っているテクニカル指標の売買シグナルを把握しておくという意味で、中期のパラメータがオススメです。
その代わりに売買シグナルの発生が増え、だましも増えてしまいます。自身の売買エントリーやエグジットの傾向を踏まえて、MACDの設定値の最適化を行ってみてください。
4.MACDと相性のいいテクニカル手法について
MACDとRSIを組み合わせる
RSIは相対力指数といいます。RSIは相場の過熱感を0-100の数値で表し、一般的に30以下は売られすぎ、70以上は買われすぎとして判断され、逆張り系の売買シグナルとして利用されてます。
- ・RSIが天井圏で張り付くときは、上昇トレンド継続
- ・RSIが底を這っているときは、下降トレンド継続
RSIが天井圏・底値圏で張り付いておらず、ワークしている時は、RSIをもとにレンジを判断していきます。RSIが天井や底に張り付いたらMACDを基準に売買をします。価格が調整し方向性の判断が分からなくなれば、再度RSIの方が機敏に反応するのでRSIの方向性を確認していきます。
①RSIのシグナルが点灯したところから見ます。
この時、RSIが張り付いてないかどうか確かめます。RSIでダイバージェンスが出る場合があります。この時も同様に優先的な売買シグナルとして考えます。
MACDとボリンジャーバンドを組み合わせる
ボリンジャーバンドも、レンジ相場を把握するのに役に立ちます。利点は、バンドの幅がエクスパンションしたりスクイーズすることで値動きの強さ(トレンドの発生の有無)やトレンドの方向性を捉えやすいということです。
参考記事:ボリンジャーバンドとは?活用法から注意点まで完全網羅
- ・ボリンジャーバンドの中心線の傾きでトレンドを確認し、バンド幅でトレンドの強弱を把握
- ・ボリンジャーバンドで確認したトレンドの方向性が、MACDの向きと同じ場合、売買シグナルが点灯すればエントリー
- ・利益確定は、ボリンジャーバンドの±2σを目途。もしくはMACDで反対の売買シグナルやトレンド転換が見られた場合に決済。
5.まとめと注意点
-
FXや株の売買でトレンドラインをどう使うのか
- ・MACDの値の上下限はない。数値は無限大でトレンドに勢いがあるほど、数値の絶対値が大きくなる
- ・MACD線の計算にはEMAが使われる
- ・移動平均線が交差するような狭いレンジ相場では、だましが多くなり使えない
- ・価格の天底よりもMACDの天底の方が早く発生し、トレンド転換を示唆する
上達への道は、マイルールをつくってそれを守る事だとは筆者は考えています。MACDの特徴を理解してうまく活用することで、感覚的なトレードで損する取引を減らすことができるかもしれません。ぜひこの記事を読んで、MACDを活用する練習を始めてみてくださいね。
東京大学大学院卒、NTAA認定テクニカルアナリスト /株式・為替トレーダー歴7年。ファンダメンタルズとテクニカルを組み合わせた分析手法の解説が得意。ラジオ日経「THE スマートトレーダー+」の出演など
初心者におすすめFX会社特集
こだわり条件でFX会社を選ぶ
FX取引を始めるにはまずFX会社に口座が必要です。 FX会社によって取扱通貨ペアや取引コストにあたるスプレッドなど、サービスに違いがあります。 こだわりの条件でFX会社を選んでみましょう。
スプレッドの狭さ
スワップの高さ
スマホ取引比較
お役立ちコラム カテゴリが同じ記事一覧
口座を準備しよう!初心者におすすめのFX口座
初心者おすすめポイント みんかぶFXから申し込むと条件達成で4,000円キャッシュバック LINE問い合わせでオペレーターに気軽に質問できる 電話問い合わせも平日24時間対応 DMMFX を詳しくチェック
初心者おすすめポイント FX取引高世界第一位(ファイナンス・マグネイト社調べ2020年1月~2021年12月)の大手FX会社 預かり資産は3年連続で国内No,1 FXの他に株式やCFDも取り扱っている GMOクリック証券 を詳しくチェック
注目サービス
FX口座ランキング
外貨ex byGMO
取引アプリ「Cymo」が魅力
カテゴリからFX会社を探す
関連サイト
FX会社ランキング
【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、大阪堂島商品取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんなの株式』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。掲載しているFX会社の評価やランキングは、各FX会社の公式サイトの掲載情報や、実際の取引画面の調査、個人投資家へのアンケートに基づいています。ただし、必ずしもサービスの内容、正確性、信頼性等を保証するものではございません。また、ランキングの評価項目は各カテゴリの比較ページに掲載しています。 総合ランキングについてはスプレッド比較、スワップ比較、PCツール比較、スマホアプリ比較、取引ルール比較、ニュース・コラム比較の評価をもとにランキングを作成しています。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんなの株式』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。
掲載情報について 当サイトに掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。また、掲載されている評価やランキングは、各FX会社の公式サイトの掲載情報や、実際の取引画面の調査、個人投資家へのアンケートに基づいています。ただし、必ずしもサービスの内容、正確性、信頼性等を保証するものではございません。 口コミの内容はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 最新情報は各FX会社の公式サイトにてご確認ください。 『みんかぶ(FX/為替)』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。 キャンペーン・特典は各広告主において実施されるものであり、広告主による募集要綱等を十分にご確認ください。 ランキング根拠について 各ランキングページに評価項目を掲載しています。 総合ランキングについてはスプレッド比較、スワップ比較、PCツール比較、スマホアプリ比較、取引ルール比較、ニュース・コラム比較の評価をもとにランキングを作成しています。
RCIでトレンドフォロー『新RCI3本手法』を完全解説。半年で500万円稼ぐ新手法!
デモ口座では、トレード履歴のメールは来ません。1日95万円を稼ぐことの出来る新RCI3本手法を是非ご覧ください。
相場の方向 と 相場の壁
相場の方向と壁が見えていない状態は、目隠しで障害物競走をするようなものです。自分や周りの人はどの方向に向かっているのか(トレンド)、壁がどこにあるのか(レジスタンス/サポート)分からないとゴール(利益)には到着しませんよね。
- エントリータイミング が分からない
- RCI3本手法を実践しているけど 利益が増えない
- どう改善すればいいか 分からない
初めてRCI3本手法を学ぶ入門トレーダーさんから、既にバリバリ実践しているトレーダーさんまでどの立場の方でも満足できるような内容となっています。 約1万5000文字の超有料級記事 ですが、無料で公開します。
これから紹介する内容を実行することで、安定して利益を出せるようになります。
実際、以前は不安定なトレードばかりで毎日不安でしたが、この新RCI3本手法を使い始めてから すごく安定して稼げています 。
トレードチャンスを教えてくれる『RCIアラートメール』
RCIの反転で自動エントリーする『RCIエントリー補助システム』
を活用してスキマ時間で稼いでいます。
新RCI3本手法とは
『新RCI3本手法』= RCI3本手法+相場方向+壁
- RCIの動きだけしか 見ていない FXや株の売買でトレンドラインをどう使うのか
- エントリーが 相場の方向に逆行 している
- 相場の壁(レジスタンスやサポート)での 不用意なエントリー になっている
だから、 相場の方向と壁を組み込んだ『新RCI3本手法』が最強の手法 なんです。
有料の書籍や数万円の教材に負けないレベルの内容です ので、じっくりと最後まで読んでください。また、お気に入り登録して何度も読み返してみてください。
入門① RCI3本手法
RCIの特徴
- 「時間」 の概念を含むオシレーター
- オシレーター+トレンド判断 という利便性
- 短期・中期・長期の 異なる時間の分析を1つのチャート で出来る
RCIは「時間」の概念を含むオシレーター
オシレーターで最もよく使われるRSIと違う点は、「価格」だけでなく「時間」の概念を取り入れて相場の過熱感を計測している点です。
テクニカル指標名 | 特徴 |
---|---|
RCI | 「価格」と「時間」 から計算される |
RSI | 「価格」のみ から計算される |
「時間」の概念が含まれているため、移動平均線のようにトレンドを見ることも可能であるという特徴があります。
オシレーター+トレンド判断の特徴を持つRCIを使えば単純なオシレーター(RSIなど)を使うことに比べ、 トレンドに乗ったトレードが簡単 になります。
RCIは1つのチャートで長期分析ができる
「時間」の概念を含むRCIの最も優れた点は、オシレーターでありながらトレンドも見れる点、そして、短期・中期・長期と 1つのチャートで異なる時間の分析が出来る 点です。
RCI短期[9] =青 RCI中期[26]=黄 RCI長期[52]=赤
トレンドを判断するためにRCIの『傾き』を見る
お気づきかもしれませんが、1本だけの下落よりも 3本そろった下落のほうが強いトレンド となります。
RCIの形とトレンドの強さ
RCIの形 | トレンドの強さ |
---|---|
3本とも上向き↑↑↑ 短期線[9] ↑ 中期線[26] ↑ 長期線[52] ↑ | とても強い上昇 |
2本上向き ↑↑ 短期線[9] ↑ 中期線[26] ↑ 長期線[52] ↓ | 強い上昇 |
2本上向き ↑↑ 短期線[9] ↑ 中期線[26] ↓ 長期線[52] ↑ | やや強い上昇 |
2本上向き ↑↑ 短期線[9] ↓ 中期線[26] ↑ 長期線[52] ↑ | 弱い上昇 短期の動きを示す短期線が下向きのため 下落方向に変わる可能性がある |
RCIの形 | トレンドの強さ |
---|---|
3本とも下向き↓↓↓ 短期線[9] ↓ 中期線[26] ↓ 長期線[52] ↓ | とても強い下落 |
2本上向き ↓↓ 短期線[9] ↓ 中期線[26] ↓ 長期線[52] ↑ | 強い下落 |
2本上向き ↓↓ 短期線[9] FXや株の売買でトレンドラインをどう使うのか ↓ 中期線[26] ↑ 長期線[52] ↓ FXや株の売買でトレンドラインをどう使うのか | やや強い下落 |
2本上向き ↓↓ 短期線[9] ↑ 中期線[26] ↓ 長期線[52] ↓ | 弱い下落 短期の動きを示す短期線が上向きのため 上昇方向に変わる可能性がある |
特に、強い上昇や強い下落の 3本の方向が揃ったときにはトレードチャンス FXや株の売買でトレンドラインをどう使うのか となります。
相場の過熱感を見るためにRCIの『位置』を見る
RCIの傾きとRCIの位置を同時に見る
1つ目の赤丸地点では、短期線(青)が-80以下、中期線も-80以下、しかも、短期線も中期線も上向きになっています。2本上向きの状況は、上の『RCIの形とトレンドの強さ』で紹介した 強い上昇の形 です。長期線は下向きですがもうすぐ-80に達するところで下落の力が弱くなってきていることが分かります。
また、2つ目の赤丸地点では、短期線(青)が80以上になり下落し、それに合わせて中期線(黄)も下落してきています。こちらも 上の『RCIの形とトレンドの強さ』で紹介した 強い下落の形 です。
RCI短期(9)の使い方
RCI[9]は主に エントリーに使用 します。
RCI短期線[9](青)は価格に敏感に反応していることが分かります。
『RCIの形とトレンドの強さ』 を参考に、短期線RCI[9]でエントリーポイントを待ちます。
RCI中期(26)の使い方 【実践編チャート解説付き】
RCI[26]は主に トレンド判断用 です。
RCI[26]が張り付いた場合には、1つ上位の足を確認する ことで、長い時間でのトレンドを正常に判断することが出来ます。
下の図の例では、1時間足で張り付いたところを上位足である4時間足で見ています。
FXや株の売買でトレンドラインをどう使うのか GBPJPYの1時間足
GBPJPY4時間足
紹介したチャート解説のように、中期線が 張り付いてしまったときには1つ上の時間足を確認 してみましょう。
RCI長期(52)の使い方 【実践編チャート解説付き】
RCI[52]は主に 上位足のトレンド確認用 です。
RCI3本手法では、RCIの向き、RCIの位置、RCI3本の特性をしっかりと理解して使えば 大きな負けはほとんど無くなる でしょう。
ここからは、更に負けづらく勝ちやすいトレードに出来るプロが隠しているポイントである「相場の方向」と「相場の壁」の見方や使い方について解説していきます。
入門② 相場の方向の確認法
相場の方向とは、一般的に「 トレンド 」と言われます。
- ダウ理論を使ったトレンド判断
- 移動平均線を使ったトレンド判断
移動平均線のトレンド判断は、 「パッと見て」すぐに分かる ことが一番の特徴です。例として、下のチャートを見てください。
移動平均線がデッドクロス(下向きに移動平均線同士が交差すること)し、キレイに並び下降トレンドを示しています。
画像のように移動平均線がキレイに並んだ状態をパーフェクトオーダーといいます。
画像のように移動平均線がキレイに並んだ状態を パーフェクトオーダー と呼び、パーフェクトオーダーの状態になった時にはトレンドが発生していると考えられます。
相場の方向を確認する移動平均線の設定
移動平均線の種類 | 設定値 |
---|---|
指数平滑移動平均線 EMA (Exponential Moving Average) | 25,50,75,100 |
移動平均線がキレイに並んだパーフェクトオーダーもグラデーションにすることですぐに視認できるようになる
入門③ 相場の壁の確認法
相場の『壁』付近での動きには「 反発 」と「 急な動き 」の2通りがあります。
相場の 壁の位置が分かれば、どこで反発しやすいか、どこで急騰・急落が起きやすいか読めるようになります 。
- 『壁』付近で 反発 する
- 『壁』を破り、 急な動き が起きる
相場の『壁』とは?
相場の壁とは、一般的に「 レジスタンス/サポート 」と言われます。
- ダウ理論を使った判断
- オーダーブックを使った判断
①の ダウ理論は、FXの基礎とも言われ世界中のトレーダーが意識 しています。そのため、『新RCI3本手法』では、ダウ理論を使った壁の判断を使用します。
FXハイレバ取引 少額から短期で稼ぎ切る手法と練習方法
出典:TradingView「 米ドル/円チャート」より
ハイレバFXのロット計算方法
リスク管理をするにはレバレッジを何倍かけるか?よりも損切り幅を何pipsに設定し、そのために何ロットで取引するかを考えましょう。
例)
10,000(円) ÷ 10(pips) ÷ 1,000 = 1(ロット)
100,000(円) ÷ 20(pips) ÷ 1,000 = 5(ロット)
※海外FXスタンダード口座の場合
資金が少なくても損切り幅を狭めてロットを張れるようになれば、ますます大きな利益が狙えるようになりますよ。
ハイレバFXの成功法則
- 取引環境の良い業者や口座を使う
- イレギュラーな値動きをする時間帯を避ける
- 安定した値動きの通貨ペアを選ぶ
- スプレッドの狭い通貨ペアを選ぶ
- エントリー根拠は5分足以下
- ぎりぎりまで引き付ける
取引環境の良い業者や口座を使う
イレギュラーな値動きをする時間帯を避ける
- 東京市場:9時~10時
- ロンドン市場:15時~17時
- NY市場:21時~22時
安定した値動きの通貨ペアを選ぶ
スプレッドの狭い通貨ペアを選ぶ
エントリー根拠は5分足以下
ぎりぎりまで引き付ける
- 取引環境の良い業者や口座を使う
- イレギュラーな値動きをする時間帯を避ける
- 安定した値動きの通貨ペアを選ぶ
- スプレッドの狭い通貨ペアを選ぶ
- エントリー根拠は5分足以下
- ぎりぎりまで引き付ける
FXのハイレバ手法
資金を5~10分割して取引口座に入金する
1時間足チャートで中長期のトレンドを見る
出典:TradingView「 米ドル/円チャート」より
15分足で短期のトレンドを見る
出典:TradingView「 米ドル/円チャート」より
【大トレンドと小トレンドの方向性が一致】
・中期順張り:トレンドの押し目を狙う
・利確目安:10pips~
【大トレンドと小トレンドの方向性が異なる】
・短期逆張り:トレンド形成中の過熱感を利用して素早く利確
・利確目安:5~10pips
短期逆張りは利確の判断が難しいため、まずは大トレンドと小トレンドの方向性が一致している時に順張りでエントリーしましょう。
5分足のRSIでエントリーポイントを判断
出典:TradingView「 米ドル/円チャート」より
【パターン①】
特徴:値幅が取りやすいものの、だましに合う可能性も高い
①ローソク足が大トレンドの下限のラインにタッチしていること。
②ローソク足の実体が下限のラインを超えていないこと。
③RSIが30にタッチしていること。
出典:TradingView「 米ドル/円チャート」より
【パターン②】
特徴:狙える値幅は狭まるものの、だましに合う可能性は下がる
①ローソク足が切り下がり(下降トレンド)から切りあがりに(上昇トレンド)転換したか
②移動平均線がゴールデンクロスしたか
③ローソク足が確定した時点でRSIが50を超えたか
※下降トレンドを狙う場合はこの逆
出典:TradingView「 米ドル/円チャート」より
エントリーポイントはRSIが50以上を推移してからローソク足が確定した時点で50以下をつけたタイミングです。
出典:TradingView「 米ドル/円チャート」より
値動きの山(トップ)と谷(ボトム)を見分けるのがとても簡単になる3つの方法(ワイルダーの定義、バランスライントレード、GMMA)
FX手法
ですが、このブログに、この記事にたどり着いたあなたはラッキーです!
たった10分くらい読むだけでコツがわかり、あとは自分で見分ける練習を
1ヶ月もやれば簡単に身につき、習慣化します! FXや株の売買でトレンドラインをどう使うのか
1.ワイルダーの定義で判別する方法
J・W・ワイルダーが定義した 経験則 での山(トップ)と谷(ボトム)を判別する理論です。
彼がトレンドの継続と転換の傾向を 前日の四本値から見た相場のクセ をまとめたものが
「 ワイルダーの定義 」であり、その中で四本値をこのように定義しています。
・始値=前日の相場動向と本日の思惑を織り込んだ価格。
・高値=投資心理と相場の勢いが表現された暫定値。
明日の相場のレジスタンスになる価格。
・安値=投資心理と相場の勢いが表現された暫定値。
明日の相場のサポートになる価格。
・終値=1日の全てと翌日の思惑を織り込んだ確定値。
明日の相場に一番近い価格。
ワイルダーの定義 実例
ワイルダーの定義は、トレンドというよりも、1つの流れが終わるかどうかを判別する方法です。
(トレンドとは1つの流れの集合体である)
2.バランスラインで判別する方法
<Balance Line Tradesのおさらい>セットアップの基本
・チャートは右から左に読む。
・現在のバーより前の2本を見て、Balance Line Tradesに適しているかを確認する。
・aのバーの高値より、bの高値が低いとき、aの高値の1.2pips上に逆指値注文。
aのバーの安値より、bの安値が高いとき、aの安値の1.2pips下に逆指値注文。
・このときのbをbase barと呼ぶ。
・買い注文の場合は高値のみ、売り注文の場合は安値のみに注目する。
・バランスラインから離れていくときの方が、バランスラインに近づいてくるより早い
通常のBalance Line Tradesでは逆張りの時の見極め方がありますが、
Pelican FXが山(トップ)と谷(ボトム)を判別する方法では使わないようにしています。
その理由はAlligatorを使わずに、GMMAを使っているためです。
このようにダウントレンドが続く、もしくは上昇トレンドが続くような時は
似たような動きをすることが多いため意識しておく必要があります。
そのために、Trading Viewの[バーのパターン]機能 を使えば
あらかじめフラクタルを意識できるため、チェックしておくのが良いです。
FXハイレバ取引 少額から短期で稼ぎ切る手法と練習方法
出典:TradingView「 米ドル/円チャート」より
ハイレバFXのロット計算方法
リスク管理をするにはレバレッジを何倍かけるか?よりも損切り幅を何pipsに設定し、そのために何ロットで取引するかを考えましょう。
例)
10,000(円) ÷ 10(pips) ÷ 1,000 = 1(ロット)
100,000(円) ÷ 20(pips) ÷ 1,000 = 5(ロット)
※海外FXスタンダード口座の場合
資金が少なくても損切り幅を狭めてロットを張れるようになれば、ますます大きな利益が狙えるようになりますよ。
ハイレバFXの成功法則
- 取引環境の良い業者や口座を使う
- イレギュラーな値動きをする時間帯を避ける
- 安定した値動きの通貨ペアを選ぶ
- スプレッドの狭い通貨ペアを選ぶ
- エントリー根拠は5分足以下
- ぎりぎりまで引き付ける
取引環境の良い業者や口座を使う
イレギュラーな値動きをする時間帯を避ける
- 東京市場:9時~10時
- ロンドン市場:15時~17時 FXや株の売買でトレンドラインをどう使うのか
- NY市場:21時~22時
安定した値動きの通貨ペアを選ぶ
スプレッドの狭い通貨ペアを選ぶ
エントリー根拠は5分足以下
ぎりぎりまで引き付ける
- 取引環境の良い業者や口座を使う
- イレギュラーな値動きをする時間帯を避ける
- 安定した値動きの通貨ペアを選ぶ
- スプレッドの狭い通貨ペアを選ぶ
- エントリー根拠は5分足以下
- ぎりぎりまで引き付ける
FXのハイレバ手法
資金を5~10分割して取引口座に入金する
1時間足チャートで中長期のトレンドを見る
出典:TradingView「 米ドル/円チャート」より
15分足で短期のトレンドを見る
出典:TradingView「 米ドル/円チャート」より
【大トレンドと小トレンドの方向性が一致】
・中期順張り:トレンドの押し目を狙う
・利確目安:10pips~
【大トレンドと小トレンドの方向性が異なる】
・短期逆張り:トレンド形成中の過熱感を利用して素早く利確
・利確目安:5~10pips
短期逆張りは利確の判断が難しいため、まずは大トレンドと小トレンドの方向性が一致している時に順張りでエントリーしましょう。
5分足のRSIでエントリーポイントを判断
出典:TradingView「 米ドル/円チャート」より
【パターン①】
特徴:値幅が取りやすいものの、だましに合う可能性も高い
①ローソク足が大トレンドの下限のラインにタッチしていること。
②ローソク足の実体が下限のラインを超えていないこと。
③RSIが30にタッチしていること。
出典:TradingView「 米ドル/円チャート」より
【パターン②】
特徴:狙える値幅は狭まるものの、だましに合う可能性は下がる
①ローソク足が切り下がり(下降トレンド)から切りあがりに(上昇トレンド)転換したか
②移動平均線がゴールデンクロスしたか
③ローソク足が確定した時点でRSIが50を超えたか
※下降トレンドを狙う場合はこの逆
出典:TradingView「 米ドル/円チャート」より
エントリーポイントはRSIが50以上を推移してからローソク足が確定した時点で50以下をつけたタイミングです。
出典:TradingView「 米ドル/円チャート」より
コメント