リー・エインズリー(前編)―デリバティブを奏でる男たち【29】―
出所:日足、いずれもNY市場の価格、単位はドル
◆マーベリックとは
加えて、美術品店から6つのアート&クラフト店を買収し、全国的な芸術品と工芸品の小売業者に成長させて売却。これらで巨万の富を築いたようです。ところが、脱税で内国歳入庁(IRS、Internal Revenue Service)から、証券詐欺で証券取引委員会(SEC、Securities and Exchange Commission)から起訴され、賠償金を一部支払った後の2014年に破産してしまいました。今ではテキサス州北部のダラスにある老人ホームで静かな余生を送っているとのこと。ちなみに、彼の娘クリスティアナは、電気自動車大手テスラの最高経営責任者(CEO)であるイーロン・マスクの弟キンバルと結婚しました。
出所:日足、単位はドル
◆エインズリーのマーベリック
このコラムの著者
MINKABU PRESSに関連するコラム
アクセス増減率ランキング
おすすめ情報
小次郎講師テクニカルコラム
- 第1回、ファンダメンタル分析とテクニカル分析
- 第2回、トレンド系分析とオシレーター系分析
- 第3回、トレンドラインとチャネルライン、その1
- 第4回、トレンドラインとチャネルライン、その2
- 第5回、移動平均線 その1、『 移動平均線の役割 』
- 第6回、移動平均線 ボリンジャーバンドの凄い使い方を解説する その2、『 グランビルの法則 』前編
- 第7回、移動平均線 その3、『 グランビルの法則 』後編&『 移動平均乖離率 』
- 第8回、移動平均線 その4、『 移動平均線の複数使い 』前編
- 第9回、移動平均線 その5、『 移動平均線の複数使い 』中編
- 第10回、移動平均線 その6、『 移動平均線の複数使い 』後編
- 第11回、移動平均線 その7、『 指数平滑移動平均線の重要性 』
- 第12回、MACD(移動平均収束拡散法) その1
- 第13回、MACDその2、オリジナルMACDの本質! ボリンジャーバンドの凄い使い方を解説する
- 第14回、MACDその3、MACD最大の買いシグナルとは?
- 第15回、MACDその4、MACD2とは?
- 第16回、MACDその5、MACDの売りサイン買いサイン =前編=
- 第17回、MACDその6、『MACDの売りサイン買いサイン』 =中編= そしてMACD活用の最大の極意!
- 第18回、MACDその7、『MACDの売りサイン買いサイン』 =後編= ダイバージェンシー!
- 第19回 MACDその8、『MACDの複数使い』いよいよMACD最終回!
- 第20回 ストキャスその1、『買われすぎ売られすぎシグナルに騙されるな!』
- 第21回 ストキャスその2、『ファーストストキャスとスローストキャスとは?』 ボリンジャーバンドの凄い使い方を解説する
- 第22回 ストキャスその3、『ストキャスの大黒柱、%Kを極める!』
- 第23回 ストキャスその4、『ストキャス名脇役、%D、Slow%Dを極める!』
- 第24回 ストキャスその5、『パラメーターの調整!』
- 第25回 ストキャスその6、『ストキャスティクスの正しい使い方!』
- 第26回 ストキャスその7、『ストキャスティクスの具体的仕掛け時と騙しへの対応!』
- 第27回 ストキャスその8、『ストキャスティクスのダイバージェンス』
- 第28回 ストキャスその9、『スパイクトップ・スパイクボトム、ガービッジトップ・ガービッジボトム』
- 第29回 ストキャスその10、『ストキャスティクス最終回、ブルベア・セットアップとは?』
- 第30回 一目均衡表その1、『一目均衡表の歴史。そして5つの線を覚えよう!』
- 第31回 一目均衡表その2、『5つの線の計算式を理解し、半値線をマスターしよう!』
- 第32回、一目均衡表その3、「三役好転を中心に世間一般的に言われる一目均衡表の買いシグナル売りシグナルを検証。」
- 第33回、一目均衡表その4、「半値線を極める!」
- 第34回、一目均衡表その5、「転換線を極める!」
- 第35回、一目均衡表その6、「基準線を極める!」
- 第36回、一目均衡表その7、「一目均衡表最大の売買シグナル、均衡表の好転・逆転とは?前編」
- 第37回、一目均衡表その8、「一目均衡表最大の売買シグナル、均衡表の好転・逆転とは?中編、もみあい相場での仕掛け方」
- 第38回、一目均衡表その9、「一目均衡表最大の売買シグナル、均衡表の好転・逆転とは?後編、均衡表の好転・逆転の本質!」
- 第39回、一目均衡表その10、「先行スパン2を極める。先行スパンが先行する理由!」
- 第40回、一目均衡表その11、「先行スパン1を極める。」
- 第41回、一目均衡表その12、「一目均衡表最大の謎、『雲』を解析する!前編」
- 第42回、一目均衡表その13、「一目均衡表最大の謎、『雲』を解析する!後編、雲のねじれの秘密!」
- 第43回、一目均衡表その14、「一目均衡表で最も重要と言われる遅行スパンを徹底解説、前編」
- 第44回、一目均衡表その15、「一目均衡表で最も重要と言われる遅行スパンを徹底解説、後編」
- 第45回、一目均衡表その16、「一目均衡表の5つの線を使った総合分析、前編」 ボリンジャーバンドの凄い使い方を解説する
- 第46回、一目均衡表その17、「一目均衡表の5つの線を使った総合分析、後編」
- 小次郎講師のRSI(相対力指数)解説その1、「RSIの計算式は超簡単!」
- 小次郎講師のRSI(相対力指数)解説その2、「RSIの計算式からわかること!」
- 小次郎講師のRSI(相対力指数)解説その3,「RSIとストキャスの違いを知ろう!」
- 小次郎講師のRSI(相対力指数)解説その4、「買われすぎ、売られすぎに騙されるな!」
- 小次郎講師のRSI(相対力指数)解説その5、「ダイバージェンスの本当の意味を理解しているか?」
- 小次郎講師のRSI(相対力指数)解説その6、「RSIの代表的シグナル、失敗したスイングって知ってますか?」
- 小次郎講師のボリンジャーバンド解説その1、「ボリンジャーバンドの基礎知識」
- 小次郎講師のボリンジャーバンド解説その2、「間違いだらけのボリンジャーバンド解説」
- 小次郎講師のボリンジャーバンド解説その3、「標準偏差を制するものがボリバンを制する!」
- 小次郎講師のボリンジャーバンド解説その4、「バンドワイズチャート、%bチャートの秘密」
- 小次郎講師のボリンジャーバンド解説その5、「ミッドバンド研究」
- 小次郎講師のボリンジャーバンド解説その6、「ボージとスクイーズを究めよ!」
- 小次郎講師のボリンジャーバンド解説その7、「スクイーズによる仕掛けシグナル!」
- 小次郎講師のボリンジャーバンド解説その8、「バンドワイズチャート!」
- 小次郎講師のボリンジャーバンド解説その9、「%bチャート!」
- 小次郎講師のボリンジャーバンド解説その10、「%bチャート!」後編
- 小次郎講師のボリンジャーバンド解説その11、「ボリバンまとめ!」
- 小次郎講師のボリンジャーバンド解説その12、「ボリバン極意の書!」
- 小次郎講師のボリンジャーバンド解説その13、「ボリバン極意の書!続き」
- 小次郎講師のボリンジャーバンド解説その14、「ボリバン極意の書!続き」
- 小次郎講師の移動平均線大循環分析徹底解説、「チャート分析とは?」
- 小次郎講師の移動平均線大循環分析徹底解説、「チャート分析とは?」
- 小次郎講師の移動平均線大循環分析徹底解説、「資金管理編」
- 小次郎講師の移動平均線大循環分析徹底解説、「大循環分析」
- 小次郎講師の移動平均線大循環分析徹底解説、「大循環分析」
- 小次郎講師の移動平均線大循環分析徹底解説、「大循環分析」
- 小次郎講師の移動平均線大循環分析徹底解説、「まとめ」
- 【特別寄稿】『小次郎講師に聞く、テクニカル分析を使いこなすための5つの極意!』セミナー参加者からの質問に答える。その1
- 【特別寄稿】『小次郎講師に聞く、テクニカル分析を使いこなすための5つの極意!』セミナー参加者からの質問に答える。その2
- 【特別寄稿】『小次郎講師に聞く、個人投資家が勝ち組になるための5つの極意!』セミナー参加者からの質問に答える。その1
- 【特別寄稿】『小次郎講師に聞く、個人投資家が勝ち組になるための5つの極意!』セミナー参加者からの質問に答える。その2
ニュースアクセスランキング
関連サイト
【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、大阪取引所、堂島取引所、S&P Global、S&P Dow Jones In dices、Hang Seng Indexes、bitFlyer、NTTデータエービック、ICE Data Services、JPX総研等から情報の提供を受けています。日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。
ボリンジャーバンド極秘裏技手法
PDF72頁のマニュアルです。
マニュアルの内容ですが
①マルチタイムボリンジャーバンド ボリンジャーバンドの凄い使い方を解説する
②DSeeinng
③アイランド
④鉄板バンドウォーク
⑤真実のボリバン逆張り
以上の五つの手法で構成されています。
①マルチタイムボリンジャーバンド
一つの時間足のボリンジャーバンドでは見えなかった物が ボリンジャーバンドの凄い使い方を解説する
マルチタイムで見ると見えてくる物があります。
マルチタイムボリンジャーバンドで見えてくる手法を解説しております。
②DSeeinng
DSeeinngとはオリジナルインジケーターの名称です。
このインジケーターを活用して勝率を高める手法です。
今回のマニュアルに付属しておりますので
是非、活用して下さい。
③アイランド
相場の転換点を明確にした手法です。
基本的な使い方はイグジットポイントとして活用します。
今まで分らなかったイグジットポイントが明確になります。
④鉄板バンドウォーク
バンドウォークはボリンジャーバンドの基本的戦術ですが
更に確実性を高める為の手法を解説しております。
もう騙しのバンドウォークに苦しむ事は無くなるでしょう。
⑤真実のボリバン逆張り
ボリンジャーバンドの逆張り手法は間違った使い方で
情報が溢れております。
使えるボリンジャーバンド逆張り手法を解説しております。
以上の五つの手法を60パターン以上のチャート画像を使って
出来るだけ詳しく解説いたしました。
この機会に是非、ボリンジャーバンドを活用し
トレードスキルアップを実感して下さい。
そして今後のトレードに生かして頂ければ幸いです。o(^o^)o
このマニュアル「ボリンジャーバンド極秘裏技手法」対応のインジケーターが出来上がりました。
マルチタイムボリンジャーバンドや鉄板バンドウォーク手法に対応しております。
「「ボリンジャーバンド極秘裏技手法」対応マルチタイムボリンジャーバンド」の記事はこちら
■「ボリンジャーバンド極秘裏技手法」はこちら
------------------------------------------------------------
利用規約
当方はご利用者に対し全商品の内容および全商品を通じてご利用者に提供するコンテンツ、情報等が完全、正確、確実、有用であること、 著者と同じような利益が出ること等を、保証するものではありません。当方は、ご利用者が全商品を利用したこと、 または利用できなかったことによって発生した損害、損失、不利益等に対し、一切責任を負いません。 また、投資対象の取引には価格変動のリスク等を伴うため、損失を被る可能性があります。場合によっては投資額を上回る損失を被る可能性があるため、ご自身の責任において、取引を行うことになります。取引業者によっては売買手数料がかかります。本サービスに関連してご利用者と当方の間で訴訟の必要が生じた場合、訴額の如何にかかわらず金沢地方裁判所を専属的合意管轄裁判所とします。
------------------------------------------------------------
ボリンジャーバンドの凄い使い方を解説する
始めた頃に、教科書通りの「ボリンジャーバンド」を使ったFX取引で、手痛い損失を食らいました。今回は、FX初心者の方が同じような目に合わないように、私が失敗した方法を紹介させて頂こうかと思います。
ボリンジャーバンドのFX手法 概要
順張りと逆張り両方やってみた
- ・ +2σを超えたところで逆張りの売り
- ・-2σを超えたところで逆張りの買い でエントリーしました。
- この方法は、ボリンジャーバンドの幅が小さくなり、真横に続くレンジ相場では有効です。しかし、一旦トレンドが発生してしまうと、バンド内に収まらず、そう簡単にレートは戻ってきません。
ジョン・ボリンジャーは破産しているらしい
しかも、これはテクニカル分析と直接関わりがあるか分かりませんが、色々と調べたところ、考案者のジョン・ボリンジャーは「破産」をしているらしいです。
プライスアクショントレードに大きな可能性を感じる
なので、FX初心者の方は楽な方向にいかずに、 広い視野 ボリンジャーバンドの凄い使い方を解説する を持って取り組んだ方が早く結果が出ると思います。
FX億トレーダーが使う8手法と画期的な検証方法
無料Ebook:全236ページ
本書では 「2人の億トレーダー」 が実際に使用するFX手法を 「8つ」 紹介しております。
FXで移動平均線は勝てるか?全通貨ペア検証で発見した手法
検証はMT4を使って実施しています
対象通貨ペアはAUD/CAD/CHF/EUR/GBP/NZD/USD/JPYの組み合わせの計28通貨ペアです
対象の時間軸は日足です
検証期間は1999年1月~2019年5月です ※通貨ペアによってばらつきあり ボリンジャーバンドの凄い使い方を解説する
スプレッドはMT4のデフォルト(現在の値)に設定しています
パーフェクトオーダーの判定に使う平均線の期間は長期:200、中期:75、短期25としています。
エグジット
パーフェクトオーダー成立で即エントリー
エントリーから5本のローソク足が経過したら決済
エントリーから25本のローソク足が経過したら決済
エントリーから75本のローソク足が経過したら決済
パーフェクトオーダー+傾き順
短期>中期>長期 の順になっていること という条件を追加しました。
上がパーフェクトオーダーのみ
下がパーフェクトオーダー + 傾き順フィルター です。
パーフェクトオーダー + 短期足タッチでエントリー
今度はパーフェクトオーダーの手法に、「押し目や戻りを待つ」という考え方を追加してみました。
パーフェクトオーダー + 短期足タッチ ボリンジャーバンドの凄い使い方を解説する + 傾き順
パーフェクトオーダーの結論
- 値動きの勢いが出ていることを確認すること
- 押し目や戻りを待ってエントリーすること
移動平均線の勢い + 移動平均線タッチの手法
パーフェクトオーダーのバックテストの結果から、複数の移動平均線の並びを根拠にトレードしても優位性が無いことが分かりました。
しかし、値動きの勢いがある状態で、移動平均線への戻りを待ってエントリーすることが重要だというところまで前回のバックテストで分かりました。
- 検証はMT4を使って実施しています
- 対象通貨ペアはAUD/CAD/CHF/EUR/GBP/NZD/USD/JPYの組み合わせの計28通貨ペアです
- 対象の時間軸は日足です
- 検証期間は1999年1月~2019年5月です ※通貨ペアによってばらつきあり
- スプレッドはMT4のデフォルト(現在の値)に設定しています
25本移動平均線の結果
75本移動平均線の結果
次に75本移動平均線を使った 勢い + 移動平均線タッチの結果です。
200日移動平均線の結果
ついに右肩上がりのストラテジが見つかりました。
- 値動きの勢いを確認した後、移動平均線への戻り/押し目を待ってエントリーすることには優位性がある。
- 特に200本移動平均線に高い優位性がある。
- 最適化をするともっと良くなる可能性がある
- シグナル点灯中に下位足の売買シグナルでエントリーして利益を伸ばすなどが考えられる
改善策を実行するために必要となるインジケーターを作りました。またこの後のレクチャーで読者の皆さんにお渡しします。
勢い+移動平均線タッチの結果詳細
25MAで検証
75MAで検証
200MAで検証 (←これが一番勝てている設定です)
移動平均線に関する先人の知恵
上記バックテストの結果を活かした裁量トレード手法を考えていくのですが、その前に先人の知恵も仕入れておきましょう。サンチャゴがいろんな人に聞いたり勉強したりして仕入れた知識のまとめです。ざっと目を通してみてください。
裁量トレードに移動平均線を使うコツは日足の移動平均線を使うこと
全ての時間足で日足の移動平均線を使うことです。
移動平均線の使い道
- トレンドの判定に使う
- エントリーシグナルとして使う
- エグジットのシグナルとして使う
- レジスタンスラインやサポートラインとして使う
- トレーリングストップに使う
トレンド判定に使う
エントリーシグナルに使う
先人の知恵として、移動平均線を売買シグナルとして使う考え方が教えられることがりますが、今回のバックテストの結果から、移動平均線は売買シグナルとしては機能しないことが分かりました。
サポートラインやレジスタンスラインとして使う
レジサポとして使おうとしている移動平均線に勢いがないといけないということです。
値動きに勢いが出ていることが確認出来た後の押し目/戻りで移動平均線がサポートやレジスタンスラインとして機能するということです。それ以外の場合には、それほど機能しないことがバックテストで確認できました。
また、FX市場で特に意識されているのは日足の200本移動平均線であることが分かりました。
トレーリングストップの基準に短期移動平均線を使う
移動平均線の設定
- 短期:5日移動平均線
- 中期:25日移動平均線
- 長期:200日移動平均線
5日移動平均線
25日移動平均線
200日移動平均線
3本の移動平均線を同時に使う方法
- 短期:5日移動平均線
- 中期:25日移動平均線
- 長期:200日移動平均線
今回の検証結果を活かしたスイングトレード手法とツール
裁量手法の概要
- 200日移動平均線で値動きの勢いを確認(タッチせずに移動平均線が2%動いたら)
- その後、200日移動平均線へのタッチで次の日に成行エントリー
日足だけを使ってこのストラテジーでトレードするのもありでしょう。しかしそれだとドローダウンが大きいので、マルチタイムフレーム分析の考え方を導入します。
日足の売買シグナル点灯の直前から直後ぐらいのタイミングにおいて、30分足~4時間足ぐらいの下位足を見ます。そして下位足の売買シグナルを使って日足シグナルの方向にのみエントリーします。
しかしポジションの少なくとも半分程度は、5日移動平均線を使ったトレーリングストップで5日程度利益を伸ばします。
それにより、日足ストラテジだけでトレードする場合の欠点である大きなドローダウンや長期化のドローダウンを防ぐことが期待できます。
この手法を実践するための便利なインジケーター2つ
- 上記日足ストラテジの売買シグナルを主要全通貨ペアで検出するレーダー型インジケーター
- 日足の3本の移動平均線を下位足に表示できる移動平均線インジケーター
日足移動平均線売買シグナル検出レーダー Heikin_Rader
日足の主要な移動平均線を日中足(1時間足など)に表示する Daily_MA_Any
日足移動平均線の「勢い+タッチ」のシグナルで下位足を使って裁量トレードする例
フィボナッチエクステンションで逆張り
レンジブレークアウトだまし
また、レンジブレークアウトのダマしを確認してのエントリーも有効です。 ボリンジャーバンドの凄い使い方を解説する
日足移動平均線に押さえられるポイントを狙う
日足5日移動平均線でポジションの一部の利益を伸ばす
その後、下落に勢いがついて利益が乗ってきたら、5日移動平均線を使ったトレーリングストップで利益を伸ばします。
FXの移動平均線 まとめ
- デイトレードの時間足だと一直線に負ける
- ゴールデンクロスやデッドクロスは勝てない
- パーフェクトオーダーも勝てない
- 移動平均線の「勢い」を確認し、戻りや押し目での「タッチ」でエントリーする手法はFX市場全体で勝てる
- 移動平均乖離率の逆張りも勝てる
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
このブログはFXのかなり深い内容をお伝えしていますので、一通り読んでいただければ、相当な力がつきます。
移動平均線についての記事
FX完全マップ【基礎から実践的ノウハウまで】
FXのアノマリー通貨ペア 6月6日からの週
FXの通貨ペアで、6月6日からの週に勝ちやすそうなアノマリーの存在する通貨ペアをピックアップしました。 デイトレやスイングトレードのトレードアイデアの立案に役立ててください。 USDCAD(米ドルカナダドル)が下がりやす […]
FXのアノマリー通貨ペア ボリンジャーバンドの凄い使い方を解説する 5月30日からの週
FXで今週勝ちやすそうなアノマリーがある通貨ペアについて書いています。 今週はUSDが弱くなる、つまりドルストレートの通貨ペアが上がりやすいアノマリーがあります。 ユーロドル(EURUSD)が上がりやすいアノマリー ユー […]
株のアノマリー銘柄 5月23日からの週
日本株のアノマリー銘柄です。今週買うとアノマリー的に有利そうな銘柄をピックアップしました。 対象は日経225に採用されている銘柄です。過去15年の日足を使ってアノマリーを分析しました。 キリンホールディングス(2503) […]
FXのアノマリー通貨ペア 5月23日~の週
今週勝ちやすそうなFXのアノマリー通貨ペアについて解説します。 過去15年の日足データを使ったアノマリーの分析を基にしています。今週のデイトレやスイングトレードに役立つ情報です。 AUDUSDのアノマリー AUDUSDは […]
日本株でアノマリー的に狙いたい銘柄 2022年5月16日の週
FXアノマリー通貨ペア 2022年5月16日~の週
過去15年間のデータを分析して見つけたアノマリーデータを基に、5月16日ごろから上昇しやすい(もしくは下落しやすい)通貨ペアを解説します。 過去15年間で勝率が80%程度以上のものをピックアップしております。 AUDNZ […]
About サンチャゴ
専業投資家。
FXの短期トレードでコツコツ稼ぎながら、そこで稼いだ資金を米国株の長期投資に突っ込むのが生きがいのおじさん。
最近は一日中全通貨ペアのエリオット波動分析をしてます。良い感じのエントリーポイントが見つかったらMT4で下位足を開いてEAを仕掛ける、みたいな毎日を面白おかしく生きています。
AmazonKindleで2冊のベストセラー電子書籍を持つ「プロになるためのデイトレード入門」「日本一即戦力なFX講座」
メールソフト『サンダーバード』の使い方を解説する【初心者向き】
無料ダウンロードをクリックする
インストーラーを実行する
②サンダーバードのセットアップ
『次へ』ボタンを押しましょう
③セットアップの種類を選択する
セットアップの種類では、最初からチェックが入っている ボリンジャーバンドの凄い使い方を解説する 「標準インストール」 を選んだまま『次へ』ボタンを押します。
『標準インストール』を選んでから『次へ』を押す
④インストールを実行する
『インストール』ボタンを押す インストール中の様子
⑤インストールの完了
インストールが終わったら 『今すぐ Mozilla Thunderbird を起動』にチェック を入れた状態で『完了』ボタンを押しましょう。
チェックを入れて『完了』ボタンを押す
サンダーバードが起動した状態
メールアドレスの情報を確認しよう
インストールが終わったら今度は『メールアドレスの設定』を行う事になりますが、その前に、 サンダーバードで使用するメールアドレスの情報 を確認しておきましょう。
コメント