効率的で効果が高い自己投資のヒントは「雑用」にある
米国カリフォルニア州を拠点とするクラウド型ネットワークセキュリティーの大手、ゼットスケーラーの代表取締役として、日本・アジア事業全体の責任者を務める金田博之さんは、20代から自己投資を続けてきた人の一人。「将来のビジョンは必須ではありません。まずは目の前にある小さなことに着目して、効率よく自己投資をすれば、道が開けていく可能性が高いでしょう」と言う。金田さんの自己投資の秘訣を余すところなく語ってもらいました。
ゴールを小さく明確なものに絞り、目に見えるリターンを短期で得る
「あなたはタイパ(タイム・パフォーマンス)のいい自己投資をしたいですか? この質問に対して『Yes』と思うなら、これから説明する自己投資の方法がお勧めです」
そう話す金田博之さんの自己投資の秘訣は、「絞る」「繰り返す」「掛け算をする」の3ステップです。
金田さんがこうした地味で単調な仕事で1日を終える傍ら、営業担当だった同期の社員たちは社外に繰り出し、華々しく契約を成立させていました。「僕だけ置いてけぼりを食らっているように感じ、焦りもありました。でも、そこで発想を転換して、僕が何か工夫をすることで、周りの社員たちに喜んでもらえることはないだろうか、と考えたんです。すると、アイデアがひらめきました」
金田さんの気づきは「セミナーへの申込者データは、見込み客のリストでもある」、ということでした。そこで、データベース管理ソフト「アクセス」の解説本を自腹で1冊購入。それを片手に、申込者データを整理しなおし、一覧性と検索性を改善させて全社員が簡単に見られるようにし、営業担当者が見込み客を探しやすくしました。さらに、過去のセミナーに参加した人のリストも整理し、営業成績の向上につなげました。その結果、社長賞を獲得するに至りました。
「金額だけ見れば、たった1500円の自己投資で社長賞が取れたんです。営業で大きな契約を取ったわけでもない。地味なデータ整理を少し工夫しただけでした」
1500円の自己投資で、1年足らずで成果を出した金田さん。「このとき、僕は自分の自己投資スタイルを獲得したんだと思います。自己投資のスタイルはさまざまあると思うのですが、僕の場合は、最小限の投資で最大のリターンを得るというやり方が合っていたのでしょう」。そして、「次は何をしようか」と、さらなる自己投資の種を探し始めました。
その後も、データ整理の技術やビジネス英語をマスターするなど、「出費や労力は必要最小限に抑えながら、小さく明確なゴールに絞り、短い期間でクリアする」という自己投資を続けることで、グローバルなキャリアを築き上げた金田さん。そんな金田さんに効率的で、効果的な自己投資の方法を教えてもらいました。
【年収500万以上の方必見】不動産投資で始める老後資金の作り方:WEBセミナー
テーマ 初心者向け 開催日時 2022年07月10日(日)18:00~19:30(開場17:50~) 料金 無料 投資のセミナー 会場 オンラインセミナー 会場住所 東京都新宿区新宿1-9-2 ナリコマHD新宿ビル7C 主催者 株式会社リアネスト コメント ◆◆弊社が利用するアプリケーションはZoomとなります◆◆
*‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥*
申込が確認でき次第、ご登録いただいたメールアドレスに Zoom IDを
お送りいたしますので、当日はアプリをダウンロードの上、待機をお願い致します。
*‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥*
【セミナー概要】
『私が、投資マンションを持ったらどうなるの?』
『いったいどんな、生活を送れるの?』
『お金も無いし、私には無理なんじゃないかな?』
『知識も無いし、難しそう。自分には関係ないかな・・・』
そんな考えをお持ちの方へのマンション経営セミナー(初級編)です。
現在、給料が下がってきてるし、退職金もいくら貰えるかも分からない時代。
80%の人が将来に不安を感じているそうです。
こんな時代だからこそ、自分自身で何か対策を!
【セミナー詳細】
「先のことだから何も考えてないけど、老後はどうなってしまうんだろう?」
「公的年金がいくらもらえて、老後の生活費にいくら位かかるの?」
「一生懸命仕事をする以外に、どうしたら安心した老後を送れるの?」
普通に過ごしている私たちが、リスクもあるし、難しく分からない資産運用を
しなければいけないのでしょうか?
それは日本の経済的背景に原因があります。
日本の財政が逼迫してきていること、これからは少子高齢化の問題もあり、
近い将来、公的な年金だけでは厳しくなるからです。
その結果として、就職した時に60歳まで働いてそれからの生活は、 投資のセミナー
年金生活が常識ではなかったでしょうか?
それが、現在は65歳からの受給が常識に変わっています。
セミナーでは、こういった時代背景の中、
「なぜ、マンション経営が注目されているか?」をお話し致します。
このようなイメージをお持ちの方も多いと思います。
しかし、米国や英国では、投資教育を中学校の義務教育で行っています。
実は、日本政府も「貯金から投資へ」と推奨しています。
投資教育を義務教育で行おうとする理由は何なのでしょうか?
日本政府が「貯金から投資へ」と誘導したがる理由は、
日本人の個人資産1500兆円と言われています。
その中の約半分が貯金なのでお金を流通させる意図もあるでしょう。
日本は、バブルの頃まで定期貯金8%なんていう時代も有りました。
10年預けておけば2倍以上になります。
貯金をして利息だけで生活が出来てしまいます。
バブル期前後に退職した世代は、退職金を貯金するだけで生活が出来てしまうので
「貯金をしなさい」と子供に教えるのは当たり前ですよね。
「貯金=プラスイメージ 投資=マイナスイメージ」これが
親から子へ受け継がれ、常識になっている現状があります。
バブル崩壊後、貯金をしていても増えるどころか、年に数回もATMで 投資のセミナー
引き出そうものなら元本割れになってしまうのが現状です。
状況が大きく変わり、年金受給の問題や少子高齢化、リーマンショックなどの
日本財政を逼迫し続ける為、給料、ボーナス、退職金の減額もおこり、
老後は貯金残高とのにらめっこになってしまいます。
適切な投資教育を学ぶ事によって、勝つか負けるかの投機商品に
手を出すのではなく、ローリスクミドルリターンの長期投資に
向かっていくと言われています。
その中で注目されているものの一つが、マンション経営なのですが、注意も必要です。
不動産投資は良い話ばかりではありません。
それに「なぜ迷惑な営業電話ばかりなの?」と疑問も感じられているはずです。
そこで必要なのが、失敗しないための適切な情報を得ることです。
・マンション経営のデメリットをきちんと理解する事が一番のリスク回避
・マンション経営に万人共通の成功マニュアルなど存在しない
・マンション経営のホントとウソ
◆セミナー講師◆ 代表取締役 三浦 淳
大学卒業後に大手石油配送会社に勤務、25歳の時に投資用マンションを
自ら購入し、マンション経営のシステムに魅かれる。
投資用マンンションの販売に自ら携わりたく、一念発起して
中堅マンションデベロッパーに転職。
その後、株式会社リアネストを設立。
マンション経営を実際に自分で始めてから、
営業に携わると言う異例の経歴を持ち、
マンションオーナーとしての気持ちを伝え続けている。
現在も、お客様の声を反映すべく、お客様との対話を重視している。
◆こんな方におススメ◆
●勤続3年以上、年収400万以上の方。
●20代~50代のサラリーマンやOLさん。
●マンション経営ってどんなものだろう?って思われる方。
●不動産投資の知識を短時間で身につけたい方。
●分からないことが分からない初心者の方。
●不動産投資で失敗したくない方。
◆期待効果◆
●不動産投資の基礎や仕組みが理解できます。
●少人数制の為、質問もしやすいです。
●新築、中古、一棟、区分のメリット、デメリットが分かります。
●普通のサラリーマンの方がみんな始めたがる理由が理解できます。
●失敗しない為のノウハウを伝授致します。
◆特典◆ 投資のセミナー
★★★キャンペーン中★★★
今ならセミナー受講後、後日面談をして頂いた方に
クオカード(1000円)をプレゼント中です!
是非、この機会にお申込み下さい。
◆セミナー参加者の声◆
≪Y.U様 32歳 システムエンジニア 男性≫
不動産のセミナーに参加するのは初めてでした。
ムリだと思っていたのですが、将来の選択肢の一つに
入れてみたいと思いました。
≪Y.N様 30歳 会社員 女性≫
初心者コースと言う名前通り、まったく無知の私にも理解できました。
メリットだけでなく、リスクまでしっかりと教えて頂き、
参考になりました。特に震災関係のリスクが参考になりました。
【申込方法】
お申し込みは、下記申込ボタンより進んで頂き、
お申込み下さいませ。
またお電話でもお受け致します。⇒0120-50-3370
※少人数制セミナーの為、ネットワークビジネス、勧誘を目的とされる方、
指定提携金融機関の融資が受けられない方、同業他社にお勤めの方、個人事業主、 投資のセミナー
自営業、派遣・契約社員、学生の方のご参加はご遠慮頂いております。
ご了承下さいませ。
不動産投資セミナーのおすすめ会社最新人気ランキング
国内にはさまざまな不動産投資セミナーを実施する会社があります。そのため「どこの会社を選べばいいのか分からない…」と悩む方が少なくありません。
実際、会社によって不動産投資セミナーで選られる情報には大きな差があります。きちんと、有益な情報を得られる会社を探さなければ、時間やお金の無駄になる可能性があるのです。
そこで、今回は不動産投資セミナーへの参加を検討している方に向けて、おすすめ会社の人気ランキングを公開します。
中古不動産のメリット
利回りの良さ
中古不動産のメリットとして、まず挙げられるのが「利回りの良さ」です。
新築の不動産と比べると、中古不動産のほうが利回りが良く、収益を得やすいといったメリットがあります。
特に、築年数が比較的新しい中古不動産であれば、空室リスクを避けつつ、家賃の価格を高めに設定できます。そのため、利回りの良い運用をしやすくなるのです。
購入価格が安価
前項では「利回りの良さ」について触れましたが、利回りが良いという背景には「購入価格が安いこと」があります。
新築物件と中古物件では数千万円単位で差があることが多いものの、築年数はわずか数年といったケースが珍しくありません。
つまり、新築のように綺麗な物件でありながら、格安価格で購入できるということです。
不動産投資において「購入価格」は重要なポイント。金銭的なリスクをふまえると、購入価格が安価な中古不動産は魅力的といえるでしょう。
どういう会社を選べばいいのか
実績が豊富な会社
不動産投資セミナーに参加したいのであれば、実績が豊富な会社を探すことがおすすめです。
セミナー実績はもちろんのこと、不動産投資の成功事例が多い会社や、不動産の取扱い数が多い会社など、あらゆる面で実績が豊富な会社は信頼できるといえます。
実績が豊富である分、経験や知識も十分であることが考えられるので、より成功しやすいノウハウを解説してくれるでしょう。
デメリットも丁寧に説明してくれる会社
メリットや都合のいい部分ばかりではなく、デメリットにもしっかりと触れてくれる会社は親切で良心的な会社です。
不動産投資は基本的に「リスク」を伴う投資です。そのため、必ずしもメリットばかりとは限りません。
きちんとデメリットにも触れ、「対策」「リスク回避策」「注意点」等、対処について説明してくれる会社を選びましょう。
中古不動産投資会社ランキング
プレサンスリアルタ
1位プレサンスリアルタ
中古不動産投資会社で最も人気なのが「プレサンスリアルタ」です。
不動産を取り扱う会社であり、実績が豊富であることはもちろんのこと、顧客目線の営業方針により多くの投資家が信頼を寄せています。
セミナーでは積極的に新しい情報を発信し、毎回多くの投資家で会場が賑わうほどの盛況です。
FJネクスト不動産
2位FJネクスト不動産
日本財託
3位日本財託
比較的初心者からの人気が高いのが「日本財託」です。
未経験者向けに「基礎」から不動産投資を学べるのが特徴で、会社員を中心に参加者が集まります。
ただし、対象とするのは「東京の中古マンション」のみですので、検討エリアが都内以外であれば注意が必要です。
日商エステム
4位日商エステム
日商エステムは、会社のトップセールスマンによるセミナーが特徴です。
プロ目線でのセミナーが注目を集めていて、20代から70代まで幅広い世代が参加しています。
ただし、年収500万円以降を想定とした内容であることが多いため、収入によっては適さない場合があります。
プロパティエージェント
5位プロパティエージェント
中古不動産投資会社ランキングの5位は、「プロパティエージェント」です。
プロパティエージェントは、不動産投資におけるノウハウはもちろんのこと、「資金計画」「資金調達」などの知識も豊富です。
金銭的な面のアドバイスも得られるセミナーですので、お金の事情が気になる方におすすめの会社といえます。
セミナー情報
【投資育成セミナー】 投資のセミナー
「社長。お忙しいところ申し訳ございませんが法人税の調査に伺います。」と、ある日突然税務調査の事前通知が行われます。
一年間の営業成績が詰まった試算表をもとに、経理・財務担当者や税理士と協議し決算調整などを加えて提出した法人税申告書は、税務署内でどのように扱われて調査対象に選定されるのか。そして調査結果の処理は誰が決定するのか。
大阪国税局で主に法人税調査を担当してきた小倉税理士から、皆様が日ごろより疑問に感じられていることや最近の国税調査の傾向とポイントなどを以下のプログラムに沿って分かりやすく解説していただきます。 皆様、奮ってご参加下さい。
講師プロフィール
小倉 敏郎 氏
小倉税理士事務所 税理士
昭和32年生まれ 投資のセミナー
昭和51年大阪国税局 採用
大阪国税局 課税2部 資料調査課/ 法人課税課、査察部
税務署 法人課税部門 ほか
熊本国税局 山鹿税務署長
金融庁 検査局
預金保険機構 大阪業務部 特別調査課
平成30年 芦屋税務署長大阪国税局退職
平成30年 税理士登録
令和3年「国税調査の舞台裏」発刊
セミナー詳細
【プログラム】
Ⅰ 国税庁の組織
・資本金一億円を超えれば国税局所管になり厳しい調査を受けるの?
Ⅱ 調査の現状
・富裕層調査が注目されているけど調査実態はどうなの?
Ⅲ 調査の進め方
・選定、事前準備、調査着手、部内決裁、終了の手続きの方法は?
Ⅳ 査察調査
・マスコミで明るみになった脱税事件の実情はどうなの?
Ⅴ 救済制度
Ⅵ 今後の動向
・非上場株式等の相続税特例措置ってどんな制度なの?
・税務行政のデジタル・トランスフォーメーションってなに?
Ⅶ おわりに
・優良法人ってどんな特典があるの?
【年収500万以上の方必見】不動産投資で始める老後資金の作り方:WEBセミナー
テーマ 初心者向け 開催日時 2022年07月10日(日)18:00~19:30(開場17:50~) 料金 無料 会場 オンラインセミナー 会場住所 東京都新宿区新宿1-9-2 ナリコマHD新宿ビル7C 主催者 株式会社リアネスト コメント ◆◆弊社が利用するアプリケーションはZoomとなります◆◆
*‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥*
申込が確認でき次第、ご登録いただいたメールアドレスに Zoom IDを
お送りいたしますので、当日はアプリをダウンロードの上、待機をお願い致します。
*‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥*
【セミナー概要】
『私が、投資マンションを持ったらどうなるの?』
『いったいどんな、生活を送れるの?』
『お金も無いし、私には無理なんじゃないかな?』
『知識も無いし、難しそう。自分には関係ないかな・・・』
そんな考えをお持ちの方へのマンション経営セミナー(初級編)です。
現在、給料が下がってきてるし、退職金もいくら貰えるかも分からない時代。
80%の人が将来に不安を感じているそうです。
こんな時代だからこそ、自分自身で何か対策を!
【セミナー詳細】
「先のことだから何も考えてないけど、老後はどうなってしまうんだろう?」
「公的年金がいくらもらえて、老後の生活費にいくら位かかるの?」
「一生懸命仕事をする以外に、どうしたら安心した老後を送れるの?」
普通に過ごしている私たちが、リスクもあるし、難しく分からない資産運用を
しなければいけないのでしょうか?
それは日本の経済的背景に原因があります。
日本の財政が逼迫してきていること、これからは少子高齢化の問題もあり、
近い将来、公的な年金だけでは厳しくなるからです。
その結果として、就職した時に60歳まで働いてそれからの生活は、 投資のセミナー
年金生活が常識ではなかったでしょうか?
それが、現在は65歳からの受給が常識に変わっています。
セミナーでは、こういった時代背景の中、
「なぜ、マンション経営が注目されているか?」をお話し致します。
このようなイメージをお持ちの方も多いと思います。
しかし、米国や英国では、投資教育を中学校の義務教育で行っています。
実は、日本政府も「貯金から投資へ」と推奨しています。
投資教育を義務教育で行おうとする理由は何なのでしょうか?
日本政府が「貯金から投資へ」と誘導したがる理由は、
日本人の個人資産1500兆円と言われています。
その中の約半分が貯金なのでお金を流通させる意図もあるでしょう。
日本は、バブルの頃まで定期貯金8%なんていう時代も有りました。
10年預けておけば2倍以上になります。
貯金をして利息だけで生活が出来てしまいます。
バブル期前後に退職した世代は、退職金を貯金するだけで生活が出来てしまうので
「貯金をしなさい」と子供に教えるのは当たり前ですよね。
「貯金=プラスイメージ 投資=マイナスイメージ」これが
親から子へ受け継がれ、常識になっている現状があります。
バブル崩壊後、貯金をしていても増えるどころか、年に数回もATMで
引き出そうものなら元本割れになってしまうのが現状です。
状況が大きく変わり、年金受給の問題や少子高齢化、リーマンショックなどの
日本財政を逼迫し続ける為、給料、ボーナス、退職金の減額もおこり、
老後は貯金残高とのにらめっこになってしまいます。
適切な投資教育を学ぶ事によって、勝つか負けるかの投機商品に
手を出すのではなく、ローリスクミドルリターンの長期投資に
向かっていくと言われています。
その中で注目されているものの一つが、マンション経営なのですが、注意も必要です。
不動産投資は良い話ばかりではありません。
それに「なぜ迷惑な営業電話ばかりなの?」と疑問も感じられているはずです。
そこで必要なのが、失敗しないための適切な情報を得ることです。
・マンション経営のデメリットをきちんと理解する事が一番のリスク回避
・マンション経営に万人共通の成功マニュアルなど存在しない
・マンション経営のホントとウソ
◆セミナー講師◆ 代表取締役 三浦 淳
大学卒業後に大手石油配送会社に勤務、25歳の時に投資用マンションを 投資のセミナー
自ら購入し、マンション経営のシステムに魅かれる。
投資用マンンションの販売に自ら携わりたく、一念発起して
中堅マンションデベロッパーに転職。
その後、株式会社リアネストを設立。
マンション経営を実際に自分で始めてから、
営業に携わると言う異例の経歴を持ち、
マンションオーナーとしての気持ちを伝え続けている。
現在も、お客様の声を反映すべく、お客様との対話を重視している。
◆こんな方におススメ◆
●勤続3年以上、年収400万以上の方。
●20代~50代のサラリーマンやOLさん。
●マンション経営ってどんなものだろう?って思われる方。
●不動産投資の知識を短時間で身につけたい方。
●分からないことが分からない初心者の方。
●不動産投資で失敗したくない方。
◆期待効果◆
●不動産投資の基礎や仕組みが理解できます。
●少人数制の為、質問もしやすいです。
●新築、中古、一棟、区分のメリット、デメリットが分かります。
●普通のサラリーマンの方がみんな始めたがる理由が理解できます。
●失敗しない為のノウハウを伝授致します。
◆特典◆
★★★キャンペーン中★★★
今ならセミナー受講後、後日面談をして頂いた方に
クオカード(1000円)をプレゼント中です!
是非、この機会にお申込み下さい。
◆セミナー参加者の声◆
≪Y.U様 32歳 システムエンジニア 男性≫
不動産のセミナーに参加するのは初めてでした。
ムリだと思っていたのですが、将来の選択肢の一つに
入れてみたいと思いました。
≪Y.N様 30歳 会社員 女性≫
初心者コースと言う名前通り、まったく無知の私にも理解できました。
メリットだけでなく、リスクまでしっかりと教えて頂き、
参考になりました。特に震災関係のリスクが参考になりました。
【申込方法】
お申し込みは、下記申込ボタンより進んで頂き、
お申込み下さいませ。
またお電話でもお受け致します。⇒0120-50-3370
※少人数制セミナーの為、ネットワークビジネス、勧誘を目的とされる方、
指定提携金融機関の融資が受けられない方、同業他社にお勤めの方、個人事業主、
自営業、派遣・契約社員、学生の方のご参加はご遠慮頂いております。
ご了承下さいませ。
コメント