FX口座開設

GMOクリック証券の評判

GMOクリック証券の評判
※GMOクリック証券の口座開設数推移(2012年1月~2020年11月)

GMOクリック証券(FXネオ)の評判は?メリット・デメリットや初心者向けの基本情報を解説!

オールマイティー・ゆったり型のFX会社GMOクリック証券

GMOクリック証券の取引コスト

引用:公式サイト

GMOクリック証券は、米ドル/円やユーロ/円、ポンド/円、豪ドル/円に代表される人気通貨ペアを中心に、 常に低コストを追求 しているFX会社です。

スマホ主体で分析やトレードがしたい人

画像

引用:公式サイト

GMOクリック証券の強みの1つは、 スピーディーかつハイレベルな開発力 です。トレードシステムの開発を内製化しているため、きめ細かなアップデートが可能になっています。

FXだけでなく株・CFD・外為オプションにも投資がしたい人

GMOクリック証券が提供している金融商品はFXだけではありません。例えば「株を長期保有しながら、FXでは短い波を狙っていく」といった ポートフォリオ運用が1つの口座でできる のもGMOクリック証券の魅力といえるでしょう。

コラム:スキャルピングは可能?

GMOクリック証券のメリット5つを紹介

  • PC/スマホツールが使いやすい
  • 信託保全は4行で安全性が高い
  • 一つの口座で複数の金融商品が取引可能
  • クリック365での取引も可能
  • 電話での問い合わせが24時間可能

PC/スマホツールが使いやすい

GMOクリック証券はFX専業ではなく 株や先物、CFDなども手掛けている 、とても守備範囲の広い会社です。そのためPC、スマホともに取引ツールもたくさんあるのですが、その中でFX向けに用意されているのが「はっちゅう君FXプラス」と「FX TOOLBAR」、そして「プラチナチャートプラス」です。そしてスマホ向けには「GMOクリック FXneo」というアプリが用意されています。

GMOクリック証券で提供されている取引ツールはいずれも 自社開発のオリジナル なので、他社とは見た目や使い勝手などに違いが見られますが、総合証券会社ならではの豊富なノウハウに基づいたツール設計になっています。

また「FX TOOLBAR」はInternet Explorerで利用できるツールバーで、GMOクリック証券のページ以外を利用していても、為替・指数・商品のリアルタイムレートが確認可能。「常にレートをチェックしたい」という人にとっては有効なツールになるでしょう。

GMOクリック証券の評判 GMOプラチナチャート

信託保全は4行で安全性が高い

万が一、FX会社や証券会社が倒産した時に備えて、顧客が預けていたお金を守るために導入されているのが 信託保全 です。これは金融庁の認可を受けているすべてのFX会社に義務づけられていることなので、GMOクリック証券ももちろん導入しています。

これだけだと「普通」なのですが、GMOクリック証券は さらなる安全を確保 しています。大手のGMOクリック証券が倒産するような事態になったら、金融業界全体に大きな危機がやってきているかもしれません。

そんな状況では信託保全先が経営危機になる可能性も否定できないですから、信託保全先の「質」と「量」にも注目したいところです。 GMOクリック証券は三井住友銀行、みずほ信託銀行、三井住友信託銀行、日証金信託銀行の4行を信託保全先 としており、「質」「量」ともに対策されています。

自己資本規制比率が高いほど潤沢な資金を保有していると判断できるのですが、GMOクリック証券は 自己資本規制比率が472.8%(2021年12月現在) と高い数値を維持しており、この点においても安全性が高いといえるでしょう。

一つの口座で複数の金融商品が取引可能

その中でFX取引をするためのサービスは「FXネオ」と「くりっく365」ですが、それ以外にも株や投資信託、先物、CFD、バイナリーオプションなどたくさんの金融商品を取り扱っています

これらは 「シングルサインオン」といって、1組のIDとパスワードで複数のサービスが利用できる仕組みを採用している ので、GMOクリック証券に口座を開設するとFX以外の多彩な金融商品を取引できるようになります。

FX取引以外のサービスは不要なら、FX専用取引口座の開設をおすすめします。なぜなら、FX専用取引口座だとスマホを使った本人確認が可能なので 最短即日で口座開設が完了するから です。もちろん、FX専用取引口座を開設したあとで、証券取引口座を開設することも可能です。

「くりっく365」での取引も可能

くりっく365の画像

先ほどGMOクリック証券には「FXネオ」と「くりっく365」のFXサービスがあると述べました。「FXネオ」はFX会社が提供している一般的なサービスで、店頭FX取引といいます。これはFX会社が自社の仕組みで運用しているサービスで、 顧客とFX会社が取引相手となってFX取引 をします。

特定のFX会社を利用することには倒産リスクや一部の悪質なFX会社による問題行為がリスク要因として懸念されますが、取引所FXだとそういったリスクがなく 安全な環境でFXが可能 になります。

その他にも スワップポイントが一本値(買いと売りのスワップが同額) であるなどコスト面でのメリットもあり、「くりっく365」を選んで利用するFX投資家も少なくありません。

電話での問い合わせが24時間可能

GMOクリック証券のデメリット4つを解説

  • 1,000通貨での取引ができない
  • ロスカット手数料が発生する
  • 情報力が強くない
  • GMOクリック証券の評判
  • 一度の注文量と建て玉上限が少ない

1,000通貨での取引ができない

最近では1,000通貨単位で取引できるFX会社が多くなりましたが、GMOクリック証券では不可です。 GMOクリック証券のFXは最小取引単位が なので、数万円程度の少額から始めたいというニーズの人には少々厳しいかもしれません。

ロスカット手数料が発生する

日本国内のFX会社はおおむね強制ロスカットが発動したとしてもポジションを決済するだけなのですが、 GMOクリック証券ではロスカットが発動すると手数料が発生 します。これは日本国内のFX会社では珍しいことです。

これはもちろん、 強制的に発動されたロスカット時のみに発生 します。含み損の拡大を防ぐために自ら出した損切り注文は「強制ロスカット」ではないので、手数料は発生しません。

ロスカットになると、証拠金の大部分を失うことになります。ただでさえ資金を減らすことになるわけですが、その上で手数料が発生するのですから、 事前のリスク管理はより一層重要 といえます。

ワンポイント
強制ロスカットは、預けている資産以上の損失を負わないための「緊急措置」です。FX会社側としても、顧客が口座残高以上の損失を被った場合、その金額を個別対応して徴収しなければなりません。そんな事態を防ぐための緊急措置なので、そもそも 強制ロスカットが発動しないようなトレードをすることが大切 です。 GMOクリック証券の強制ロスカット手数料は気になるところかもしれませんが、「手数料があろうがなかろうが、この制度を一度も使わないでトレードを続けることが当たり前」と思っておきましょう。

情報力が強くない

ファンダメンタルズを重視してFX取引をする人の中には、FX会社から配信されるニュースやコンテンツなどを参考にしていることが多いでしょう。それゆえに情報力でFX会社を選びたいところですが、GMOクリック証券は 情報力においてそれほど強いとは言えない部分 があります。

上記の情報サービスだけでもFXに関連するニュースを知るだけなら十分ですが、FXのトレード技術をこれから上達させていきたい人にとっては独自のコンテンツや情報発信も重要になります。その点においてGMOクリック証券は特に 独自のコンテンツを配信していない ので、すでにある程度の知識や技術を持った人向けのFX取引サービスと考えたほうが良いのかもしれません。

一度の注文量と建て玉上限が少ない

GMOクリック証券には、 一度に出せる注文量の上限と、建て玉(保有ポジション)の上限が少ない という特徴があります。

GMOクリック証券の口座開設までの流れ

GMOクリック証券でFX取引をするには、2つの方法があります。1つは シングルサインオンの証券取引口座 で、もう1つは FX専用取引口座 です。それぞれについて口座開設までの流れを解説します。

シングルサインオン用証券取引口座

共通の証券口座で取引できる商品は?

  • 株式
  • 投資信託
  • 先物オプション
  • FX
  • 外国為替オプション(バイナリーオプション)
  • くりっく365(取引所FX)
  • CFD
  • 株バイナリーオプション

申込記載内容は?

  • 氏名、フリガナ、ローマ字
  • 生年月日、性別
  • 郵便番号、住所
  • 電話番号、メールアドレス
  • 国籍情報
  • 特定口座の開設有無
  • GMOクリック証券からの案内有無
  • 同時取引口座申込の有無
  • GMOクリック証券の評判
  • GMOあおぞらネット銀行口座申込の有無

口座開設に必要な書類は?

  • マイナンバーが記載されている書類
  • 運転免許証、住民基本台帳カード、個人番号カード、パスポート、各種健康保険証、各種年金手帳、印鑑登録証明書、住民票の写しなど本人確認書類の中から「顔写真付きのものなら1点」、「顔写真なしのものなら2点」

取引までの流れ

①申込フォームに必要事項を入力

②マイナンバーと本人確認書類を提出

本人確認書類の提出方法は、「スマホでスピード本人確認」「アップロード」「郵送」「ICカードリーダー」の 4つ から選ぶことができます。このうち 最も手続きが速いのはスマホを利用した本人確認 です。

③口座開設完了手続きの案内が届く

最短当日!FX専用取引口座

①申込フォームに必要事項を入力

②マイナンバーと本人確認書類を提出

本人確認書類の提出方法は、「スマホでスピード本人確認」「アップロード」「郵送」「ICカードリーダー」の4つから選ぶことができます。このうち 最も手続きが速いのはスマホを利用した本人確認 で、スマホで撮影した本人確認書類を送信すると、最短当日で口座開設を完了することができます(FX専用口座の場合)。

③口座開設完了手続きの案内が届く

口座開設の特典について

この特典は、「口座開設月の翌々月末の最終営業日のニューヨーククローズまでに、 取引量に応じた金額がキャッシュバック される」というもの。キャッシュバックの最低額は5,000円ですが、これを達成するための条件は「500万通貨以上~1,000万通貨未満」なので、1万通貨取引であれば約2ヵ月で500回以上。もっとも低い条件でも、1万通貨のデイトレードでは少々厳しいかもしれません。

FX会社の配布する特典全般にいえることですが、達成条件は少額トレーダーには難しい場合がほとんどです。 自分のトレードスタイルで対象になるかどうか をよく考えて選びましょう。

GMOクリック証券のツールを解説

PC専用ツール

ブラウザ取引|1画面で取引が完結

GMOクリック証券のブラウザ取引

「ブラウザ取引」は、新たなソフトのインストールをすることなくブラウザ上の操作でFX取引ができるシステムです。 必要十分な機能が1つの画面にまとめられている ので、一般的なFX取引はすべてここで完結できます。特に目新しい機能はありませんが、普段使っているPC以外の環境でスポット的にFX取引をしたい時や、ノートPCで取引をしたい時などに役立ちます。

プラチナチャートプラス|豊富な描画機能で自由にカスタマイズ

GMOプラチナチャート ダーク画面

「プラチナチャートプラス」は、 チャート分析に特化した高機能ツール です。使えるテクニカル指標がとにかく多いことや描画機能に優れていることは当然なのですが、ユニークなのは「ニュース機能」です。

GMOの経済ニュース

チャートだけを見ていると突然の急変動が起きても理由が分からないことがあります。「プラチナチャートプラス」の「ニュース機能」は チャート上にニュースをコメント形式で表示できる ので、相場に何かが起きた時の理由がすぐに分かります。この理由が分からないばかりに分析を間違えてしまうのを防げる、秀逸な機能と言えるでしょう。

はっちゅう君プラス|直感的な操作性×多機能

はっちゅう君プラスの画像

「はっちゅう君プラス」は、GMOクリック証券が提供している取引ツールの中でフラッグシップともいえる 「全部入り」のツール です。あまりに多機能なのですべての機能を使う投資家はいないと思いますが、FXにまつわるいろいろな機能がある環境でトレードをしたい人に適しています。

「プラチナチャートプラス」にも必要十分の機能がありますが、「プラチナチャートプラス」よりも 直感的な操作性が実現 されています。見たい部分をドラッグするだけで拡大できるなど、一度これに慣れると他の取引ツールが使いづらく感じるほど滑らかなのが特徴です。

スマホアプリ

GMOクリックFXの画像

しかし、何といっても目を引くのが 「Actionボタン」機能 です。チャートが表示されている画面にある「Action」のボタンをタップすると、そこに表示される横ラインを スワイプで移動させながら注文ラインを設定 することができます。すでにポジションを保有している時にOCOで利確と損切りの注文を出す時などに威力を発揮します。

その他ツール

GMOクリック証券にはユニークな取引ツールがたくさんあるので、その中から「FX TOOLBAR」「モバトレ君」「FX Watch」の3つをご紹介します。

FX TOOLBARの画像

「FX TOOLBAR」はパソコン用のツールで、定番ブラウザである「Internet Explorer」にツールバーとして組み込むことができる取引ツールです。主要レートや経済ニュースが常にブラウザ上に表示されるので、パソコンを使う時間が長い人は活用する価値が高いといえるでしょう。

モバトレ君の画像

「モバトレ君」はスマホではない ガラケー向け のFX取引サービスです。かつては多くのFX会社が同様のサービスを提供していましたが、スマホの普及に伴って順次終了させていおり、今も健在なのはとてもユニークといえるでしょう。ガラケーで、FXだけでなく株や先物、CFDも取引できるのも非常に珍しい特徴です。

FXwatch!の画像

「FX Watch」は、まさに未来を感じさせる取引ツールです。Android Wear向けのアプリで、腕時計型の端末とポケットやカバンの中にあるAndroidスマホを連動させることによって、 スマートウォッチ上にレートやチャートなどを表示 させることができます。

おもしろいのは、気になるレート変動があったときにスマートウォッチを長押しするとスマホ側で取引アプリが起動できることです。これなら「おっ、これはチャンスだ」と思った GMOクリック証券の評判 GMOクリック証券の評判 数秒後には注文を出すことができる ので、文字通り「いつでもどこでもFX」が実現します。

ワンポイント

DMM FX、IG証券と、GMOクリック証券を比較!

ポイントを貯めて使うならDMM FX

DMM FX ポイント交換の画像

DMM FXにあって、GMOクリック証券にないものといえば、トレードをすることで貯まっていくポイントシステムでしょう。トレードをするごとにポイントが蓄積され、あとでまとめて現金化できるため、実質的に 取引コストが下がる ことになります。

またポイント付与にはブロンズ、シルバー、ゴールドのランクがあり、 一定期間のトレード回数が多いほど昇格 していきます。もちろんランクが高いほど、トレードごとに付与されるポイントが増えていきます。

ノックアウトオプション、マイナーな通貨ペアをトレードするならIG証券

IG証券は、非常に取扱銘柄が多い取引口座で、FXなら約100種類の通貨ペアをトレードできます。GMOクリック証券の20種類、DMM FXの21種類と比べて、はるかに種類が豊富。 ノルウェークローネ、デンマーククローネ、ポーランドズロチといった珍しい通貨も標準ラインナップされています。

また、 ノックアウトオプションが使える のもIG証券の強みです。ノックアウトオプションとは、エントリー時に最終損切り価格を決めておくことで、実際にその価格に達した場合の損失を支払えばポジションを持てるという、FXによく似たオプション取引のことです。

GMOクリック証券(FXネオ)の評判・口コミ!メリット・デメリットも徹底解説

GMOクリック証券(FXネオ)の評判・口コミ!メリット・デメリットも徹底解説

gmoクリック証券の口座開設数の推移グラフ(店頭FX口座・くりっく365・証券口座)

※GMOクリック証券の口座開設数推移(2012年1月~2020年11月)

直近2年の月間口座開設数一覧・主なサービスリリース

GMOクリック証券の評判 GMOクリック証券の評判 GMOクリック証券の評判
GMOクリック証券(FXネオ)の口座数推移
対象月 FXネオ 口座数
(GMOクリック証券の評判 前月比)
主なサービスリリース / 発表
2020年11月 698,450
(+2,432)
2020年10月 696,018
(+2,826)
・期間・時間帯限定で18通貨ペアのスプレッド縮小を実施
2020年9月 693,192
(+3,798)
・口座開設手続きがオンラインで完結!eKYCを活用した「スマホでスピード本人確認」を導入
2020年8月 689,394
(+3,359)
2020年7月 686,035
(+3,455)
2020年6月 682,580
(+4,115)
2020年5月 678,465
(+4,423)
2020年4月 674,042
(+7,215)
2020年3月 666,827
(+7,780)
・CFD用のPC取引ツール「はっちゅう君CFD」を提供開始
2020年2月 659,047
(+4,422)
2020年1月 654,625
(+5,465)
2019年12月 649,160
(+4,024)
2019年11月 645,136
(+4,057)
2019年10月 641,079
(+4,932)
2019年9月 636,147
(+5,335)
2019年8月 630,812
(+5,788)
2019年7月 625,024
(+6,413)
・証券口座数が40万口座を突破
2019年6月 618,611
(+6,070)
2019年5月 612,541
(+7,228)
2019年4月 605,313
(+6,555)
・FX口座数が60万口座を突破
・株式指数バイナリーオプション開始
2019年3月 598,758
(+6,586)
2019年2月 592,172
(+6,177)
2019年1月585,995
(+8,304)
2018年12月 577,691
(+5,578)

GMOクリック証券のキャンペーン・特典

GMOクリック証券の 開催中のキャンペーン・特典 一覧です!GMOクリック証券の口座開設をお考えなら是非ご覧ください。

開催中のおすすめキャンペーン・特典

  • [サイト限定]新規口座開設 最大304,000円キャッシュバック
  • 証券コネクト口座との連携で預金金利が年0.11%にアップ!
  • 現在、開催中のキャンペーン・特典は以上になります。

GMOクリック証券(FXネオ)の詳細データ

取引基本ルールについて

GMOクリック証券の評判 GMOクリック証券の評判
取引ルール
通貨ペア 取引通貨ペア数
20通貨ペア
手数料・
スプレッド
口座開設手数料 口座維持手数料
無料 無料
取引手数料
無料
スプレッド
通貨ペアによる
スワップ スワップポイント(金利)
通貨ペアによる
注文方法 デスクトップWeb デスクトップ取引ツール
ログイン後画面 はっちゅう君FX+, プラチナチャート+, FXツールバー
モバイル (ガラケー) スマートフォンWeb
モバトレ君, モバトレ君アプリFX+ ログイン後画面
スマートフォンアプリ 電話・オペレータ注文
GMOクリックFXネオ ×
取引全般
について
必要証拠金
取引金額の4% (レバレッジ25倍の場合)
※ドル円 100円で1万通貨取引の必要証拠金: 40,000円
最低取引通貨単位
1万通貨単位
※南アフリカランド円のみ10万通貨単位
ロスカット
証拠金維持率50%未満の場合
追加証拠金 (追証)
NYクローズ時に証拠金維持率100%未満の場合
建玉上限
全通貨ペア合計の建玉上限は4,000万通貨
最大注文数量(注文)
■通常モード
1注文当たり100万通貨
■EXモード
1注文当たり500万通貨
※1日の注文数上限は各通貨ペアごとに5,000万通貨

為替ニュース・セミナーについて

GMOクリック証券の評判
ニュース・セミナー
ニュース ニュース配信社数
3社
グローバルインフォ FX-wave
× ×
Market Win24 ダウ・ジョーンズ
ロイター日本証券新聞
×
時事通信 フィスコライブコメント
× ×
その他独自のニュース
×
セミナー オンラインセミナー・Webセミナー
×
オフラインセミナー・リアルセミナー
×
その他 ヒストリカルデータ

※4本値をCSVでダウンロード可能

GMOクリック証券のカバー取引先の一覧

  • バークレイズ銀行,
  • ドイチェ銀行(ドイツ銀行グループ),
  • UBS銀行,
  • 三井住友銀行,
  • ゴールドマン・サックス・インターナショナル(証券業者),
  • モルガン・スタンレー・アンド・カンパニー・インターナショナル(証券業者),
  • 香港上海銀行,
  • JPモルガン・チェース銀行,
  • バンク・オブ・アメリカ,
  • コメルツ銀行,
  • シティ・バンク,
  • BNPパリバ(銀行業),
  • 三菱UFJ銀行,GMOクリック証券の評判
  • ノムラ・インターナショナル(銀行業),
  • みずほ銀行,
  • ソシエテ・ジェネラル(銀行業),
  • オーストラリア&ニュージーランド・バンキング・グループ,
  • ナットウエスト・マーケッツ(銀行業),
  • XTXマーケッツ(リクイディティプロバイダー)

GMOクリック証券のおすすめCM動画

GMOクリック証券の動画:新垣結衣「Life is an Instinct.」篇

GMOクリック証券の会社概要

会社データ

GMOクリック証券の企業概要
会社名 GMOクリック証券株式会社
設立年月 2005年10月28日
本社所在地 〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町20-1 渋谷インフォスタワー
公式URL https://www.click-sec.com/
電話番号 0120-727-930
営業時間
(サポート時間)
営業時間 月7:00~土7:00
(米国夏時間は6:00まで)

GMOクリック証券のQ&A(よくある質問)

GMOクリック証券のメリット

  • FX取引高 世界一 ※注_a1 1位
  • スプレッドもスワップも上位
  • ツールもアプリも使いやすい
  • 株も投資信託もCFDも債権もできる

GMOクリック証券のデメリット

  • 最低取引単位が1万通貨以上
  • 自社アナリストがいない

年齢が20歳以上、80歳以下であること」、「金融商品取引業者の役職員でないこと」、「100万円以上の金融資産をお持ちであること」など、GMOクリック証券の口座開設受付・申込基準(外部リンク)を満たしている必要があります。

はい、あります。 GMOクリック証券の評判
デモ口座の申込画面で「ニックネームパスワードメールアドレス口座残高(開始資金)」を入力して申込んだあとデモトレードができるようになります。デモ口座の利用期間は1ヶ月です。

なお、GMOクリック証券のデモ口座ではPCツールのはっちゅう君FXプラスプラチナチャート+、スマホアプリ「GMOクリックFXneo」などが利用可能です。
※詳細は「デモ口座のサービス比較」をご覧ください。

  • 株の手数料や信用金利が安い
  • ツール、アプリが使いやすい
  • 貸株サービスが充実

【取扱い通貨ペア一覧】

  • 豪ドル/円,
  • 豪ドル/米ドル,
  • カナダドル/円,
  • スイスフラン/円,GMOクリック証券の評判
  • ユーロ/豪ドル,
  • ユーロ/スイスフラン,
  • ユーロ/英ポンド,
  • ユーロ/円,
  • ユーロ/米ドル,
  • 英ポンド/豪ドル,
  • 英ポンド/スイスフラン,
  • 英ポンド/円,
  • 英ポンド/米ドル,
  • ニュージーランドドル/円,
  • ニュージーランドドル/米ドル,
  • トルコリラ/円,
  • 米ドル/スイスフラン,
  • 米ドル/円,
  • 南アフリカランド/円,
  • メキシコペソ/円

パソコンの場合
・取引はWeb上またはダウンロード型ツール「はっちゅう君FXプラス」でトレードができます。また、パソコン用のチャート分析ソフトとして「プラチナチャート」も用意されていますので併用して使って下さい。

スマートフォンの場合
・「GMOクリックFXネオ(iPhone/Android対応)」が用意されています。どちらもシックなデザインで初心者にも使いやすい作りながら、描写ツールやテクニカル分析等もできる本格的なスマホアプリです。

その他
ガラケーでは「モバトレ君」で取引できます。また、そのサブツールとしてブラウザインストール型の「FX TOOL BAR」やAndroidWearアプリの「FX Watch!」も用意されていますのでお好みでどうぞ!

当サイトでは「まずメイン口座を探したい」、「最初のFX口座にしたい」と思う初心者の方にGMOクリック証券をオススメしています。

  • ■全般
  • ※注_z1: 原則固定 ※例外あり
  • ※注_z2: 原則固定の適用対象外
  • ■GMOクリック証券
  • ※注_a1: ファイナンス・マグネイト社調べ (2020年1月~2021年12月)
  • ■外為どっとコム
  • ※注_b1: 【対象期間】対象期間:2022年6月6日(月)午前9時00分~2022年7月2日(土)午前3時00分 【時間帯】対象期間中の各営業日午前9時~翌午前3時
  • ※注_b2: 【口座開設キャッシュバックキャンペーンの適用期間】口座開設申込月から翌々月末まで
  • ※注_b3: 【スプレッドの原則固定など】トルコリラ/円、ロシアルーブル円のスプレッドは原則固定の対象外になっております。また、ロシアルーブルの取引単位のみ10,000通貨に設定されています。
  • ■LINE FX(LINE証券)
  • ※注_c1: 月次でFX口座数を提示しているGMOクリック証券、外貨ex byGMO、ヒロセ通商、外為どっとコム、トレイダーズ証券との比較(2020年3月~9月/LINE証券調べ)
  • ■マネーパートナーズFX
  • ※注_d1: 1回あたり3万通貨までの取引であれば、24時間米ドル/円を0.0銭のスプレッドで取引できます。また、ポンド/円、ユーロ/円も3万通貨まで表示スプレッド、豪ドル/円は5万通貨まで表示スプレッドで取引できます。
  • ■松井証券 MATSUI GMOクリック証券の評判 FX
  • ※注_e1:取扱通貨ペア(スイス/円、トルコリラ/円、米ドル/スイス、ポンド/スイス、ポンド/豪ドルを除く)について、FXサービスの取扱い業者11社(SBI証券、auカブコム証券、外為どっとコム、GMOクリック証券、DMM.com証券、トレイダーズ証券、ヒロセ通商、マネックス証券、マネーパートナーズ、楽天証券、外貨ex byGMO)の中央値と比較。2021年12月21日時点、松井証券調べ。広告掲載日:2022年1月4日時点、上記スプレッドは、市場の急変時(震災などの天変地異、その他外部要因)や、市場の流動性が低下している状況(週初や週末、年末年始、クリスマス時期など)、重要指標発表時間帯などにより、やむを得ず提示以外のスプレッドになることもあります。

FX口座・サービス 記事一覧

GMOクリック証券のFXネオに関する口コミ・評判を22件掲載! 総合的な評価はもちろん, スプレッドやツール, スマホなどの口コミを用意。 良い評価だけでは無く, 悪評もリアルに載せてます!また初心者にFXネオをオススメするポイントも掲載しています。GMOクリック証券で口座開設をお考えの方は是非.

SBI証券グループのFX専業業者である「SBI FXトレード」。数多あるFX会社の中でもFXを少額から始めたい方には一番オススメしたいFX会社です。「SBI FXトレード」の少額取引ユーザ向けのサービスについてここでご説明します。.

FX業者の中でも最近人気が上がっているのが DMMFX (Dmm.com証券)です。業界1,2を争う低スプレッドに使いやすい各種の取引ツールを用意しており、ユーザから高い支持を受けています。ここでは初心者にDMMFXをオススメするポイントもわかりやすく掲載しています。DMMFXで口座開設をお考えの方.

最近、GMOインターネットグループに参画した「外貨ex byGMO」 GMOクリック証券の評判 若い投資家を中心に人気を博しているFX会社です。外貨ex byGMOの強みは高いスワップと使いやすいスマホツールですが、その他人気の秘密を口コミなどから徹底調査します!外貨ex byGMOで口座開設をお考えの方は是非、こちらのページを.

ネット証券会社の評判・口コミ 記事一覧

暗号資産(仮想通貨)取引所の評判・口コミ 記事一覧

LIGHTFXのバナー

  • Huobi Japan(フォビジャパン)の評価・口コミ&おすすめポイント
  • PTS取引のできる証券会社を徹底比較!|株の 夜間取引の仕組み PTSとは?
  • セゾンコバルト・ビジネス・ アメリカン・エキスプレス®・カードの特徴・メリット|年会費無料のシンプルな法人カード
  • 証券口座を複数開設するメリット・デメリット|使い分け方や、おすすめの組み合わせを徹底解説!
  • ビットコイン(仮想通貨)のマイニングとは?仕組みや始め方・やり方をわかりやすく解説

【当サイトについて】
ミンカブChoice(以下、当サイト)は、株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド(以下、当社)により管理、運営されています。 当サイトは金融商品等に関する情報の提供を目的とするものであり、投資および金融商品等の勧誘を目的とするものではありません。

【掲載情報について】
当サイトに掲載されている評価やランキングは、各金融機関等の公式サイトの掲載情報や、実際の取引画面の調査、個人投資家へのアンケートに基づいています。ただし、必ずしもサービスの内容・正確性・信頼性等を保証するものではございません。 口コミの内容はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽・評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 最新情報は各金融機関等の公式サイトにてご確認ください。 『みんかぶChoice』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用・複製・販売・加工・再利用及び再配信することを固く禁じます。 キャンペーン・特典は各広告主において実施されるものであり、広告主による募集要綱等を十分にご確認ください。

GMOクリック証券 の 評判・おすすめ・口コミ [2022年06月版]

GMOクリック証券トップページ

電話オペレーターの対応が酷すぎて解約しました。 オプションに関するシンプルな質問だったのですが携帯で25分以上も回答を待たされてしまい、(切れば良かったのですが・・)再度繋がらなかったら困るので待っていたところ、 謝罪もなく分からないので折り返すとの事。本当手際悪すぎ・・・。 担当者名を尋ねると最初に名乗った姓と明らかに違う、吉田とういう姓を名乗ってました。 それには流石に笑ってしまいました。笑 この会社に携帯での問い合わせは注意です。 【必ずフリーダイヤルで!!】 手数料の安さ、米国株CFDなどメリットもありますが、 SBI証券の方が総合力で断然オススメです!!

ずっと使っていて問題は無いが、分からないことを聞こうとカスタマーサポートに電話すると女性のオペレーターが気が強すぎて人の話を聞かずに話しまくる 困ってちょっと待ってと何度も行っても無視で強気でずっと話し続ける 簡単に言えば優しく無いし、相談者のレベルに合わせれないカスタマーサポートは客の時間も本人の時間も無駄にしている

嘘800のニュースばかり流します。 まあ架空取引で利益を利用者からもらうわけですからそのようなやり方なんだと思います レバも低いし追証も発生するしオプションは少ないし使わない事をオススメします。

新垣結衣の写真が暗すぎる。もっときれいに明るく写っている写真があるだろう。 この写真を見てると買う気にもなれないし、勝てる気もしない。朝から暗い気持ち。 現在、GMOと岡三とで思案中。

新垣結衣の写真が暗すぎる。もっときれいに明るく写っている写真があるだろう。 この写真を見てると買う気にもなれないし、勝てる気もしない。朝から暗い気持ち。 現在、GMOと岡三とで思案中。

「大変申し訳ございませんが、当社では送付いただいた法人番号の記載がある書類および本人確認書類につきましては、各種お手続きに不備があった場合、情報漏洩防止の観点から返却はせず、当社で速やかに破棄しております。 ※複数書類を提出の上で一つでも不備があれば、すべて破棄いたします。」 って普通?破棄するにしても連絡も一切なしですけど。

GMOクリック証券の貸株サービス!

GMOクリック証券では、 自分が保有している株をGMOクリック証券に貸し出すことで、レンタル料として金利がもらえる 貸株サービスを行っています。
長期間保有している株や、塩漬けになってしまっている株がある方はこの貸株サービスを利用すれば、それらを有効活用することができます。
また、この貸株サービスを利用していても、いつでも売却可能です。そのほかにも株主優待自動取得サービスを使えば、保有株数に応じて株主優待も受け取ることができます。

GMOあおぞらネット銀行との口座連携サービス

GMOクリック証券の証券口座とGMOあおぞらネット銀行の口座開設をすると、「証券コネクト口座」の利用が可能になります。
GMOあおぞらネット銀行の通常の預金金利は年0.001%ですが、証券コネクト口座を利用すると年0.1%となり、 実に110倍もの預金金利がもらえる ようになります。
そのほかにも証券コネクト口座の口座残高は自動で買付余力に反映されたり、取引益を当日出金できたりとお得な特典満載です!

GMOクリック証券のおすすめサービスまとめ

詳細な財務分析ができる

財務分析イメージ

GMOクリック証券の財務分析ツール「Shares」では、見づらい 貸借対照表や損益計算書をグラフィカルに表示 したり、 株主価値と時価総額を元にした理論株価、割安・割高の分析 など、詳細かつわかりやすく銘柄の財務分析ができます。
ファンダメンタル派に是非おすすめしたい財務分析ツールです。

ログインのアカウントが取扱商品問わず同一

意外に気づきにくいですが、かなり便利なサービスの一つがログインID・PASSの同一化です。一部のネット証券では今でも金融商品ごとに別のID・PASSを発行している会社もあり、例えば株からFXにページを切り替える際には再度ログインが必要だったりする場合もあります。
一方、GMOクリック証券では 取扱の全ての金融商品でID・PASSを切り替えることが可能 ですので楽チンです。

GMOクリック証券のNISA(ニーサ)への取組み

売買手数料が無料

GMOクリック証券のNISA口座は全て 「永久的に現物株の売買手数料が無料」 です。 NISA口座の手数料無料はSBI証券・楽天証券・マネックス証券・松井証券でも行っているのですが各社とも採算度外視なんでしょうね。

NISA口座で取引可能な投資商品・銘柄

国内 株式現物 取扱
取引所 東証のみ
IPO銘柄
手数料無料
投資信託 取扱
手数料無料
海外 株式現物 取扱国 -

の新着情報・ニュースリリース

GMOクリック証券の口座開設

口座開設の準備

GMOクリック証券QRコード

スマホからの口座開設もおすすめ

・Webアップロード
・メール送信
・FAX送信
・郵送

口座開設の流れ

GMOクリック証券 の会社情報

会社名称 GMOクリック証券株式会社
ロゴ
所在地 東京都渋谷区桜丘町20-1 渋谷インフォスタワー
電話番号 0120-727-930 携帯 03-6221-0190 【コールセンター|月~金 8:00~18:00(年末年始、祝祭日を除く)】
上場企業名 GMOインターネット株式会社(証券コード:9449)
登録番号 関東財務局長(金商)第77号
設立 2005年10月28日
公式HP https://www.click-sec.com/

GMOクリック証券やネット証券に関するよくある質問(Q&A)

  • Q 複数のネット証券会社で口座開設しても大丈夫ですか?
  • A 全く問題ありません。個人投資家にアンケートを実施したところ, 回答者の平均口座数は約3口座と言う結果になりました。用途に合わせて複数口座を持つというのは個人投資家では一般的と言えます。
  • Q 誰でも口座開設することができますか?
  • A 証券会社ごとに口座開設の基準に違いはありますが, 通常の証券口座の場合ですと満20歳以上であることが前提になると思います。ただ証券会社によっては20歳以下でも開設が可能な未成年口座も準備しています。
  • Q 口座開設に必要なものは何ですか?
  • A 口座開設には「マイナンバーを確認するための書類」「本人名義の銀行口座」「運転免許証など本人確認書類」が必要です。また, 書類での申請が必須のネット証券会社では別に印鑑が必要になります。

関連コンテンツ

ネット証券の口座開設の方法 いざ口座開設に進んでも、途中でわからないことが出てきたり必要な書類の用意で手間取ったり. 口座開設まで時間がかかることがあります。事前にこちらをチェックして口座開設に進みましょう。

ネット証券を徹底比較【2022年総合ランキン グ】 2022年の人気・おすすめのネット証券をご紹介 します。株初心者のネット証券の選び方や、 みんなが選ぶ証券口座のアンケート結果など、 みんかぶでしか見れない、情報が満載です。

注目コンテンツ

ネット証券の取引手数料比較表

GMOクリック証券の評判
手数料プラン 約定ごと 定額制
¥88 ¥0 詳細
¥88 ¥- 詳細
¥99 ¥0 詳細
¥90 ¥0 詳細
¥108 ¥0 詳細
¥88 ¥220 詳細
¥99 ¥0 詳細
¥99 ¥550 詳細
¥99 ¥0 詳細
¥- ¥0 詳細

ランキングからネット証券を探す

株初心者入門

ネット証券の評価・口コミ

ご利用中の証券会社についてご意見をお聞かせください。 ご回答いただいた方の中から 毎月抽選で20名様にAmazonギフト券をプレゼント いたします。

当サイト限定! タイアップキャンペーン

GMOクリック証券の評判

もれなく現金 1,000 円プレゼント!

手数料最大 10,000 円キャッシュバック!

もれなく現金 3,000 円プレゼント!

もれなく現金 4,000 円プレゼント!

当サイトに掲載されている評価やランキングは、各証券会社の公式サイトの掲載情報や、実際の取引画面の調査、個人投資家へのアンケートに基づいています。ただし、必ずしもサービスの内容、正確性、信頼性等を保証するものではございません。 口コミの内容はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 最新情報は各証券会社の公式サイトにてご確認ください。 『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。 キャンペーン・特典は各広告主において実施されるものであり、広告主による募集要綱等を十分にご確認ください。

各ランキングページに評価項目、配点を掲載しています。 総合ランキングについては 手数料比較、 取引ツール比較、 取扱商品比較、 情報配信比較、 チャート比較、 銘柄検索比較、 スマホアプリ比較、 NISA比較、 信用取引比較 の評価をもとにランキングを作成しています。

GMOクリック証券のメリットデメリットを検証!評判・口コミ・おすすめ理由

GMOクリック証券のメリットデメリットを検証

※2022年1月時点
※レバレッジ25倍の場合。個人がFX取引を行う際は、取引金額に対して4%以上の証拠金を維持する必要があります
※GMOクリック証券 FXネオ、松井証券 MATSUI GMOクリック証券の評判 FX、Money Partners、LIGHT FX、みんなのFX、DMM FX 公式サイトより
※GMOクリック証券(FXネオ)の「南アフリカランド/円」「メキシコペソ/円」は10万通貨から
※みんなのFXの「ロシアルーブル/円」は1万通貨から

上記の通り、GMOクリック証券FXネオの最低取引単位は1万通貨であり、米ドル/円の最低投資金額は4〜5万円となります。最低取引単位が1,000通貨以下のFX会社と比べると、まとまった資金が必要です。

証拠金維持率に余裕を持たせることを考えると、GMOクリック証券でFXをするには最低でも10万円程度は用意したほうがいいでしょう。

株・FX初心者にとってGMOクリック証券がおすすめな理由

GMOクリック証券は、株・FX初心者で、特に次のような人におすすめです。

  1. 低コストで取引をしたい
  2. 使いやすいスマホアプリがいい
  3. FXでインカムゲイン(スワップポイント)を狙いたい

ここでは、GMOクリック証券が初心者におすすめな理由について詳しく見ていきましょう。

初心者がメイン口座として使い始めるのに最適

GMOクリック証券は、次のような特徴があるため多くの株・FX初心者が利用しています

  1. 手数料が安い
  2. GMOクリック証券の評判
  3. スマホアプリが使いやすい
  4. 高金利通貨を取り扱う

例えばGMOクリック証券の現物取引手数料は業界最低水準。約定制の「1約定ごとプラン」が50円〜、定額制の「1日定額プラン」は1日の約定代金合計100万円まで手数料0円となります。

FXのスプレッドも米ドル/円0.2銭、ユーロ/円0.5銭、豪ドル/円0.7銭など業界最狭水準。株式・FXどちらも低コストで取引が可能です。

証券取引口座であれば、株式とFX、さらには投資信託や債券なども取引できるため、将来、「ほかの取引もしてみたい」となった時にすぐ始められるので便利です。

スマホアプリが初心者にも使いやすい

GMOクリック証券は、高機能で使い勝手のいいスマホアプリが使えるので、特に初心者におすすめです。

株取引用のスマホアプリ「GMOクリック株」は、1画面上にチャートや気配値、ニュースなどをまとめて表示できます。チャート上から手軽に注文ができ、ウォッチリストには最大1000銘柄を登録できます

FX取引用のスマホアプリ「GMOクリックFX」は、4画面、最大16個のチャートが保存可能。シンプルなデザインで、縦横画面の切り替えもワンタップです。

どちらのスマホアプリも直感的に操作できるので初めてでも使いやすいでしょう。

高金利通貨で取引できるのでインカムゲインを狙える

GMOクリック証券FXネオは、南アフリカランドやメキシコペソ、トルコリラなどの高金利通貨を取り扱っています。南アフリカなどの政策金利は、次の通り。

  1. 米国:0.25%
  2. 南アフリカ:3.75%
  3. メキシコ:5.5%
  4. トルコ:14%
  1. 米ドル/円:5円
  2. 南アランド/円:80円
  3. メキシコペソ/円:70円
  4. トルコリラ/円:26円

スワップポイントが高いため、中長期で保有してインカムゲインで稼ぐことが可能です。

GMOクリック証券が扱う投資信託でおすすめはある?

GMOクリック証券は、約6000本の投資信託の中から厳選したファンドを取り扱っています。初心者におすすめの投資信託は次の2つ。

  1. eMAXIS Slimシリーズ
  2. ひふみ投信

どちらも中長期で運用することで高いパフォーマンスが期待できます。それぞれの特徴について見ていきましょう。

投信ブロガーが選ぶ投資信託1位がラインナップにある

GMOクリック証券は、投信ブロガーが選ぶ「Fund of the Year 2020」で1位を獲得したほか、20位以内に6本ランクインした「eMAXIS Slim(イーマクシス スリム)」のファンドを取り扱います。eMAXIS Slimは、低コストで多くの投資家が注目するファンドです。

投信ブロガーとは?

投信ブロガーとは、投資信託や株式投資などをしている一般投資家で、ブログなどを通して情報発信している人です。投資信託の基礎知識や商品の特徴、運用成績などをブログ等で情報発信しています。]

eMAXIS Slimシリーズがおすすめの理由

eMAXIS Slimシリーズがおすすめの理由は、「幅広い品揃え」で「買付手数料が無料」ということが挙げられます。

eMAXIS Slimシリーズは、NYダウやS&P500、全世界株式、新興国債券、先進国リートなど、インデックスファンドとバランスファンドをラインナップしています。ノーロードのため買付手数料は無料です。

インデックスファンド

条件に合った投資先が見つかり、コストを抑えて買付・運用できます

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の特徴

「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」は、S&P500インデックスマザーファンドへの投資を通じて米国株式に投資を行います。S&P500指数(配当込み、円換算ベース)の値動きに連動するパフォーマンスを目指した商品です。

純資産額9567億7,100万円、運用管理費用は年率0.0968%(税込)、決算日は年1回、直近分配金は0円となります。直近3年間のリターン(年率)は25.31%です。(2022年1月14日時点)

eMAXIS Slim GMOクリック証券の評判 先進国株式インデックスの特徴

「eMAXIS Slim 先進国株式インデックス」は、外国株式インデックスマザーファンドを通じて、日本を除く世界各国の株式に投資をします。MSCIコクサイ・インデックス(配当込み、円換算ベース)と連動するパフォーマンスを目指しています。

投資対象の国・地域別構成比率は、約7割がアメリカです。組入上位銘柄にはアップルやマイクロソフトなどがあります。純資産額は2952億1,300万円で運用管理費用は年率0.1023%(税込)です。(2022年1月14日時点)

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の特徴

「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」は、MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(配当込み、円換算ベース)との連動を目指すファンド。日本を含む先進国・新興国の株式に投資を行い、為替ヘッジはありません。

純資産額は4,089億7,300万円で運用管理費用は年率0.1144%(税込)です。直近3年のリターン(年率)は20.47%となります。(2022年1月14日時点)

ひふみ投信がおすすめの理由

ひふみ投信

ひふみ投信がおすすめの理由は、実績があり高いパフォーマンスが期待できるからです。

ひふみ投信は、レオス・キャピタルワークス株式会社が2008年に運用をスタートした投資信託。主に日本や海外の成長企業を投資対象としています。

株式会社格付投資情報センター(R&I)選定の「R&I ファンド大賞2021」では「投資信託10年国内株式コア部門」の優秀ファンド賞を受賞しています。

ひふみ投信の運用成績は直近3年で52.63%、設定来で522.39%と、TOPIXより高いパフォーマンスとなっています。(2021年12月30日時点)

ひふみぷらすの特徴

「ひふみぷらす」は「日本を根っこから元気にする」をコンセプトとするひふみ投信のファンド。マザーファンドを通じて主に日本の成長企業への投資を行います。組入上位銘柄には、HOYA、インターネットイニシアティブ、三菱商事、村田製作所などがあります。

純資産額は4,795億5,800万円で管理費用は1.078%、買付手数料は無料です。(2021年12月30日時点)

GMOクリック証券の始め方

  1. 口座開設の申し込み
  2. 口座開設通知
  3. 入金、取引開始

事前に取引開始までの流れを把握しておくことで、スムーズに進められます。取引開始までの流れについて見ていきましょう。

口座開設の申し込み

まずは、GMOクリック証券のサイトから口座開設の申し込みをしましょう。口座は「証券取引口座」と「FX専用取引口座」を選択できます

スマホで撮影するだけで本人確認ができる「スマホでスピード本人確認」にも対応しているため、スピーディーに進めることが可能です。口座開設・取引までを最短で進めたい場合は「スマホでスピード本人確認」を選択しましょう。申し込みが完了すると、審査が行われます。

口座開設通知

審査で問題なければ、口座開設通知が届きます。口座開設通知は、本人確認が「スマホでスピード本人確認」の場合はメールで、「アップロード」や「郵送」で本人確認をした場合は郵送で送られてきます。

入金、取引開始

  1. インターネットバンキングからの入金
  2. 金融機関窓口
  3. ATMからの入金
  4. 証券コネクト口座からの入金
  5. 振込入金

インターネットバンキングからの即時入金サービスを利用すれば、リアルタイムに反映されるため急いでいるときでも安心です。投資資金を入金した後は、取引を開始できます。

GMOクリック証券で利用できるツール・機能

GMOクリック証券では、株主優待検索や豊富なPCツール、スマホアプリを無料で利用できます。たとえば、株主優待検索は「人気のある株主優待を探したい」「今月権利確定月を迎える優待を知りたい」といった方におすすめです。

ここでは、GMOクリック証券で利用できる主なツール・機能を紹介します。

詳細条件を設定して探せる「株主優待検索」

株主優待検索は、以下の詳細条件を設定できるため、希望の株主優待を速やかに見つけることが可能です。

  1. 優待権利確定月
  2. 取得目安
  3. 一般信用売建
  4. 優待内容

また、「人気のジャンル」「直近の優待」「つなぎ売り検索」などでも優待を探せるため便利です。

スマホで利用できるツール・アプリ

GMOクリック証券では、次のような取引ツール・アプリをスマホ(タブレット)で利用できます

金融商品 GMOクリック証券の評判
金融商品 スマホアプリ
GMOクリック株
先物・オプション
FXネオ GMOクリックFXneo
外為オプション iClick外為OP
365FXiClickFX365
FXroid365
CFD GMOクリックCFD
バイナリーオプション GMOクリック株BO

いずれも使い勝手が良い取引ツール・アプリなので初心者も安心です。

PC向け取引ツール

GMOクリック証券は、以下のPC向け取引ツールを利用できます

金融商品
金融商品 PCツール
スーパーはっちゅう君
はっちゅう君
先物・オプション スーパーはっちゅう君
はっちゅう君
FXネオ はっちゅう君FXプラス
FXツールバー
プラチナチャート
外為オプション プラチナチャート
365FX はっちゅう君365
CFD はっちゅう君CFD
FXツールバー GMOクリック証券の評判
プラチナチャート
バイナリーオプション プラチナチャート

機能が充実しており、プロも納得の環境で取引が可能です。

GMOクリック証券のキャンペーン情報

GMOクリック証券は、お得なキャンペーンを実施していることがあります。現在、実施しているキャンペーンは「はじめてのFX口座開設+取引」で最大30万円のキャッシュバックを受け取れるものです。

最大30万円のキャッシュバックあり

GMOクリック証券では、FX口座開設+取引によって最大30万円のキャッシュバックを受け取ることができるキャンペーンを実施しています。

FX取引口座開設月の翌々月末までの取引数量に応じて、キャッシュバック金額が決まる仕組みです。例えば、取引数量が「500万通貨以上1,000万通貨未満」は5,000円、「20,000万通貨以上30,000万通貨未満」は10万円、「50,000万通貨以上」は30万円のキャッシュバックです。

取引数量が多ければよりお得です。

GMOクリック証券の評判

GMOクリック証券は、コストや運営会社、商品・サービスの充実度に関する良い評判が多く見られます。特に「手数料が安い」といった評価は多いです。一方で、外国株式やIPO、FXの最低投資金額などに対しての悪い評判もあります。

ここでは、GMOクリック証券の良い評判・悪い評判についてくわしく見ていきましょう。

GMOクリック証券の良い評判

  1. 「株の取引手数料が安い」
  2. 「FXのスプレッドが狭いのでうれしい」
  3. 「東証一部上場企業GMOインターネットグループなので安心」
  4. 「GMOの株主優待を利用すると手数料が戻ってくる」
  5. 「取り扱う商品が幅広い」
  6. 「取引ツールが豊富で使いやすいので満足」

GMOクリック証券は、株の取引手数料やFXのスプレッドが業界最低水準となっており、低コストで取引ができることをメリットと感じる人が多いようです。

運営会社に安心感があるのもいい点といえるでしょう。株の優待で手数料のキャッシュバックを受け取ることができたり、商品や取引ツールが充実しているため、初心者〜上級者まで多くの投資家に評判です。

GMOクリック証券の悪い評判

GMOクリック証券の悪い評判には、次のようなものがあります。

  1. 「外国株式の取引ができない」
  2. 「FXの最低取引単位が1万通貨なのはつらい」
  3. 「IPOの取り扱いが少ない」
  4. 「ロスカット手数料が発生するのは納得がいかない」

GMOクリック証券は、米国株や中国株など外国株式の取り扱いがありません。また、最低取引単位が1,000通貨以下のFX会社も多い中で、GMOクリック証券は1万通貨必要なことも不満に感じているようですね。またIPO主幹事案件がほぼないので、IPOの数が少なめという点や、他社ではほとんど発生しないロスカット手数料がかかることも満足できない要因でしょう。

GMOクリック証券は株、FXの投資初心者に特におすすめ!

GMOクリック証券は、株やFX、CFD、投資信託、債券、先物・オプションなど幅広い商品を取り扱っています。株の取引手数料やFXのスプレッドは業界最低水準のためコストを抑えた取引が可能です。投資信託は100円から積立ができ、取引ツール・アプリは充実しています。株・FX投資初心者におすすめの証券会社です。

GMOクリック証券CFD取引の評判は?口コミ20選!

Co.隊長

どうも、元三井住友系の金融マン、稼ぎ隊のCo.隊長(@Co_Keio)です。
大手金融機関で10年以上勤めた後退社し、その後は好きなことだけやりながら月約10万円で細々と暮らしております。
※2019年は株2000万円運用で月10万円の生活費を捻出してました。
>>詳細プロフィールはこちら

本記事では、GMOクリック証券CFD取引の評判・口コミについてまとめさせていただきます。
利用者のリアルな声をツイッターから拾いましたので、ご検討中の方、どうぞご参考ください。

GMOクリック証券のCFD取引とは?

投資種別 CFD取引
投資先 株価指数CFD
商品CFD
バラエティCFD
株式CFD
最小投資金額 約1000円〜
※取引対象による
手数料 取引手数料無料
ただし、スプレッドコストあり
特徴 ✔国内大手企業の信頼性
✔レバレッジ5〜20倍
✔豊富な投資対象
✔初心者でも取引しやすい良い操作性

CFD取引とは、“Contract For Difference”の略で、「差金決済取引」のことです。
CFD取引は、差金決済取引なので、現物の売買はしません
取引に際しては証拠金を預け、銘柄を売買し、その差金のみを決済するという流れになります。

レバレッジをかけ、持っている資金より多い取引ができる点が特徴です。
この点FXと似ていますが、FXは取引対象が”為替”であるのに対し、CFD取引は株価指数や商品など多岐に渡ります

取引対象は、各証券会社によって異なりますが、GMOクリック証券のCFD取引対象は非常に多いです。

<例:GMOクリック証券のCFD取引対象(株価指数CFD)>

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる